• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

淀川警備保障のブログ一覧

2021年01月27日 イイね!

動態保管~ロケ地

動態保管~ロケ地去年暮れぐらいから軽でも課外活動をしています
楽に距離が伸ばせるのはいいですが夜間は別の意味では不安なので
自重しましょうかねえ
この気温でフロント5でタイヤもショックも冷えている距離だとイマイチ



得意な某所
ニチレイの販売機が2機から1機に減っていた
覚悟を決める時期か



1月でも桜は咲いています
河津桜なので2月には見られるということか



海側にビルがますます増えましたなあ
築地~晴海はロケ地訪問ではよく登場する地域でもありますが
テレビで見てこれはあの場所だなあと追ったりするのが面白いです
相棒は見つけやすい

年末にやっていた実写版「岸辺露伴は動かない」は神奈川県のロケ地が多いようで
第3話の後半に登場する緑の広い場所は相模原公園でした



ローケーション全体の雰囲気がそのものなのですが
クワガタの置物とこのタイプの赤い板のベンチは決め手です
こういうの見つけるとまた行ったときに別の見方ができて面白いです
情景を見るに9月の早朝に撮影したのかなあ?など



戻って築地
手前は過去ゆで太郎だったのですが芋と書いた店になっていますなんだろ
奥に東都グリルの看板が残っており今も健在なのかどうか
雨ということもあり場外は閑古鳥でしたよ
こんなんじゃやっていけまい



築地交差点のこの場所に華僑ビルという有名な建物がありました
ぐぐったら色々情報が出てくるのですが
私も往時のこのビルの外観が完全に冴羽 獠の住処だろと雰囲気が好きでした
残念ながら外観は撮っていないのですが内部が1枚だけ…



新蓬莱という料理屋があったのですがその看板です
ビルが破壊されるよりずっと前に閉店したとのネット情報ですが私は行ったことはありません
一階は金物屋だったという情報もありそうだったかなそこはいったかななどというあいまいな記憶(その時の画像?)
Posted at 2021/01/27 01:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月16日 イイね!

廃船とか

廃船とか気になって作戦に乗せられて買ってしまったわ

小ネタはテキストにいっぱいあるのですが
とくにどうということは無いのでぼちぼち

アレどこ行ったのかなアレ
ある日ちょっと気になって検索そういうことあるよね
ヴァリャーグ…は練習艦として復帰していたな

ミンスク(ソ連のアレ、地球戦士ライーザの目的地ではない。)
ミンスクは南通市にある
ということで探してみるとたしかにあるね
蘇通長江公路大橋の西側のため池みたいなところに放置されてる



キエフ
こっちはいろいろ紆余曲折あって有名
キエフも天津にあるよとのことで
一応ものになってレストランとか宿泊施設になっている
なかなか気になる



ストリートビューは無いんですが
写真投稿があります




~~~~



アマゾンのセールの時2コンついて安かったので買ってしまった
メガドライブミニ
幼児向きのゲームがPCエンジンミニよりあるよねと思いまして
タントアールが入っていたのが決め手
ムーンウォーカーがないのは残念



と思ったらファミコンミニも入手
メガドラミニをやらせてみて
もしかしてコントローラが大きすぎるのか?
と思いコントローラが小さいファミコンミニだったらどうなるのかと思い…

ドット絵からいけと
いまのところ現代的な電子デバイスは触らせない方針なので
グリーンディスプレイのN88からやらせたいぐらい
Posted at 2021/01/16 01:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月11日 イイね!

LTO修理(2年に一度なる)

LTO修理(2年に一度なる)たまにしか使わなかろうが
一週間に一回しか使わなかろうが
とにかくテープドライブは故障します
DDS4やSDLTのチェンジャーとかで苦労した覚えも懐かしい

年末恒例データディスクのフルバックアップをかましたところ
走行中LTO4の4本中4本目でテープ認識不可能になりました

どうだろうとクリーニングテープを入れたところで
ついにソフトウェアイジェクト不可能になりイジェクトボタン長押しという強制終了手段で排出したテープがこちらです
クリーニングテープだからこれですんだもののデータカートリッジだとすごい回数まかれていて大変なことになりますが
ワカメとはこれまた久しぶりですね



メンテが多いうえにラックマウントだとなかなかしんどいです
こちらがLC接続のHP・LTO4
取り外します



LTOのトップカバーはねじ止めされておりません
この時点でトラブルは多いですよ!とメーカが言っているようなもんのような気がしますが
リールを観察すると透明ベロあたりがなにか不穏



リーダピンがここから出てきました
リーダピンをうまく開放してくれなかったようです



LTOのリーダピン
DDSなどはカセットのようにリールが2個あるのですが
LTOカートリッジはリール1個です
どうしているのかというとこのリーダピンで内部のリールに引き込んでから
巻き取って駆動しています



このドライブの機械部分はあかんやろということで
LCインターフェイス基盤を取り外します



取り外すとこんな感じ
過去にも書きましたがHP製フルハイトLTO4ドライブは
LTO史上唯一?SCSI仕様とSAS仕様とFC仕様の3種が存在していて
この3段目基盤を交換するだけで機械部分は共用できるのです
便利



フレキを確実に挿すため
片側のシャシーフレームは外す必要があります



こちらは別の予備部品LTOドライブの機械部分
正常な場合リーダピンを呼び込む透明のベロがここまで来ているはずなのです



こちらも交換先の正常ドライブ
静置状態でこのリールはリーダピン導入部の透明テープ部分の遊び以上には動かず
ロックされています
故障したドライブは何らかの要因で外れてしまっておりリールはフリー状態になっています
修理できるでしょうが入手単価や精度を考えると見捨てたほうが無難です



まあこのドライブもこの通り
右側のモーターを交換して修理したことのある部品なのですが…
LTO3のローディング部を部品取りしてくっつけてあります




じゃあもうこのドライブは3個いちだな
LTOドライブの修理は結構できる&わかるようになってきました
8mmとかは全然わからないのですが



右側に設置したのがリカバリ済みLTO4ドライブ
元のドライブは捨てて左側は空
再試行してフルバックアップを無事に終えました
一年に1,2回の運用レベルだと外付けのドライブを用意したほうが簡単だなと思い始めました
接続がLCだと特に

なにせLTO5以降は5インチハイト通常サイズのドライブしか無くなりましたからね。
Posted at 2021/01/11 01:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月10日 イイね!

ママチャリ フルオーバーホール 2

ママチャリ フルオーバーホール 2BB(この場合ハンガーセット)以外を分解して
フレームセットを清掃したところまで書きました



塗装するフレーム
下地はトゥデイの一部部品にも使っているシルバーです
スプレーの割には密着性がいいかなと思って使用中



フレーム以外の塗装部品は
チェーンケース、フロントフォーク、前後フェンダー
グリーンに塗装しています
ポシェットかレイトンハウスかビアンキかという色



塗装中の今現在でも右ワンのリングのみ外れている状態
左ワンは残っている



ママチャリ用ヘッドパーツの比較
モノタロウで2品があったためそれぞれ購入して比較

左が「ヘッド小物セットWINTEC」
右が「ヘッドパーツ中谷金属工業」



内容はほぼ同じでした
品目は双方とも8点でトップのリングが多少違う程度です
左下から
フロントフォーク一番下のベアリング座り、ベアリング、下ワンの皿、
上ワンの皿、ベアリング、上ワンのかぶせ、ワッシャ、六角



右ワン左ワンを取り外すための工具
ネツレン引っ掛けスパナ今回は45-52を使用
前田機工ハンガーワン工具溝式用(6爪式 )

後者は高いが今後必要だろうということで購入



ハンガーワンセット
ここにWINTECで書いてある
ハンガーロックリング(銀色) 注文コード19594183
ハンガーケース止めリング(艶消) 注文コード19594199
が一個づつ入っている
結論から言いますとハンガーロックリングが正ネジで左ワン
ハンガーケース止めリングが逆ネジで右ワンに該当しました



左右ですがネジきりの違いが分かるでしょうか
ワン自体も逆ですがリング側も同じ溝きりです



対応はこのようになります
変な六角形星形が右ワンでリングは艶消しで逆ねじです
右の直線状が左ワンでリングは銀色で正ねじです



こんな感じで本体からリングを外します
作業ページにもよく書いてありますがこのリングできっちり止めてあり
ワン自体はハンガーベアリングを圧迫しないよう想像より緩くはまっています





上記の特殊ソケットは使わず左ワンを抜きました
と言いますのもこれまた現車の左ワンは凸型のマイナスだったのでモンキーで外れました
右ワンですがわずかに形状が違って今回は外すことができませんでした
なので左ワンを新規に差し込む時しか特殊ソケットは使用しませんでした



抜いたハンガーシンです
12年の堆積
チェーンガードがついているほうの突出長さのほうが長いです



シンの規格は5Uのようですが
各々の寸法差が少なすぎるのでどうやって選別すればいいのかわかりませんね
シンは再利用します



清掃、グリス塗布しBBハンガーシンハンガーセットをケースに収めました
やってわかりましたがここの分解清掃は3~4年スパンでやったほうがいいです



フロントのクランクは今回もチェーンガードの問題を解決できず
見送りとなりましたがなんとなく道筋は見えてきました
このチェーンガードはこっちで最初に買ったシキシマ製自転車のもので
インター3だったので歯数が少ないので必然的に径が小さいのです
多分32とかそこら
図の右は36で左は40です



難しいところは終わりましたので
あとは粛々と組み立てていくだけです
前述クランク入らない問題で時間を食いましたが…



組み立てていきますね
ハンドルとキャリア、リアディレイラーがつきました



待望のフロントホイールがつきました新品です
さすがにセット品なのでブレがないですね
ただしダイナモは中国製のノンブランドの安物みたいです

前のアルミ製ホイールが使い込みしすぎてブレーキの摩擦でリム割れして交換したことを
ことあるごとに書いていましたが
ログを見ると2017年1月に発生した件だったようです
日常遣いしているのに4年使って渋るとかないよなと悔い改めました



あとちょっとです



リヤのホイールも交換したほうがいいなと思いました
フロントに比べるとやはりそれ自体にブレがでています
ボスフリー6速と7速では軸周りが多少違うらしいですし



フロント回り
ライトはLED出だしのころの元SANYO製をこれめちゃいいだろと愛用していますが
今現在在庫限りのようです
在庫確保も考えますが回顧主義はいかんかなと
もうちょっといいやつがあるらしいのでそちらを使ってみようかと考え中

よくわからんダイナモですが性能は問題なし



鍵も変更4回目ぐらいだが前の交換は7年前らしい

見覚えのあるボルトが使われていますね…



完成しました
どんなもんでしょう
自家塗装なので最低限みすぼらしく見えなければオールオッケーなのですが
自転車って車と違い平面部分がすくないのでこういうのは向いていると思います

車の整備と同じで初回は手間取りましたが
次からはもっと素早くできるかと

相変わらず手間・工数とアウトプットのバランスが悪すぎて
商用的には成立しない作業ですよこれは
ただ今日日購入できる10000円台のママチャリってだいぶ出来が悪いから部品単位のクオリティで見ればどうなるのかと。
Posted at 2021/01/10 01:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月03日 イイね!

ママチャリ フルオーバーホール 1

ママチャリ フルオーバーホール 1チャリは最低必要機材であるので
リスク管理上ボロイ(しかし機構は完ぺきに整備されている状態)ことが最良なのですが
写真ではわかりづらいものの私のチャリは本当にぼろく見えます
内容は7速メガレンジでターニーで調整も万全ですが
2008年製なので今日日ないフレーム形状ですし
年月が経つと必然的に各所の錆浮きもすごいです
BBとフロントフォークはやったことが無いのですがそれも含めて全バラ整備をします

ママチャリの改造はロードやルックと違ってマニアックな部類で
汎用部品の名称などが全般的に量産安物なので逆に総合的な情報がわかりにくいので
その辺の用語を書き落としながら覚書日記としておおきます
マニアックなブログや動画はありましたのでなかなか参考になりましたが
その辺の技術もまんべんなく取り入れております



動機の一つになりますが
前輪はステンリムですがリム走りした結果バランスが著しく崩れてしまったため
ハブダイナモ付きセット品のアルミリム前輪を購入しました

以前アラヤのステンリムを単体で購入してバランス取りして使用していたのですが
直後にモノタロウから消えて嫌がらせか?と
調べてみるとアラヤは需要なしとみてステンリムの生産から撤退したとのことなのでした

探したところヨドバシでブリヂストン製のステンリムが購入できるようですが



分解してほぼフレームにしますがここまでは簡単
ここから先が専用工具が必要だったり部品名称が特殊だったりしてなかなか難しいのです

ここまでで使用する自転車用特殊工具は
ペダルのクランクを外すコッタレスクランク工具
後輪の変速ギア、ボスフリーを車輪から取り外すためのボスフリーソケット
チェーンを外すチェーン切り工具の3点です



フレームがどんだけ汚いかはこの画像でわかるかと思います
普通は廃車ですが全塗装して組み替えします



ペダルがついているのがクランク
クランクを抜いた軸がクランク軸となりますがここがBBと言われる部分
ママチャリの場合ハンガーシン&ハンガーワンと言います
フレームにベアリングがついている部分をワンというらしく
右側クランクの六角形を右ワン
左側クランクのマイナス型を左ワンと言います
右ワンはたいていの場合逆ネジで右回りで緩みます
軸をハンガーシン
ベアリングをハンガーリテーナーと言います
ママチャリ用のセット品は安く購入できますがここを外すのが難しい



こちらは右ワンです
写真では外側のハンガーケース止めリングを外してありますが
うまく外れず破壊して取り外しました
12年落ちの酷使されたママチャリですからこういう部分は固着していて仕方がありません



左ワンです
こちらはまだハンガーロックリングが残っています
名称がハンガーロックリングなのかハンガーケース止めリングなのかが不明です
(両方WINTEC)
もしかしてネジの方向の違いか?
うちでは直径が46mmでしたので引掛スパナなどで外すのが正道です



右ワンの拡大図
よく見えない逆ねじなのか?
新品部品が届いたらよく観察してみます



フロントの部分
ハンドルステムが刺さっている部分がフロントフォークですが
錆びすぎて境目が曖昧になっています
一番トップ側の六角を緩めてその下が前かごのステー、その下がギザギザのロックワッシャ

ハンドルステムが抜けなければこれらが離脱できません
錆がひどすぎて固着しておりこれを抜く方法がなかなか見当つきません




清掃されているのできれいに見えるフレームです
でも最後まで分解するのが難しいのです
これまで記載してきたワン周り
クランク軸とフロントフォーク
ハンドルポストをとにかく外したい



WEBで見た中で単管パイプにまたがらせてひねるというやり方が
ありましたのでだいぶ合理的に見えますこれにトライです

庭に単管パイプを打ち込んで直角に固定する部品で横に渡す!



支点力点の関係から
フロントフォーク一番内側にテンションをかけないといけないので
フォーク一番奥まで突っ込める単管パイプを使っているのです
布で養生してハンドルを思いっきりネジネジします
ぱっきーンと外れましたが



錆がすごすぎてステムの下側がフォーク側に残りました
ドリルで穴開ければ抜けそうですがフロントフォークを固定している回りものは外れるようになったので
ステム下側はフォークに残しておきます



フロントフォークの上側のベアリングが入っている部分を上ワン
下側を下ワンというらしいです
ショートパーツとしてはヘッド小物セットとかいう名称で売ってます

この固定具がナットでなく円形でしたのでこれまた外すのに往生
結局フォークの錆がひどくてこれ以上回らなくなり
手持ちの高速グラインダーでカットして破壊して緩めました
こういう微妙な切断も慣れていかないというけないのですがなかなかね



離脱済みの部品はチョコチョコ塗装していきます

中途半端なのは作業がとにかく長いうえ
その辺の工具や、破壊してしまったショートパーツを発注中だからです。
Posted at 2021/01/03 01:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長尺運搬車 http://cvw.jp/b/1578422/47712165/
何シテル?   05/11 02:25
積年の同志くらげ@JW1氏が登録するというので捨て置けぬということで追随した次第 現在趣味のリソース全体を100とすればクルマは今現在10程度 農業30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
古い銀塩写真に写っているそのクルマは、今もガレージに置かれている。 廃車にしますよと言 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
知り合いの方は私というとこのロスマンズトゥデイJW1ホンダの印象が強いかと思います。 事 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation