• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2018年02月12日 イイね!

ABARTH 500が10000

ウチのチンク、昨年8月に車検終了のあと、暫くニュースがありませんでした。トラブルも無く働いていたということです。


久しぶりのニュースは、今日のことです。


昨晩、20mほど動かしたときにふと気がつきました。メーターが9並びでした。そして今日、渋谷へ向かう娘の運転で家を出発し、大通りへ出たところで、みごと(?)10,000kmになりました。


alt


新車でウチにきてから3年と6か月で、ようやく10,000kmです。遅い。

もっと走らせなきゃ。


娘が降りてからは私が家まで回送。

タイアが少し減ってきたせいか、初めから悪い乗り心地がさらにちょっと悪くなってきたかな、という感じです。どうも角が目立ってきたというか。

タイア交換の際には、少し柔らかいのを選んでみようと思います。

Posted at 2018/02/12 17:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2017年08月06日 イイね!

ABARTH 500 車検終わり

6月の最後にバッテリーが突然死したウチのチンク。
すぐバッテリーは交換しましたが、1週間後には車検の1か月前に入ったので、早めに入庫させました。

3年間でオドメーターは8,300km。
総燃費は9.82km/ℓ。

修理箇所はドライバーシートの、リクライニングではなく後席への乗り込み時にシートバックを前へ倒すのができなくなっていたこと。シートバック横にあるレバーを引いても反応せず、ガシャガシャやっていたらレバー自体も破損してしまっていたのです。

で、1週間弱で車検完了し、引き取りに行って帰ってきたら・・・
全ドアロックしてある状態で、リモコンでアンロックしたら、ドアは問題無いんですが、リアゲートがアンロックしません。何回やってもダメ。リモコンにあるリアゲートのスウィッチを押してみたら、これで開きました。
で、開いたのはいいけど、こんどはなかなか閉まらず。ドッシーンと何回か強く閉めたら、ようやく閉まりました。

連絡したら、たぶんリアゲートにスウィッチ不良とのことで、パーツを取り寄せてもらいました。そして数日後工場にUターン。



この作業は30分ほどで終わりましたが、ウチから工場まで往復で2時間近くかかります。

まあ3年間で、バッテリー以外は動かなくなるトラブルは無かったので、イタリアものとしては良しの部類でしょうか。
Posted at 2017/08/06 14:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2017年06月30日 イイね!

バッテリーの突然死にご注意

今週の月曜日に、西新宿の高層ビルであった発表会にABARTH 500で行きました。

地下駐車場に1時間ちょい停めて、さて帰ろうとキイを回しても(そう、チンクはいまだにスターターボタンではありません)、ウンともスンとも言いません。例のスターターのリレイのカチッも言いません。

しかたがないのでJAFを呼び(10分で到着!)、ジャンプスタートしてもらいました。
でも、ちょっとしてからいちど止めてみたら、やはりウンともスンとも。アイドリングしていても、ちょっとしたはずみでエンストしちゃいます。エンジンが回っているときは、電圧が上がっているので、これはバッテリーが逝っちゃいましたね。それも完全に。

で、とりあえずジャンプスタートしてもらって、絶対にエンストさせないようにしながら家まで帰りました。マニュアルで良かった!

横浜にあるディーラーに連絡したら、すぐに新品バッテリーを家まで持ってきてくれて、交換してくれました。迅速!



新車から2年と11か月。バッテリーがへたってきた予兆は全く無く、突然のご臨終でした。予兆が無くても2年を過ぎたら交換が正解かもです。

突然死にご注意を。
Posted at 2017/07/01 00:11:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2016年12月22日 イイね!

1回で治せなかった正規ディーラー工場

前々回に、ウチのABARTH 500が入院したけど、1回では治らなかった話をしました。



それは、クラッチのパーツが間に合わなくて、という話でした。しかし、実はこの話、オマケ付きでした。

もうひとつの故障。ウィンドウ・ウォッシャーのタンク下でチューブが外れて出なくなったトラブルは治った、ということを書いたのですが、そうではなかったのです。
帰還してちょっとして、スウィッチを押してみたら・・・出ません! 症状としては修理前と全く同じ。ポンプは盛大に動いていますが、出ません。

あれれ。というところで、上のクラッチのパーツが届いたということもありもう一度入院。そして先ほど退院してきました。

ウォッシャーの原因は、外れていたチューブを嵌め直したところから液漏れしていたとのこと。
ありえない。最初にここを触ったメカさんにはもうウチのチンクに触ってほしくないです。単純簡単な修理ができないメカさんはアウトです。呆れました。

クラッチのほうは、結局マスターシリンダーを交換したとのこと。
まさか同じメカさんが・・・?!
Posted at 2016/12/22 23:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2016年12月14日 イイね!

500は1回では治らず

入院させていたチンクは退院しましたが、完治できませんでした。

ウィンドウ・ウォッシャーが出なかったのは治りました。
やはりチューブの外れだったのはアタリだったのですが、その外れた場所がウォッシャー液タンクの下から出るところで、リフトで持ち上げて下から覗いて見つかったそうです。ボンネット開けて上から見ただけではわからない場所だったということ。きっと安物のクランプを使ってるんでしょう。スウィッチ押すたびに道路にウォッシャー液を捨ててたってことです。
その昔、そのタンクが割れていて、液を足すんだけどその場で捨てていた、ってクルマを見たことがありましたけど。(笑)

で、ネズミさんは今回退治できませんでした。
どうやらクラッチのマスター・シリンダーに起因する音(声?)らしく、交換要なれどパーツが間に合わなかった由。きっと安物のシリンダー使ってるんでしょう。
後日交換ということになりました。めんどくさい。

リアゲイトのウォーニングの件は症状でないので点検・様子見。ありがちです。



そして、2年ちょっと雨ざらしで劣化したボディ・コーティングをやり直してもらい、こちらはピッカピカで帰ってきました。でももう昨晩から雨ざらしです。
Posted at 2016/12/14 10:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation