• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月12日

Restart my engine!

毎回モンテに遠征したとき、欧州の天候を気にしていました。いつも、12月後半か1月前半に寒波のニュースが伝えられ、いざ現地に行ったときにはわりと穏やかな天気だった記憶があります。
でも、今回は出発するときまで、その寒波のニュースが無く、実はちょっとイヤな予感はしていました。そして・・・そのイヤな予感は当たっちゃったんです。ちょうど寒波が到来!

そのおかげ(?)でいろいろタイヘンな経験をした今年のRallye Monte-Carlo Historique。モナコで2日、そして帰国して4日ほどのんびりして、ようやくやる気出てきました! (例の衝撃でもらった首の痛みがまだ僅かに残ってはいますが・・・) 眠い目をこすりながらラリー中にアップしたブログではお伝えしきれなかったエピソードなどなどを、画像とともに時系列に沿ってご紹介していきたいと思いますので、どうぞお付き合いのほど。

さて、成田を発ってヒースロウ経由でニース入りして学生さんベースの宿に入ると、みんな懸命に作業していました。



安宿で食べ物も自分で用意せねばならず、周りで食べられるレストラン等も無く、最初の晩はつい食いっぱぐれて戸惑ったりしましたが、彼らの仕事ぶりを観察するのはけっこう興味が湧きました。



スタート地であるトリノに向けての移動が、スタート前日であるのは正直リスクがあり、自分では選択しませんが、やはりちょっとヤバいことが起きました。早ければ朝9:00のスタートと言われ、早起きして(ほんとだったらラリースタート前日はできるだけ寝ておきたいですよね。)準備万端で出て行ったら・・・「出発は午後に延びました。」って明るく言われました。「ムカッ」とするのを抑えた私は大人ですよね。(笑)

で、結局出発できたのは15:00前。これは出発直後のセリカのウィンドシールド越しに見た雨のニース海岸通り”プロムナード・ザングレ”。でもなんで”英国人の散歩道”?



オートルートに入って、トリップメーターの補正値を見つけるため、全てのタイア&ホイールを付け替えて計測。ほんとはこんなの、日本にいるうちか長靴先端のジョイア・タウロからこちらへの移動でやっておいて欲しいむねのリクエストは出してあったんですが、ま、しかたないですね。

そんなホイール交換作業中にも、ジャッキの掛け方が悪くてセリカが落ちそうになったりとか。



勉強です、勉強です。

そんなことしてるあいだに、トリノでは雪がガンガン降っていたんですね。これは先にトリノ入りしていた松波ドライバーがのんびり撮った写真。ここがスタート地点の広場です。



このあと、雪でオートルート閉鎖の危機があり、やはり前日移動はリスクがあったんです。

そして、遅れに遅れてようやく辿り着いたトリノでは、学生さんがしていたホテル予約のトラブルも出て、私は別のホテルを探してもらって、雪が積もったトリノ市街を徒歩移動。

スタート前から、”なにか”を予感させてくれました。

ブログ一覧 | モンテ | クルマ
Posted at 2012/02/12 22:01:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

おはようございます。
138タワー観光さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2012年2月13日 1:43
英国人がつくったから、だそうです。
補正は森川さんがお着きになる前にやろうとして2台で出かけたのですが、キャブのセッティングが悪くセリカは引き返したためトレノしか出来ませんでした。申し訳ありませんm(_ _)m
コメントへの返答
2012年2月13日 22:04
了解です。
2012年2月13日 9:09
おはようございま~す。

 いよいよ 楽しにしていた 「後日談」 ですね(笑 ←失礼! お気を悪くなされず…

海外Rallyの経験はありませんが…

お仕事で海外へ出かけた際、Air/Hotel トラブルは合って当たり前ですものね~

 予定は予定であって やはり未定なんですねっ?! 

 全てのトラブル?を含めてRallyなんですねぇ~
コメントへの返答
2012年2月13日 22:05
特にプライヴェイトチームではそうですね。
2012年2月13日 18:15
そう、「プロムナード・デ・ザングレ」=「イギリス人の散歩道」は、あのあたりを優れた保養地として最初に目をつけ、開発したのがイギリス人だったから、ということのようですね。

たぶん大陸を巡る「グランドツーリング」なる大旅行を習慣としていた、よき時代のイギリスの貴族階級なんでしょうね、ニースに目をつけたのは。

だからあの辺には今も「WEST END」なんていう、いかにもイギリスっぽい名前のホテルがあったりするのかも。

コメントへの返答
2012年2月13日 22:07
たしかに、以前ナミビアへ行ったときも、その階級の旅の名残りを経験しました。
2012年2月14日 17:08
お疲れさまでした!

ラリーともクルマとも全然関係なくて恐縮なのですが、ここ数日、森川さんの先見の明というか音楽的センスの鋭さに感心させられています。

一昨年、渋谷のバーで森川さんと一杯やっていた時にエイミー・ワインハウスが流れてきて、「彼女もいいけど、僕はアデルだな」とおっしゃっていたのをよく憶えています。

アデルをあまりよく知らなかったので、帰宅してYouTubeなどで試聴してみたりしましたが、年齢とキャリアの割に老成しているんじゃないかと僕はピンと来なかったのですが、グラミー賞の表彰式を観てビックリ。グッと貫録と趣が増していて、なんとも味わい深くなっているではありませんか。

あんな前から彼女の素質の高さに目を付けていたなんて!

さすが、お目(耳)が高い !!



コメントへの返答
2012年2月15日 11:05
あのときそんなこと言いましたっけ・・・
そのアデル、どこぞのセレブブランドのデザイナー爺さんに「太りすぎ」とか言われて騒動になってるとか。
いまやエイミーはあの世ですね。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 89
1011 1213 1415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation