先月、大家さんに頼まれてポルテ号のタイヤをスノータイヤに履き替えました。
前後履き替えてから、タイヤに空気を入れるのにそのままガソスタに向かいました。アパートから出てT字路で止まり、カーブミラーで左右から来るクルマを確認しました。
しばらくして左右から車が見えなくなったので、発進しましたが・・・・よく見ると原付バイクが来ているではないですか。ミラーでは小さく写っていたので気付かなかったようでした。しかし、もう道路に入ってしまったのでそのまま急加速すれば大丈夫だろうとアクセルをベタ踏みしましたが・・・原付バイクに乗っているおじさんがクラクションを「ピーーーーーーーーーー!」と鳴らし、「あぶねーだろ、何やってるんだ。コノヤロー」等などと窓を閉め切っているのに、ものすごく聞こえました。
僕はそれにビビって、やばいやばいやばいと焦り・・・・曲がらなきゃいけないところをまっすぐ向かってしまいました。しかし運良く原付おじさんがそこを曲がって行ったので少しほっとしました。
万が一、曲がって信号で止まった時は何をされるかわかりません。悪いのは僕の方ですが・・ちょっと怖かったので上手く回避できたなと思いました。
こんばんは、原付のおじさんにビビっている男。ビビリ鈴木です。
9月頃に受けた資格試験ですが、二個のうち一個が受かりました。試験を受けて一ヶ月経てばネットで合否が分かるのですが、試験が終わったあとはどうでもいいので(爆)とりあえず、合否のハガキが来たときにでも分かればいいや思っていたので、最近合否が分かりました。
どちらも大事な試験なんですが、不合格だった試験の方が悔しかったのでまた来年受けます。
次の話。
最近警察がチラホラ出てきて、ノルマ達成のために必死こいて取締やってますね。この取り締まりで違反者から罰金を徴収するわけですが、この罰金は一度国庫に入り、それから道路標識、信号機の建設資金に当てられるようで、一部は天下り団体にも流れるそうです。年間1000億円近くの罰金、出来るだけ多い方が警察側としては嬉しいワケですよね。しかしながら、各自動車メーカーが自動運転を可能とするクルマを出そうと頑張っています。実際に自動運転で街を走り、機械の故障、誤った誤作動がなければ、当然違反は無いですよね。
これからどうなるかわかりませんが、自動運転中は電話していても、違反の対象にならないかもしれませんね。自分で運転しながら電話しているわけではありませんから。ただシートベルトはしていないとダメかもですが・・・。
そして最近、ニュースで見ましたがこの自動運転に対して警察側はあまりいい顔しなかったようです。違反車が減れば罰金が減るわけで、建設資金というよりは天下り団体に流れる金が少なくなるからあまり賛成してないとか。
これを聞いて呆れましたね、税金で生活しているくせに罰金が減るとかで文句言っているようではダメな奴らだと思いました。
政治家も含めて、そういう人らの給料の一部を国債に充てたら私たち国民は少し楽な生活になれるかもしれません。
・・・・・・・・・・・・・という文句を言ったところで、今回はそんな自動運転とか夢の話。消費税3パーセントがまだ施行されていない時代の1988年のカーボーイネタです(笑)
1988年辺りからは峠ブームと言われているそうで、各地のクネクネ道には走り屋がいっぱいいたことでしょう。
こんなカーブでピクニックなんて危険ですよ(笑)
今回は特にテーマなど決めていないので、パラパラめくって気になったところだけを紹介します。じっくり読みたいのですが、気が付くとヤフオクばかり見ているので(爆)
オイラのスーパーアクション
毎回、え?って思うような車が横向けていますね。中には乳母車だったりと・・・(笑)
チェリーバネットとか懐かしいですね。しかしこの時のタウンエーストラックと似てます(^O^)
滅多に載ることがないリトラGPターボ。
これは後期型のターセルですね。この車はなんだか足回りの作りが悪いようです。そして遅い(笑)
ゴキゲンなドリキンさん、シャツをインしちゃってます。
メーカーのロゴが入ったTシャツはいつの時代もありますね。僕も昔ニスモのTシャツを買ったことありますよ、しかしサイズをよく見てなくて・・・・あとで見たら子供用ヽ(・∀・)ノ
(買った当時、高校2年生)
「僕たちはスピードが見えている」
・・・ちょっと何言っているかわかりません(笑)
ボルクレーシングのグループC
これは人気あったホイールですね。70スープラとかR32、Z32には結構履かれていたかも♪
Y31にも似合いますね♪
この当時の絵のタッチが好きですね。いつも通院している接骨院に置いてあるマンガで最近「はじめの一歩」を読み始めたんですが、最初の頃の絵はこんな感じですね(笑)
それにしても読者投稿のコーナーは読んでいて面白いですね。よく彼女とか奥さんが投稿しては「山に行ってばっかりで帰ってこない」とか、「彼氏の影響で走りに目覚めた」と色々書かれています。
他に「○○峠で走ってます!週末の深夜によく行っているので今度僕とバトルしませんか?電話番号に連絡してください」と自分の家の電話の番号が載ってますね。今じゃ考えられないですね(^O^)
当時ほぼ標準装備だったキンコンチャイム。
それをうるさいから外そうという企画ですね。他にリミッターカットも載ってます。
いかがでしたか?意外に需要があるようで(笑)久々にアップしました♪次回もいつかアップしますね♪
おまけレシピ
もやしラーメン
もやし 1袋
玉ねぎ 小1/2個
ごま油 大さじ1
こしょう 少々
●水 350~400cc
●砂糖 大さじ1
●ウェイパー 大さじ1
●味噌 大さじ1強
●しょうが・にんにくすりおろし(チューブ) 各少量
●豆板醤 少々
もやしは洗って水気を切っておく。(ひげ根は取ったほうがいいかも)玉ねぎは薄くスライスする。
フライパンにごま油を熱し玉ねぎを炒める。しんなりしてきたらもやしとこしょうを加えてさっと炒める。胡椒は多めが美味しい
●の材料を入れて2~3分煮る。アクが出れば取ってくださいね。味を見て塩で調節してください。
器に入れて出来上がり♪ (お好みで白ごま、メンマ、海苔をいれてもどうぞ)
もやしでラーメン?スープ美味しいの~?って気になりましたが、食べてみたら美味しかったんですよ(笑)
替え玉でまたもやしを入れてもいいんですが、シマダヤのうどんを入れても美味しいですよ♪お試しあれ(*゚▽゚*)
Posted at 2015/12/07 00:43:58 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記