• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2016年12月10日 イイね!

チンクちょい入院

ちょっとした不具合でウチのABARTH 500を入院させました。



まずは、クラッチペダルを戻すときに「チュッ」と異音が出るようになりました。
ウチでは「ネズミさんが住んでる」と報告された不具合です。たぶんペダルのリンケイジのどこかの摺動部のグリースがきれたか、樹脂パーツの偏摩耗かなにかでしょう。たいしたことではありません。

次は突然ウィンド・ウォッシャーが出なくなりました。
最初は液が無くなったと思って、補充しましたが出ません。ウィ~ンとポンプの音はして、最初の数滴は出るんですが、ウィンドシールドまで届かずアウト。
チューブがどこかで外れたかなにかでしょうけど、目視では見つかりませんでした。

あと、以前にリアゲートが閉まってないウォーニングが点灯して、確認して閉めなおしたのにまた点灯したことがあったので、これも点検。この症状は1日に何回か発生して、そのまま出なくなりましたけど。

以上、ごく軽い入院です。
プラス、納車時にやってもらったボディ・コーティングの寿命がきたのでやり直してもらっています。

一昨年8月の納車以来ここまでトラブル・フリーでした。まあ、まだ6,300kmしか走ってませんが。

Posted at 2016/12/10 00:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2016年11月01日 イイね!

チンクパンク

うちのABARTH 500に乗って首都高経由で帰ってきて駐車。あれ、左後輪がなんだかヘン・・・

明らかにエアが低いです。スローパンクチャーのよう。
よ-く見たら、トレッドに大きなネジっぽいものが刺さってました。
チンクがパンク。



ネジを抜いてしまうと一気にエアが抜けてしまいそうなので、そぉ~っとゆっくり近所のガス・スタンドへ。いつものスタンドはセルフで、給油と洗車以外のサービスは無いので、初めてのスタンドです。

刺さっていたのはコイツめ。



最もパンクが多いのは左後輪だそう。
日本は左側通行で、道路の真ん中よりは左側にモノが落ちて寄せられることが多く、左前輪で跳ね上げた釘などがちょうど立ち上がって、時速40kmくらいだとちょうどそのころに左後輪がやって来る、がその答え。まあ納得できそうな論理ですね。



このENEOSの小さなスタンド、たいそうな繁盛ぶりでしたが、テキパキと短時間で修理してくれました。近所でセルフじゃないスタンドがここしかなくなったので、繁盛してるそう。いまどきいいことです。

そのチンク、ようやく6,000kmになりました。2年と3か月。基本、近所の走り回りしかしてないので、なかなか距離が延びません。

で、この日、なんと私の自転車もパンク! それも前も後ろも!



なにこれ・・・な日でした。
Posted at 2016/11/01 12:24:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2016年05月20日 イイね!

A110アウトでRCZ

そのカングー・ジャンボリーを訪ねた週末ですが、先月念願のアルピーヌA110を入手した友人と、私のチンクのマニュアル2台でつるんで山中湖に行っていたわけです。

というのは、結果少し違ってしまいました。A110が直前で(というか納車直後に)”やっぱり”トラブって不動になってしまい、彼はこれまた納車になったばかりの新車のPeugeot RCZになってしまったんです。こちらは同RCZからの乗り換えで、もちろんマニュアルにあらず。



RCZって、例の畝があるルーフといい、リアエンジン車のようなプロポーションといい、なんだか妙なクルマですが、この角度から見ると更に妙な感じがしませんか?
RCZからまた乗り換えたってことは、彼はお気に入りなんですね・・・
ちなみにこの日、リアのスポイラーが出っ放しで、収納不能。さすがフランス車!

ところでこのRCZ、モデルチェンジはなく、一代限りで消えゆく運命なんだとか。次は同グループのDSとで何かクーペを作るのかも?

私のほうのチンクは元気。
もうすぐ2年になりますが、まもなく「ようやく」5,000kmです。近くのちょこちょこ走りばっかりなので・・・



ところで、件のA110はオルタネーターが逝ってしまったそう。
Posted at 2016/05/20 11:53:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2015年09月01日 イイね!

ABARTH 500 1年経過

我が家のチンクは昨年の8月初旬に納車されたので、1年を経過したことになります。

当初はソリッドのグレイを買おうと思っていたのですが、いちおうタテマエ上の(?)オーナーである娘の反対でオプション・カラーのブルーにしたんですが、アバルト版ではまあ少ないし、今ではなんだか馴染んできて、グレイじゃなく色気のあるカラーにして良かったな、と思っています。余計な金額がかかりましたけど。



でも、ネガもあります。周りのほとんどのドライバーには軽みたいなサイズのふつーのFiat 500に見えるし、それもなんだかポップなカラーなので・・・がんがん割り込まれます!
このまえなんか、隣のレーンから無理矢理来たのでギリギリで避けてあげたら、ウェービングして威嚇してきたVolvoのオオバカヤローが。ナニ考えてるんだろ。呆れました。

ところで、上の画像は1/18です。思わず買っちゃいました。
このカラーのアバルト500のミニチュアは見たことがなかったので、つい。48台だけの限定製作らしく、これは20番目。LHDなのと、ホイールの意匠がちょっと違うのが残念です。

ホンモノのほうは、1年経過しましたが、メーターはやっと3,300km。要するに全然距離が伸びてません。近所のチョコチョコがメインなので。反省中。

トラブルは(なんと?)皆無。
ワイパーが酷かったので、非純正ブレイドに交換しただけです。ここのところ雨が多いですが、未だへたってはいません。

ウチに来てすぐに娘か家内がホイールを擦って、今や4輪中3輪が怪我人。
ウチのチンクのホイールはガンメタ色なんですが、傷がつくとそこが白いアルミ色になってしまいます。



それでやってみたのが、レンジローバーのためのタッチアップ・ペイント。画像のホイールの上部にダメイジがありますが、色が実にぴったりで、目立たなくなりました。めでたし。

燃費は?
これが酷い。これまでの通算燃費はなんとたったの10.9km/ℓ! 今どきこのサイズにしちゃこれ酷いでしょ。
スポーツ・モードはあまり使わず、だいたいはノーマル・モードで走っていますし、そもそも私の走りは結構エコなんです。それなのに・・・
現在のところ、これだけが課題でしょうか。

またリポートします。
Posted at 2015/09/01 19:28:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2015年07月09日 イイね!

チンクにドイツの血を?

いまTVのニュースでやっていたのですが、7月に入ってはや9日も経つのに、その間の東京の日照時間が、なんと僅か24分だったらしいです。今年の梅雨は長雨が続いて、梅雨らしい梅雨だなぁと思っていたのですが、数字が証明してくれました。

ウチのABARTH 500なんですが、新車で納車されたときから、ひとつ不満というか、不安がありました。それは雨の日。
ワイパーの動きが滑らかでなく、なんだかひっかかったような感じでクックックッと動くんです。昔のクルマによくあったような、いかにも頼りない感じの動きです。そういえば、モンテで走らせてるミニのもそうです。現代の新車なのに、60年近くも前のクルマと同じでどうするのっ、て言いたくなります。

で、やるなら梅雨の「イマでしょ!」(既に古い)ということでブレードを交換してみました。独BOSCH製のもの。



はい、ドイツのおかげで(?)一発で現代のクルマの動きになりました。
てことは、工場ではコスト重視でかなり品質の低いものを組んじゃってるということですね。まあそれと、工場出てから、動かしてはいないけど、炎天下放置と長い船旅がありましたから、その間に劣化したというのもあるかもです。そういえば、レンジのほうも最初からワイパーの拭き取りがだめで、交換してもらった後は良くなりました。

ちなみに、ご覧のように、チンクのワイパーは長さが左右かなりの差で、そのせいなのかボッシュでは単品は無く、左右セットでA300Sという品番です。
滑らかな動きがいつまで続くでしょうか・・・
Posted at 2015/07/09 17:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 567 8
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation