• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2020年12月18日 イイね!

未来のブリヂストン

そのブリヂストンのイノベーション・ギャラリーには、普段なかなか見られないタイアを見ることもできました。

黒くないタイア。

alt

食品倉庫などで働くフォークリフト用のタイア。
イメージ的に清潔に見えるようキレイに設えた床に黒いタイアマークが付くのをいやがるお客様に向けて作ったものです。ラバーに耐久性向上のために練り込むカーボンブラックを拝したものです。耐久性には目をつぶって、ということですね。

こちらは以前の施設の展示でも見た記憶がある、田んぼなどのかなり緩い泥濘地用のタイア。

alt

水鳥の水掻きみたいな考えでしょうね。働いているところを見てみたいです。

そしてこれはモノレイル用。

alt

札幌の地下鉄もたしかタイアだったと思います。ホームにいても静か。

BSは未来を見据えた研究開発も続けているようです。
これは何でしょう?

alt

トヨタのTVCFにも登場する、例の惑星探索用ローバーに向けたタイア。中に気体は入れないで使う構造になっているようです。

そして最後は未来のタイア。
SUSYMと呼ぶ、ラバーと樹脂を分子レベルで結合させた世界初のポリマーを開発し、それを用いて創った未来のタイア。

alt

赤い部分と灰色の部分はポリマーの成分配合を変えて、それぞれの部分の特徴・性能を果たすように作ってあるそうです。赤い部分はたわみ、灰色は硬いのでしょう。現在の擦り減った後に使い捨てにされるタイアに対するサステナビリティ対策でもあると思われます。

(遠い?)将来にこれが実用化された時に、黒いタイアのイメージで作るのでしょうかねぇ・・・

Posted at 2020/12/18 11:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2020年12月15日 イイね!

ブリヂストンはチに点々

私のレンジにはヨコハマのスタッドレスを履かせましたが、そのちょっと前にブリヂストンを訪ねました。

この時はまだピレリの夏タイアを履いていたレンジで行った先は、東京は小平にあるブリヂストンの一角にできた Bridgestone Innovation Gallery。

alt

5年ほど前にも来たことがありますが、今回大リニューアルを施し館名も変えてのお披露目でした。

これまでの、主に過去と現在のBSを展示してあったのにプラスして、将来のBSをお見せしようというのが新しくなったところ。

まずは歴史があります。

alt

BSの空気入りタイア第1号。
昔のロゴは懐かしい。”私の71年の歴史”の中で確かに見た気がします。

alt

よくありましたよね、ホーロー看板。(って言いましたかね)

alt

BSはアメリカのファイアストン社を買収しましたが、最初は技術違いやらでタイヘンだったそう。でも今や稼ぎ頭だそうです。めでたし。

alt

ちなみにここの写ってるお三方。向かって一番右が創業者のハーヴェイ・ファイアストンさんで、お隣はなんとトーマス・エジソン。そしてヘンリー・フォードさん。重鎮ですねぇ。

エントランスから入った先の壁にはこんなのが掛かっていました。

alt


佐藤琢磨がインディ500で勝ったインディカー。(のレプリカ) 今年のじゃなく、1回目に勝ったやつですね。けっこうデカイ。

つづく。
Posted at 2020/12/15 17:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2020年12月13日 イイね!

冬支度済み

コロナ禍でも冬は来ます。
なので例年のようにレンジのホイールを冬用に履き替えました。

まずはガレージに保管しておいたスタッドレス付きのホイール4本をリアに積み込み。

alt

チカラ仕事です。
そしていつものタイヤガーデン代沢店で履き替え作業をお願いしました。

alt

相変わらずプロの仕事です。あっという間に4本交換してくれ、空気圧を調整。さらにはタイアのサイドウォールに怪しげな(?)液体を塗布してくれてガングロ化粧です。
F1のピット作業では今年もレッドブルが、停止から発進まで2秒弱で4本交換してましたが、そりゃ無理です!

フロントサス。まだキレイに保たれていますね。

alt

冬タイアに交換完了。スタッドレスはヨコハマのアイスガードG075です。これで2シーズン目。

alt

夏用のピレリは20インチですが、冬用はコスト節約で18インチにしています。

一般に、気温が7℃を下回るとドライ路面でのラバーグリップは夏用コンパウンドよりスタッドレス・コンパウンドのほうが高くなると言われていますので、今ごろが交換時期でしょう。山のほうに行けば突然降るのも考えられる時期だし。

BSに比べ、認知度が低いヨコハマが今年PRキャラクターに選んだのがこちらのお嬢さん。

alt

もしちゃんと曲がったりちゃんと止まったりしなくても、ヨコハマにしたくなったりするでしょ?

Posted at 2020/12/13 10:58:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Range Rover | クルマ
2020年12月11日 イイね!

来月のヒストリック・モンテ

1月末からの第24回ラリー・モンテカルロ・イストリークは予定通り、前週のWRCラリー・モンテカルロに続いて行われるようです。

alt

本来の予定では先月第1週にエントリーが締め切られるはずでしたが、月末まで延期されました。
たぶんエントリーが少ないのだろうな、と思っていたら、やはりそのとおり。これまで例年300台を超えるエントリーだったのですが、今週発表されたエントリーリストを見たら193台でした。有名どころでは今回もまたWRCモンテのウィナーだったブルーノ・サビーの名前がありました。もちろん日本からのエントリーはありません。

これまでは1980年までの生産車だったレギュレーションが、今回から85年までに延ばされていたのですが、リストを見ると、新しいモデルはごく少数で、Audi Quattro (ついに出た!)が2台と Nissan 240RS の1台が確認できました。

たぶんフランス全土に外出禁止令なんかが発令されない限り決行されると思われます。いちおうフォローするつもりです。リモートで。

Posted at 2020/12/11 09:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2020年12月09日 イイね!

New MIRAI

世界で2モデルしか市販されていない燃料電池車の片方である、トヨタのミライが2世代目となり、いちおう正式に発表されました。
いちおう、というのは、これまでに発表されたのか何だかわからないけど、あちこちに出ていたからです。

初代は”いかにも”という、特徴はあるけど角のあるスタイリングでしたが、新型はある意味ふつう。

alt

トヨタが初代のプリウスを出したときには、世の中にハイブリッド車なんてものはなく、あまり評価もさてなく訳の分からないうちに2世代目になっていったのを思い出します。今やプリウスの(少なくとも日本での)成功は見てのとおり。

でもFCVはどうなんでしょう。

alt

いまだに水素ステーションは国内で僅かな個所ですし、都心のステーションでも、なんと”予約”しないと給油、じゃない、充填を受けられないんだとか。それじゃ”普及”は難しそう。

今回のフルモデルチェンジでは、搭載する水素タンクを増やして満タン(って言うのかしら)での航続距離を500kmから850kmに増強。ステーションが少ないので車内のボンベ容量を増やしてたくさん積んじゃうぞ、ってことですね。

alt


だけど、プレゼンのなかでは「”実際には”東京~大阪をノンストップで・・・」なんて言ってましたので、現実には500kmくらいってことなんでしょう。”ステーションが少ないからたくさん積んじゃう”のは私はいやなので、買うとしたらステーションが増えてボンベが小さくなってからにしたいです。

心配される水素の供給については、今年福島県の浪江に太陽発電の電力を使って電気分解で水素を作る世界最大級の工場ができたとか。以前取材したときは石油から作るなんてことを言っちゃっていたのに比べれば少しはマシになりました。

あと面白かったのは”マイナス・エミッション”と言っていたこと。取り入れた空気をフィルターを通して取り入れたときよりキレイにして排出するのだそう。ガソリンエンジン車を売っていることに対する懺悔なのかな?

Posted at 2020/12/09 19:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | New Model | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12 34 5
6 78 910 1112
1314 151617 1819
202122 232425 26
27 282930 31  

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation