• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2022年04月19日 イイね!

Nouveau 308

先週ですが、新生ステランティスのPSAグループのプジョー(ややこしい!)から 308 の新型が日本でも発表されました。先日のフィアット500eに続き、リモートではない発表会が再開されてきました。(って両方ともステランティスか。)

alt

一時、プジョー系の顔つきはなんだか眼口がエグくて好きではありませんでしたが、最近はなかなかハンサムになってきたと思います。グリルセンターには新しいロゴマークが。

308はCセグメントの原器であるVWゴルフとガチンコで当たる、いわば激戦区へプジョーが欧州のカー・オブ・ザ・イヤーを獲った先代から9年ぶりのモデルチェンジで送り込んできた大切なモデルと言えます。なので結構やる気出てます。クウォリティもだいぶ上がってきた感あり。

alt

ボディは先代より145mmも長くなって45mm幅広くなり、ホイールベースも60mm延長されています。

alt

動力は1.2リッター直3ガソリンターボと1.5リッター直4ディーゼルターボ。さらにPHEVも選べます。
例の小径ステアリングホイールの上からメーターを視る i-Cockpit は継承されていて、もちろん運転支援もテンコ盛りです。

こちらは同時に発表されたSW版。

alt

価格は305万円から490万円。SWは325~530万円。

会場にはこんなライオンも。

alt

三越玄関のよりはだいぶモダーンです。

Posted at 2022/04/19 10:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | New Model | クルマ
2022年04月17日 イイね!

幕張にはこんなのもありました

今年の Automobile Council には他にもこんなのが展示されていました。

ホンダのコーナーには旧い初代シビックとそのレーシングカーがありました。

alt

たしかチーム・ヤマトってホンダの社内にあったチームです。社員チームですね。
フェンダーミラーをガムテープで補修してあって、しかもそのテープがもう溶けそうになってるのが"
臨場感"ありでした。

alt

これもありました。レッドブルが昨年の日本GP用に”去っていく”ホンダのために用意していたライヴリーでしたが、日本GPが無くなったのでトルコGPで走らせたもの。昔のホンダF1の日の丸カラーにエンジンカバーとリアウィング後面に「ありがとう」と入ってます。

alt

レースで走ったホンモノかどうかはわかりませんが。

マツダのスタンドにはコスモと一緒にファミリア・プレスト・ロータリークーペのレースカーが。

alt

小さいけどロータリーが煩かったのを覚えています。

トヨタはこれがありました。

alt

トヨタ7ですね。たしか5リッターターボ。こんなのに抜かれたら迫力ありますねぇ。

alt

DTMマシンもありました。93年のアルファロメオ 155V6TI と90年のメルセデス・ベンツ 190E 2.5-16 EVO ⅡAMG。

alt

横にはBMW M3 もありました。

こちらは打って変わって少し前にここで書いたヒョンデのアイオニック5のインテリア。

alt

現物は初めて見ましたが、思ったより大きくて驚きました。スタイリングはなかなかいいです。

Posted at 2022/04/17 17:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2022年04月16日 イイね!

今年もカウンシル開幕

コロナ禍でもなんとか頑張って開催を続けてきている Automobile Council が今年も幕張メッセで昨日開幕。

alt

今回の主催者展示は Lamborghini Miura、Countach、Ferrari 356GTB4 といったスーパーカー群とDTMレースカー群でしたが、私のイチオシはこれでした。

alt

Dino は他にも1台濃い赤の個体が展示されていました。今月号のCGのベスト60デザインカーでも私はこれに1点入れています。(因みに5点はミニに入れました。コメント書いていますのでご一読を。)
これは欲しいクルマです。”欲しい”だけですけど。

もう1台の”推し”がこちら。

alt

手に入れたらその後が絶対にタイヘンそうなヤツですが。

マセラティの新しいMC20も展示されていました。

alt

その横には Bora も。

alt

こういう新旧が並んでいたりするのもカウンシルの楽しみですね。

明日の日曜日の17:00までやってます。

Posted at 2022/04/16 10:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2022年04月13日 イイね!

500eで走りました

その発表会で新型チンクェチェントeを見た翌々日には実際に走らせてみることができました。

alt

改めて見てみると、サイズが少し大きくなったせいもあるかもしれませんが、先代より立派になった気がします。ちょっと高級感も。

alt

先代のようにフェイシアにはボディカラーの部分が残されています。スマホを繋がなくてもちゃんとナビも出ます。

センターの物入れトレイの底にはこんなグラフィックが。

alt

チンクが製造される工場があるトリノの街並みだそう。洒落てます。
ドアを閉めようとしたら、そこにはこんなグラフィックも。

alt

昔のチンクですね。ルパン3世はどこに?

走り出してみると走行モードは3つあり、NORMALモードだとスロットルペダル(EVだと”スロットル”は無いですけど)を離すと普通にコースティングします。RANGEモードだとペダルを離すと回生が強くかかりワンペダルで走らせるようにできます。
もうひとつのSHERPAは名前通りヘヴィデューティで走るとき用のようで80kphまで。例えば牽引とか?

加速は他のよくあるEVのように出だしから爆発的にパワーを出すようにはなっていませんが、それでもチンクとしては充分に活発に走ってくれます。NORMALモードだとブレーキングもかなり自然です。ただしクリープはしてくれませんでした。

EVで静かなこともあって走りの質感はぐっと上がったと思います。先代よりワンランク上のクラスのクルマの感じがします。ちょっと大きくなったのもほとんど感じず気楽に走らせることができました。

試乗を終え降りようとしたら、ドアにはリリース・レバーが無く、このボタンを押す電気式。

alt

でも、ふっと下のほうを見たら・・・

alt

あれ、ドアポケット前端にリリースレバーが! あら、自分で電気式の信頼性を疑ってる? 電欠したときに降りられなくなっちゃうから? ならレバー人力式でいいかと。おもしろいですね。

因みにフロントのボンネット下はこんなで、残念ながら荷物スペースはありません。

alt

リアのハッチを開ければこんな感じです。

alt

やはり先代よりはちょっと広そうです。

あいかわらずカワイイので、街中をチョコチョコ走り回るようになってくれるといいですね。

Posted at 2022/04/13 17:54:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | New Model | クルマ
2022年04月11日 イイね!

500e

先週ですが、横浜みなとみらいのホテルで新しくなった Fiat 500 の発表会がありました。

alt

正確には Fiat 500e。そうなんです、新型フィアット500はBEVだけなんです。
呼び方は「フィアット・チンクェチェント・イー」だそうで、なぜ「e」がイタリア語の「エ」でなく英語の「イー」なのかは・・・わかりません。

alt

大ヒットとなった先代のスタイルを巧く引き継がせていると思いますが、サイズはちょっと大きくなってしまいました。8.5センチ長く、6センチ幅広くなりました。と言ってもまだ全長は3.63メートルしかないんですが。今や小さいのは貴重ですから。

alt

これまでと同じくハッチバックとキャンバスルーフであるCのラインナップ。
Cは大昔のチンクからずっと存在していました。下の画像の向こう側は新型ではなく14年前に日本デビューした先代です。

alt

いやいや、それにしても昔のはホントに小さいですね。

alt

チンクは日本ではなんとこれまでに114モデルの限定車が出たそうで、それもあって13年間ずっと年間4,000台を販売。さらには昨年はモデル末期なのに最高の4,900台だったそう。

alt

でも、それって新型はBEVだけになっちゃうからの駆け込み購入だった可能性ありとみます。

500eは残価を設定するリース販売のみだそうで、現在バカ安状態のBEVリセールヴァリューをなんとかしたいからのようです。

500eの今年の日本割り当ては500台しかないこともあるし、新型は450~495万とバカ高くなるので、暫くはエンジン付き先代を併売するそうです。

(小さな声で)「チンク欲しいなら今のうち~!」

Posted at 2022/04/11 13:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | New Model | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      12
3 45 678 9
10 1112 131415 16
1718 19 202122 23
24 2526 2728 2930

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation