• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

淀川警備保障のブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

エンスト 撤退 再出発

エンスト 撤退 再出発買い出し部隊でトゥデイ出すよ~といつもと違うルートで行きだしたところ
数キロ進出した段階で突如走行中エンスト、フレームアウトです隊長
大黒まわりでスーパーマーケットまで進出できません

エンスト「久しぶり」

チョーク引きすぎもあれですがこのスペックなのでどうにも初期は頼ってしまう
そこそこいった後踏めれば問題ないのですが
裏道の渋滞に突き合わされたあげく
エンジン温まりきらない段でこの中途半端な気温と湿度ではやむを得ない感じ
多分かぶり&プラグの寿命
中途半端な気温と湿度が危険
過去霧の箱根とかでも失火していたなあ

なんとか歩道で再起動し
レーシングしながら車を戻して平和的な車で再出発いたしました


↑平和的な車 
 エアコン完備 クルマとしてあまりにも違う
 ホンマ幻想抱いたらいかんぞ
 事実トゥデイ乗ったら体重減るし(笑)スポーツw

再出発後もメガーヌが交差点で死亡していたので
この気候クルマに過酷やねんて

走らない故障はやめてほしい



オイル交換して初だったんですが不機嫌ですな
ちなみに一番を抜いてこのタイプのアルミ漏斗がちょうどいい

キャブの性格もあるのですが
BP6ESの標準プラグを両手ほど持っておいて超短期で捨てながら走るほうが安心ですかね
細電極イリジウムプラグでも誤差程度のアドバンテージですから



私の使っているこのオイルブロックは大森製なのですが
とも回りするので扱いずらいのはともかく
ナット部の厚みが1ミリぐらいしかなく締めるのが難しいんですよね
やはり同様に装着しにくいと書いている方がおりました

なぜこんなことを書き始めたかといいますと
これがM20×1.5でヴィッツとシエンタが3/4-16UNFなんですね
フィルター径がほぼ同じなので
オイルブロックの固定ねじが双方の変換ピッチだったらオイルフィルター2種類在庫しなくていいんですよね
でもそういう部品は意外にも無かったです
フィルターの値段なんてしれていますから両方持っておけばいいだけの話なんですが
本来トゥデイに使われている背の低い純正フィルターは廃盤なので態々純正使う意味もなくなったのならと考えた次第です

隣に見える不穏なパイプは気にしないように
Posted at 2022/08/28 01:52:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月27日 イイね!

シエンタ(3)再

シエンタ(3)再注目度が高いからというわけでもありませんが
三代目シエンタ(新型シエンタ)の実車を見られたので書き落としました

7色ありこれはスカーレットメタリック
現行のラインナップの中では一番ビビッドな色ですかね
画像で見る印象より実車はもうちょっと深めの赤だか茶だかいう感じがするとおもいます
いい色だと思います
この感じの色トヨタにありましたっけねえいつから?

フロントの造形がいまいちだなと書いたのですが
のっぺりしていなく中央が出っ張ってきているような
立体感があるので実物の印象はなかなかいい感じです
上位車とは違いプラスチッキーとかいう人は気に入らないと思いますが
初代からこうですから
値段かけないところは掛けないっていう感じはあります



展示車は5人乗りか7人乗りか不明ですが椅子の下はこんな感じなんですかね
初代にあるような中央レール部の出っ張りはなくほぼ真っ平サイドも低い印象です
余り聞きすぎると見積もられてしまうので手短に
改めてみるとウェザがだいぶ手前にあるんですね



段付きインパネとしてはシンプルで使いやすそうです
ドリンクホルダーは紙パック入るやつではないですかね知らんけど
ダッシュの高さはやはり初代に比べると高くなっていますが
Aピラーの傾斜は強くなっているはずですが座って気になりませんでした

イン側のドアグリップがすごい位置にある(ドア上端)

意外だったのはメーターで
シンプルな並列2眼メーターでした
回転計も装備されているんですねこれはいい感じ
質感Wとかいう人は気に入らないと思いますが私はキラキラELメーターが嫌いなだけです



後席前面にUSBコネクタがすでにある
どんなオプションかはしらん

公式発表から一週間ですが
インターネットのうわさとは一致したり違ったりしたディーラーマン情報
5人乗りはグレード全般だが7人乗りも上位グレードは受注可能(買える)
オプションがあらかじめ決められている奴はやはり早い
オプションによってかわる
ツートンカラーは確かに来年にならんと無理
どちらにせよ納期は数か月~1年までぐらい見ておいたほうが無難

下取り頑張るよとか言われましたが買う立場ではないのでマジマジは見られず
ポジティブな印象を受けている人は一度見に行ったらいいですよ
多分気に入ると思います
これは売れるよきっと
Posted at 2022/08/27 18:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月24日 イイね!

シエンタ(3)

シエンタ(3)三代目シエンタ公式発表はようやくだったんですね
外観はすでに目撃されていたので内装内容がわからずじまいでしたが
なんとなく見えてきました

エンジンが気になってたんですよ
ハイブリッド前提でガソリンはマジで売る気ないんでしょうかね・・・
私みたいに日常使いしない人にとってはガソリンのが絶対いいんですよね整備技術的にも

ガソリンは2NR-FKEなのか?M15A-FKSなのか?という
ハイブリットはどうやらM15A-FXEらしいが
ということは感じ的には後者のようだな…

と書いていましたが正式発表されたので見たところやはり「M15A-FKS」のようです
3気筒なんですよね
昭和の人間なのでアレルギーが発症します
1NZ-FE気に入っとんのよ



うちの初代はこの5+2のシートアレンジを5+1でエマージェンシーで使う分には非常に役立っており結局は用途なんですよね
なので選べるとしても5でなく7かなあ滅多に使わなくとも



初代のシエンタ



再生産後(2011~)の角目シエンタ(一部)



2015年にフルチェンした2代目
やりすぎやろと言われたがトヨタの新型車はなぜか目が慣れてくる
初代エスティマのように…



2022年にフルチェンした3代目
意匠がちょくちょく初代原型
7座席は来年春まで受注なしだって

新型前後左右だと前がちょっと…だけど総じて代返りのリフレッシュ?
内外ごちゃごちゃしとるのおと思いましたが
初代は初代で20年前の図面なのでめっちゃのっぺりしてますよね…
真ん中あたりはないのか、いやそれが先代か
Posted at 2022/08/24 00:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月20日 イイね!

リニア鉄道館

リニア鉄道館リニア鉄道館にいきました

JR東海の持ち物なので愛知県に存在するようです
JR東が大宮をJR西が京都でこの三つが主流のようですね
昔弁天町にあったものは京都の梅小路に吸収
万世橋にあったものが大宮に移動という流れでしょうか
弁天町のは連れて行ってもらったわ

鉄分の話題については詳しいことは知らんし
細かいところはどうでもいいので指摘は受け付けません
日記です

シンカリオンである程度洗脳してから向かいました
名古屋から鉄道は赤字路線で来れますが湾岸の名港中央で降りて市営駐車場に直結の立地です
名古屋地区を通過するとき何かしらに寄る行程ですがこのような便利な立地が好まれます
隣がレゴランドです

入口に300Xとリニア



中央ホールの新幹線
個人的には0系と500系以降しか乗車経験がなく
実は100と300は乗ったことがないんですよ
大宮と後で比較してわかりましたが
JR東海の施設なので新幹線成分が多めなのでより子供向けには適切かなと思いました
こまちやはやぶさが置けないのがあれなんですけど



100系新幹線の2階ビュッフェ見おぼえないな!
ビュッフェも0系のカウンタータイプしか知りません(おっさん)
あのプラ容器のお茶もあった(おっさん)



300系の中身
この辺の展示物は中には入れるけど座ることはできません
座席を汚損されると復旧が難しいからだと思います
旧車と一緒ですね



テレカの販売機と電話
これも今はないもんな
500系には電話設備はあったような…



屋外に置いてあるN700系新幹線先行試作車3両は休憩所として開放されていますので
飲食が可能となっております
乗る練習をしろ
その他2階のロビーなど休憩場所は多くあります
数年前まではこの位置に117系新快速電車だったようですが?



今回のトピック
JR新幹線駅のデリカステーションで取り扱っている
この新幹線弁当ですが普通に買おうとすると駅でも入手が難しいのではないかとおもいますが
リニア鉄道館のデリカステーションに予約を入れれば事前購入し当日受け取りが可能です
受け取り時間は11:00~13:00を指定でき私は13時指定で14時に取りましたが(2時間後までに取れと書いてあった)
昼過ぎの時間帯だときっと売り切れが多いので予約をお勧めします
案の定サンドイッチぐらいしかなかったですし

今回このプラ製の新幹線箱が欲しくてサイト経由で予約しましたが
このサービス今年7月に始まったばかりだったようです

やはりこのような上下ある施設に売れるか不明な弁当を大量に配置するのはリスクですからねえ
このほうが効率はいですね

売り切れだ~あ
おとうさん予約してあるんだと
他の人を尻目に弁当をゲットしろ
パパの株をあげるんだ





最近観光地によく配備されている
1~4等級構成で1000円で必ず一個はもらえるぬいぐるみくじですが
これのドクターイエローバージョンがございました

なかなかいい感じですがネット上に情報がなく
類似品は多いですが同じものではないようでこれはいったい何なんだと
白もバリエーションとして欲しいところ
Posted at 2022/08/21 00:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月14日 イイね!

ポップコーン工場はなくならないのでは?

ポップコーン工場はなくならないのでは?アンパンマンのポップコーン工場ですが
ネットでちらほら言われているような無くなり方はしないのではないかという疑問

こちら生駒山上にあるアンパンマンのポップコーン工場1ですが
汎用容器ででてまいりました



こちらも調べたらネットでチョコチョコ出てくるのですが
このポップコーン容器



京都の池本車体工業という会社で作られています
ネット情報によるとゴルフ機材やアミューズメント機器を手掛けており
現在は自動車車体関連事業は全くしていないとのことでした

セガから供給されなくてもイケるっていうことですね
確かに最近セガ系ゲーセン事業が整理していたようなこともあり
そのあおりでしょうかね
1の時代はソニックバージョンとキティバージョンがあったそうです
ポップコーン工場2でこれが使用できない理由は少ない気がするが
山下公園のドンキからは撤去されていたな…
2でこの容器を使っている機械の存在を確認したいところ

1は1999年の機械で重量280kg
横幅が2,3に比べるとあります
出力は電子レンジ程のようです



違うカップで出てくるがご了承をと書いてありました
Posted at 2022/08/14 14:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長尺運搬車 http://cvw.jp/b/1578422/47712165/
何シテル?   05/11 02:25
積年の同志くらげ@JW1氏が登録するというので捨て置けぬということで追随した次第 現在趣味のリソース全体を100とすればクルマは今現在10程度 農業30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12345 6
7 89 10111213
141516171819 20
212223 242526 27
28293031   

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
古い銀塩写真に写っているそのクルマは、今もガレージに置かれている。 廃車にしますよと言 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
知り合いの方は私というとこのロスマンズトゥデイJW1ホンダの印象が強いかと思います。 事 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation