• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃん2のブログ一覧

2019年11月10日 イイね!

モーターshow

こんばんは鈴木です。

ネタが多いので、早速イキマス。









友達三人でモーターshowに行ってきました。


細かい説明は抜きにしてズバズバ行きます。
なかなか良い色をしているアストンマーチン、お値段が・・・


黒いのがダラーラストラダーレ
意外にもこっちのほうが安い(笑)




この子、めんこい顔してました。隣の人がセクハラしているよう見えるのがシュールですね(笑)





R33GTRのコンセプト

このバンパーで発売しなくてよかったと思いますね。でも、いつだかこのバンパーが某オクで売ってたんですよね・・・あれはなんだったんだろう。









リーフのレースカー?意外とカッコイイ!





トヨタのブースに行ったら、海砂利水魚じゃなくて・・・くりぃむしちゅーがいました。





ダイハツのコンセプトカー。
丸い、かわいい、シャレオツ。





会場の移動中に発見。新型スープラ。試乗体験のようです。





MR-SベースのVM180ザガート。限定100台のやつですね。





チーズハットクの隣にいるハト。チーズハットクってそもそも何?(笑)32歳のおじさんは知りません《゚Д゚》





この子もめんこい顔してました(´∀`)




こんな未来的なトラック、私は一瞬ウィングガンダムに出てくるトールギスを連想しました(笑)




















会場に飽きたので、メガウェブの無料クラシックカー博物館に行きました。三人ともこっちのほうが盛り上がりました(笑)全員旧車乗りですから(´∀`)

510は2ドアクーペです、2ドアセダンとはCピラーの傾斜が若干異なります。テールランプからして後期型ですかね。




ミニカーコーナーにAA6PAキャロルが(笑)

















ラリーカーイベントで、レプリカを含めて往年のラリーカーが鎮座していました。この時代のトヨタ車が好きで、元々はトヨタ派でした。免許取ったらST185セリカGT-FOUR RCを乗る予定でした。AE86は高かったから諦めた(笑)しかし、タマ数が少なくてこれも諦めました・・・。かれこれ12年前の話です(´∀`)

今は日産車とマツダ車乗りになってしまいましたが(笑)








歩き疲れて会場を後に・・・新橋に向かい、ロースカツ定食を食べました。32年生きてきて一番美味しかったロースカツでしたよ♪食べログで評価見たら絶賛のお店でした。

途中で原付に出前機が搭載されているマシンを初めて見て感動しました(爆)
・・水曜どうでしょうを思い出しましたね。


軽トラ整備











軽トラが低回転時の加速がおかしくて、アクセルを一定しているのに急に加速したり、息づきしたような感じで変な症状になりました。高回転ではいつも通りなので、点火系かなと点検したところ。プラグコードの抵抗値は高いものの、断線の疑いはありませんでしたが、プラグコードの先にオイルが滴っている様子があったので、エンジンヘッドパッキンの交換をすることにしました。あとエンジンを掛かっているときに、何気なくプラグコードを触ったら・・・シビレました(笑)電気ショックを喰らったのでプラグコードのリークの疑いがありますね。

パッキンの交換、プラグコードの交換をしたところ・・直りました♪そして加速が段違いによくなりました。プラグコードの抵抗が減ったので効率よく点火してくれているんだと思います♪
もうプラグコードを触ってもシビレません(笑)



おまけ




ドリ車から逃れたS13。大事に乗ってください。

おまけ




どこで買ったのか覚えていませんが、カルボナーラ味のチキンラーメン。美味しかったですよ(笑)

おまけ



焼き芋機を運ぶおじいさん。手押し車とはなかなか珍しいですね。




おまけ




オープンキャペーン中のガソリンスタンド。

ガソリンがこんな値段なら世も末ですな(笑)



おまけ動画



三連メーターはこのように動きます。そしてセンサーが無いので可変抵抗を使って任意の温度設定ができるようにしています。油圧計だけは可変抵抗使ってもうまくいかなかったので、点滅するようになっちゃってます。
Posted at 2019/11/10 22:14:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年10月22日 イイね!

気遣い

ドクターペッパーの味がわかるようになった男

こんばんは、ペッパー鈴木です。


先週の大きな台風で甚大な被害に遭われた方々、これから復興まで長い期間掛かると思いますが、一日でも早く復興できることを心から願っています。

うちの実家がいわき市ですが、小名浜なので特に問題はなかったのですが・・・河川の近くでは深刻な浸水被害で被害にあった方も多くいたようです。私の友達の友達がアパートの一階で浸水してしまい、家具と電化製品、車もダメになってしまったようです。同級生の家では消防団が夜に来て「ここの地域では浸水の危険があるので避難してください」と避難勧告があり、危険を感じて家族で避難したそうです。

次の日、戻ってみると多少浸水したものの、家、車は大丈夫だったようです。他の家は結構なダメージだったようです。

自然災害は何をしても勝てませんし、できるだけ対策をするか、命を守る行動をしなければなりませんね。







ちょっと話が重くなりましたが・・


話を変えて・・


買いものであっちこっち行ってたんですが、ホームセンターで買い物を終えて駐車場向かうときに資材をトラックに載せ終えて、バックしようとしていたのを見ていたのですが、荷台の後ろに資材を運んだカートがありましてそのままではカートを壊しかねないと思い運転手に手を振って知らせました。すると運転手が気づき、トラックを止めカートを壊さずに済みました。運転手からは照れくさそうに会釈されました。


今度はスーパーでカレーのルーを買い終えた時に、サッカー台(レジの付近にある袋詰めする台)で袋詰めしてたら、隣にいた夫婦が財布を置き忘れて駐車場に向かってしまったので、急いで夫婦に届けました。

そしたら、何度もお礼をされて僕が照れくさくなりました(笑)


一日に二回も良いことをしたので、今夜の金麦がより一層美味しく感じました(´∀`)




おまけ整備

キャリー号のスピードメーター不良修理





注)わかりにくいですが、真ん中にある円いやつです

急にスピードメーターがサボりだしたので、メーターごと引っこ抜きましたら、昔ながらのスピードケーブルの差込が緩んできたらしく、ケーブルを手前に引っ張ってきて、がっちり差し込みました。

結果、スピードメーターがやる気を出してくれました。けど、ブルンブルン針が揺れて動くようになってしまいました(笑)





ついでにハンドルのコラムカバー内に流行り?のアルミテープもどきを貼ってみました。家にあったクックパーのフライパン用ホイルをカッターで上手く切ってセロハンテープで貼り付け。(よく見ると魚の絵を残してます(笑))

効果・・・わからんですね(笑)大家さんには黙って付けたのですが、何も報告ないです(爆)




おまけガリガリ





新製品は試したくなる人なので、ガリガリ君の卵焼き味を食べてみました。

「ウマイ!」(笑)

美味しくて、四個買いましたら、レジ打ちのバイトの子に不審な目で見られました(´∀`)

・・・・スーパーカップのやつも美味しいです。





その卵焼き味を溶かしてフレンチトーストにしてみましたが、これまた美味しいですね、僕はアリです(笑)



おまけRC









とあるレストランのオーナーさんの依頼で、お客さんから頂いたRCがバッテリーと充電器のコネクタが合わないということで配線を切ってギボシで繋げました。
そしたらちゃんと動いてくれました。このRC、バック走行もできるんですね(笑)



おまけ追加メーター










某オクで、1000円で買ってきた水温、油温、油圧計の配線をちょこちょこといじって、ニンテンドーWiiのアダプタで電源を持ってきて部屋のインテリアにしました。

次回動画上げます(笑)
Posted at 2019/10/22 19:48:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年09月22日 イイね!

遅延

32歳にしてブロッコリーの味にハマった男


こんばんは、ブロッコリー鈴木です(*゚▽゚*)


この前、見切り品のブロッコリーと豚肉と炒め物を作ったらものすごく美味しくて、それ以降スーパーでブロッコリーを発見したら買って炒め物を作るようになりました。

ブロッコリーって炒め物で使うことがあまりなくて、ここ最近ブロッコリーの味にハマりました(*゚▽゚*)


そんな話は置いといて・・・




うちのイチヨンですが・・・まだ部品来なくて遅延しております。

このインナーフェンダーの運転席側来ないのです(・・;)




そもそもフェンダーアーチのサビが激しくて、原因はインナーフェンダーと外側のフェンダーパネルとの間に雪をとかす塩化カルシウムなどが入ってしまい、サビが発生してしまいました。対策としてはインナーフェンダーごと交換しないとまたサビが出てしまいます。

ただインナーフェンダーごと交換となると手間がかかるので、赤い線のところからカットして溶接するようです。外側のフェンダーパネルとの間も重ねないで上手く溶接するとお聞きしました。


それで助手席側のインナーフェンダーだけは来ているのですが・・・運転席側も正反対になるだけでフェンダーのアーチは同じじゃないかと社長が言うので、また助手席側を注文してやってみようかなとも考えていると聞きました。

僕は錆びなければ、大丈夫ですとだけ言いました(笑)



・・・ということで、まだ乗れません(笑)


友達とどこか日帰りツアーをやろうと計画しているのですが、シルビアがまだ来ないので、黒豆号で行こうよって言ったら「あんな変態クルマでは行きたくない」と言われてしまったので・・・まだ行けないですね(爆)







そんな変態クルマ・・・訂正、黒豆号をまたアップデートします(´∀`)





画像の白豆号は部品取りになってしまった車なのですが、こいつはMC22ワゴンRターボのベンチレーテッドディスクで変更していて、キャリパーも少し大きくなってます。リアもドラムだけ変更してて、結果前後PCDが100になっています。

これをそのままごっそり移植します(´∀`)

ホイールも今までの114.3から100にしないといけませんが、ホイールは今年の元旦に某オクで落札しましたのでオッケーバブリーです(´∀`)

タイヤも新品にします♪

他にやたら水温が上がるので、ラジエーターも新品にします。増税前の買い物ラッシュが激しい今月となっています(爆)






次の話。





今日は恒例のクネクネ山ミーティングに参加してまいりました。

今回は場所をちょっと変えて某駐車場で開催されました。いつもゴミ拾いは神社までを往復するルートでした。


私は古い家屋とか神社が好きなので、良いルートだなと思いました。神社の卍のマークを見ると「マジ卍」という意味不明な若者言葉を思い出します・・・。

・・・「マジ卍」ってなんやねん(笑)












また写真が少ないですが・・・

R32のタイプMも珍しくなってきましたね。ほとんど解体屋行きになってしまったのかな。

突発で参加したミニカが可愛いですね(笑)

RVRも久々に見ましたね。三菱車が2台参加とは希ですね。



今日は雨の予報?でしたが、めちゃめちゃ晴れていましたね。誰かの日頃の行いよろしいおかげかと思います(´∀`)




おまけ




実は昨日もプチオフしてました(笑)

このオフ会の前に、白豆号をバラしてたりして忙しかったですね(*゚▽゚*)




おまけ




見る機会が減ったような気がする・・ファンカーゴ。



おまけ




試しに買ってみましたが、わさびが効いてて盛大にむせました(爆)
Posted at 2019/09/22 22:16:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年08月25日 イイね!

BBQ

お久しブリ大根です。

こんにちは、名前はスズキだけどサバ缶が好きな人です。


しばし放置していました。理由はまた資格試験の勉強です(笑)前回、試験受けました。実技試験は合格したのですが、筆記試験がおちてしまい(あと二点足りなかった)・・・リベンジってことでまた受けることにしました。今年から試験問題を考案する人が変わったようで、去年の問題よりもちょっと難しいような気がします。(去年の過去問はそんなでもない、今年はイヤらしい問題ばかり出題してくる)

もう落ちないように、また必死になって勉強中です。この資格は特に会社から言われているわけでもなく、ただ個人的に資格を増やしたいだけなんですけどね(笑)

あとは脳みその活性化のために(爆)



そんで、ちょっと過ぎましたが・・・・お盆前に新潟に行ってきました。







とある理由で、黒豆F6Aシングルヘッドターボで移動しました(笑)




二年連続で来ていますが、とても静かな浜で・・・うるさいパリピみたいな奴らがいないのでとってもリラックスできます(笑)


BBQの途中で焼く前の肉が突風により砂に落ちてしまったので・・・肉を海で洗いました。焼いてみるとほどよく塩味が効いてて美味しかったですね。食べた後も腹痛はなかったです(爆)





BBQのあとは山に行きました、帰る前に集合写真。

ここの山は楽しいですね、あまり涼しくはないですが・・・(笑)



解散後は銭湯でさっぱりして帰りました。

移動距離は往復で800キロ弱でしたが、黒豆号での長距離はひどく疲れますね。なんでこんなに疲れるんだ(笑)セミバケットシートを少し改良したので腰痛にはなりませんでしたが・・・・二度と長距離移動はしたくないと思いました。





盆休みは・・・勉強と友達と映画(ワイスピ)見て、ラーメン食べて終わりました。普通の休日となんら変わらない(笑)








シルビアなんですが、板金屋にてリアフェンダー内にある錆を除去してもらう&フロント、サイドミラー以外を再塗装してもらっています。しかし、リアフェンダーのインナーフェンダーを新品にしてもらうのですが、日産部販からバックオーダーが掛かっていて遅延してます。税金上がる前には仕上がって欲しいのですがね・・・

あとついでにフロントガラスをAGCのクールベールにしてもらいます。


そんな理由でここ最近、黒豆ばかり乗っています。一応エアコンが効くのが幸いですね(笑)この前施工した断熱フィルムですが・・・効果ありです!以前よりも暑さが和らいだ気がします。オススメです♪



・・・・こう暑いとクネクネ山も人が少ないですね(笑)この前寄り道したら殆ど車がいませんでした。






おまけ




新潟BBQオフで、仕事都合で会えなかったみん友さんからお土産で渡すつもりだったハンドルを後日、送っていただきました。


美品で使うにはもったいないくらいですが、しばらく家に飾りますm(_ _)m




おまけ




久々に見ました、フォードのフェスティバ。小学校の頃はよく見たんですけどね。


おまけ





GCインプレッサのS201 STIバージョンです。300台限定車で、各部をちょこちょことチューンし、専用エアロで武装したマシンです。これは初めて実車を見ましたね。




おまけ




駐車場になぜかワイパーのアームが・・・・





おまけレシピ





鯖の人参しりしり。

人参を細くスライスしてフライパンで焼きます。そこの鯖缶の味噌味を1缶をぶっこんで、醤油、みりん、酒、和風だしの元(白だしでも可)を入れて味が付いたら完成です。
意外に美味しいです。









鯖と茄子のチーズ焼き

ナスを切って水に浸す。

ナスを水切りしてオリーブオイルで焼きます、そこの鯖缶の味噌味(水煮でもOK)を入れ、トマトケチャップ(大さじ3)、砂糖(大さじ1)を投入。しばし煮つめたら、耐熱皿に盛ってチーズを乗せます。オーブンレンジでチーズをこんがり焼けたら完成です。

これは二日連続で作りました(笑)お試しあれ
Posted at 2019/08/25 14:01:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年07月07日 イイね!

夏に向けて

短冊に「小金持ちになれますように」と書いた男。

こんにちは、鈴木小金です。



リアウィンドウにDA○ステッカーを貼っている車を時々見かけますが、あれはカッコいいのでしょうか(笑)

自称ちょいワルヤンキーの人が貼っているイメージがあるのですが、僕らの仲間では見かけるとちょっと笑ってしまいます。

DA○というブランドはVIP系の車を対象とした商品を扱っていますが、それがVIPなのかって思うようなものばかりですね。(そもそもVIPってなんだ(笑))しかしちょいワルヤンキー族はDA○ブランドの物を車に装着することで、一種のステータスとして定着化。手始めに「ステッカー」を貼る事で満足しているのかもしれません。


ステッカー系列の話で走り屋っぽい車でも昔はドアミラーの下辺りから各パーツメーカーのステッカーを並んで貼ってた時代もありました。今も少し見かけますが、僕も昔貼っていましたね(笑)今はやめてリアガラスに貼るだけに収めています。(本当は貼らないほうがスッキリして見栄えがいいんですけど、黒豆号のバンパーに貼っている「なめんなよ」は煽られないようにと(笑))



冒頭、なぜかステッカーの話になりましたが(゚ω゚;A)


先日、クネクネ山オフ会に行ってきました。











今回もR31軍団の多さに圧巻でした。2ドア、4ドアがいましたので、今度は5ドアのステーションワゴンが揃えば完璧ですね(笑)茨城に何台か生息しているはずなんですが・・・。


そして、デミオグリーン改のGTヨシッチさんの180SX、親子できてくださいましたが・・・実はまだみん友さんになる前に、他のみん友さんがにゃん2さんのシルビアがクネクネ山で他の方のブログの写真に写ってますよと連絡を頂いて、見てみると確かに僕のシルビアがいました。要するに同じ時間帯にクネクネ山にいたことになりますね(笑)

それで、これを機にみん友さんになり、今回お誘いしました。(教えていただいたみん友さんともいつかお会いしたいと思います(笑))


偶然から実際に会うことになり、こんなこともあるんだなと世の中は面白いですね(*゚▽゚*)









次の話。









夏に向けて黒豆のサイドガラス、フロントガラスに断熱、UVカットを兼ね揃えたフィルムを貼ってみました。一昨年、昨年と夏の暑い日に運転した時にあまりの暑さに嫌になってしまったので、今年は思い切って施工しました。

サイド、フロント共にシワがなく貼れましたが、ホコリが入ってしまったことが悔しいです。フロントに関しては貼る面積が大きいので、仮で貼るまでにてんやわんやでそこでホコリが入ってしまいました。

ぱっと見なら気になりませんが、よく見ると「アウト」です(笑)また貼り直すのは面倒なので、このままで行きます。肝心の効果ですが、まだ真夏に走っていないのでわかりません(笑)

ちなみにフィルムはブレインテックさんの「IR透明断熱フィルム88」です、可視光透過率88%なので車検OKだと思います。ヤフーショッピングで買えるので、Tポイントを利用して少し安く買えました。





そういえば、久々に高速を走り、フルブーストで加速していましたら、いきなり「スポン!」とか聞こえてブーストがかからなくなりました。一瞬タービンブローしたのかなと思い、ミラー越しにマフラーを見ましたが白煙がありません。

特に異音もなくそのまま走れました。停車して確認して見るとインタークーラーからスロットルまでのホースが抜けてました。ホースバンドが緩かったようですね(A;´・ω・)

ブーストの掛からないエンジンは凄まじい遅かったです(笑)





おまけ







L500系ミラTR-XX、アバンツァートRが2台いました。このスポイラーが黒豆についてます(笑)どちらもいわき市で発見しています。茨城でも2台見ました。

そういえば、この型のミラはグランツーリスモに出てきますね♪

おまけ



貴重な当時ナンバーの20ソアラ。3リッターGTみたいです。しかもMTでした(そこまで覗いてる(笑))


おまけ






純正アルミを履いたP10プリメーラ。
1980年代当時の日産がVWのサンタナをノックダウン生産で日産から生産、販売している時に、サンタナの構造を研究し、学んだ技術をこのプリメーラに応用したことで結果、良い足回りでユーザーから高評価を受けたと聞いたことがあります。


おまけレシピ






またサバ缶(笑)

サバ味噌缶をフライパンに入れ、マヨネーズを掛けて加熱。もやしを投入して塩コショウしたら完成です。チーズも入れてアレンジすればさらに美味しいかもです。
Posted at 2019/07/07 11:37:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「トヨタ2000GTが一般道を走ってた(*゚▽゚*)」
何シテル?   03/15 20:26
にゃん2です。 仕事をしながら、くるまを弄る事しか考えてないどうしようもない奴です。なんでもできるプライベーターを目指してます♪ 普通の改造だけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パーキング線アース落とし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 17:06:00
ガソリンタンクに穴が開いた 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 15:49:44
STI フレキシブルドロースティフナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 23:11:51

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
19歳の時に、初めて自分で買った愛車です。 これを買うまでに・・・ AE86トレノ(維 ...
マツダ キャロル 黒豆号 (マツダ キャロル)
以前、みん友さんが乗っていて何度か見ているうちに気になる車になっていきました。他のみん友 ...
その他 その他 その他 その他
ここでは、草ヒロと趣味に関するものを投稿したいと思います。 草ヒロとは、山中や道端に放 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation