• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

淀川警備保障のブログ一覧

2022年04月29日 イイね!

二式飛行艇(お台場)

二式飛行艇(お台場)たしかにその時期に船の科学館に行っていますね

デジカメのタイムスタンプがおかしい(EXIF上は2003/1/31になっている)ですが
間違いなく2004年1月31日のようです
直前の写真に筑波サーキットでのK&Kの画像がプリントアウト紙とともにありましたので間違いないかと…

当時のカメラはニコンのE2000です、今も持っていますが。



たしかにこいつはお台場に存在していたのだ
なんか右下にロータスヨーロッパが写っていますが



笑い男って最近みねえな
もうインターネット老人会か?

後ろのホテルもなにか紆余曲折ありましたよね?

Q地区でD1やったりやらなかったりも開発がらみでしたし色々あるね
そのときの画像探してみるか…
Posted at 2022/04/29 00:39:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月27日 イイね!

スマホ落としたけど一瞬で戻ってきた話

スマホ落としたけど一瞬で戻ってきた話私は一生のうち一度も財布を落としたことがないのですね
まあ落とす人は落とすのでこの辺はその人の性格によるものですかね

さて子供の面倒を見ているとそっちに必死になってしまって
ついついおろそかになってしまうのがよくない話

3月にこどものくにに行ったとき
ロング滑り台でスマホを落としてしまったんですね~
ケツに入れる癖があるのですがローラー滑り台相手では分が悪かった
探しにもう一度すべり戻るがまあないですね…

その時園内放送で呼び出される
落としたスマホが管理事務所にとどけられていたんですね



その間10分ぐらいしかなかったように思いますが
驚くべきはその工程で
こどものくにってめちゃくちゃ広くて滑り台から管理事務所までは400メートルぐらいはあるんですよね
この距離をその短時間で届けるってどんな?と思いましたが感謝です
客筋がいい場所だとこうもなるものか
教訓にスマホにロングストラップを装着しました
暴れるときはこれを使いたいと思います

電池替えたのでカバーも交換しました
2個なら中国からでも送料無料とかいうので


~~~~~~~~~~~~~



アイフォーンの充電ワイヤがよく破壊されるため
正規品なぞ高すぎるので
別のものをやけくそで大量に購入しているのですが
最近購入しているのがNOHONとかいうメーカのものです
まあまあいい



これもメイドイン中国ネタなのですが
単一と単二のまともなニッケル水素充電池が存在していなく
やむを得ずアマゾンでよく目にするEBL製を購入しました

単一は灯油ポンプかビルトインコンロ
単二はラジカセかプラレールに使われます

パナソニックエネループにこのサイズは存在するのですが
あいつは中身が単三か単四のクラスターであると聞き
そりゃないわと幻滅した次第です
たしかにパナソニック製品の単一単二エネループの定格容量は
単三単四の倍数です…

そうなってくると東芝かEBLしか実質選択肢がありません
Posted at 2022/04/27 23:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月20日 イイね!

IKEAなど

IKEAなどそういえば最近はじめて行ったんですよIKEA
日本でも広いほうにあたると思われる港北のIKEAです
ちなみに15周年超だそうです

ルールがよくわかんねって感じでしたが
1回行けばわかる
そんでもってなかなか見ない感じの施設ポリシーだったのが目鱗

順路が決まっていて最初のほうでモデルルームを強制的に見せられて
なんかだんだん売っているものが小物になっていって
最後に大型倉庫に入ってあらかじめ目星をつけていた物品番号を自力でピックアップして終了という流れです
さらにこの間に食堂が挟み込まれていいるという

家具屋に来たというよりアトラクションとして楽しむみたいな感じですね
行ったことない人は1回行ってみるとよいかも



ウッドデッキ用のイス
コーナンの倍安いが…
ほかにもちょこちょこ買いましたが
いろいろ木がちょっと特殊な感じですね?わからんがこれマツ系なのか?
少なくともMDFじゃなくて生木なんですがホムセンではあまり見ない感じの木です

組み立て系は確かにネットで言われている感じそのものでしたが
私みたいに家具を作っている人はなるほどと思える構造なので逆に感心しましたが…
日曜大工とか木工してる人前提なつくりで
たしかにニトリよりは組み立て難易度は高いと思います


~~~~~~~~~~

私の好きな動画の続編が12年ぶりに去年新作が出ていることに気づきました



これが1です
ながらく謎だったのですがやっぱりレゴの部分はストップモーションの実写なんですね
2の最後にちらっと撮影場面が出現していました



CGなんじゃねえの?と疑ってしまうからで
やってることのレベルに比してPVが少なすぎると思うんですね
Posted at 2022/04/20 01:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月17日 イイね!

DBA-NCP81G

DBA-NCP81GNEW普通のほう車は初代シエンタ再生産後のド後期型です
グレード表記がないのですが角目のシエンタは全部DICEだったと思ったが
装備が弱いからわからんもしかしてXなのか?と思い直したが
保険に入ったらグレード名が記載されていてやはりDICEのようです

エンジンがこれも最終型の1NZ-FEで前のVITZと変わりありません
そしてミッションもCVTなので乗り換えてもエンジンとミッションが同じという点も乗り換えを加速させました
ガス規制が22年でなく27年適用の1NZなのでさらに燃費が良くなっています
車両の重量が150kg強増えていますがその辺を相殺しています
たしかに高速を走る分にはヴィッツと燃費は変わりありません

シエンタは登場時CBA-NCP81Gだったのですが
12年も生産されたため最終型では排ガス基準が変わるぐらい進化してしまったのです



80シエンタインパネ
後期型なので色とハンドルが男の子向けになっているのでそこはいい感じ
スペースの都合とも思えないのですが使ってみると機能が90ビッツにけっこう劣ります



90ヴィッツインパネ
エアコンの吹き出し口とセンターパネル左右のポケット
運転席正面の収納箱とその右のドリンクホルダーなどどうみてもこちらのが完成度高いです
シエンタは最大7人乗りだけにインパネ前後の幅が制約になっているのか?とも思いましたがそうでもないようにも見えます
ただしCVTに限ってシフトゲートの位置はシエンタのがいい



80シエンタのラゲッジ
こいつの存在意義はこれがメインだからどうしようもないじゃんという
これを作り出すためだけの後ろ絶壁なんだから
エマージェンシー椅子は2列目真下に格納するタイプ
広い



90ヴィッツのラゲッジ
実は底面積はそんなに狭いものでもないという
立ち上がるとリアのガラスが傾斜しているのでそれにあたって
狭くなるという今の車あるあるパターンです

現行のヴィッツとかもっと狭いかもしれんぞ
知らんけど

いろいろあるけどぽつぽつ書きます
心象としては12年作り続けられただけのことはあるなという感じですが
Posted at 2022/04/17 01:21:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月11日 イイね!

オプション

オプション新しい車にアレがない
なんでないんだろうと思いつつカラーコードが似てそうなのを落札
正規のパーツネットっぽい箱のため過剰梱包で営業所止め
佐川や西濃にヤケクソなもん運ばすから個人の自動車部品個配取り扱わなくなったんやぞ
こういうのNGPでトゥデイのミッション買ったのが最後かなあ?あれは15年前のはず
一基壊したので予備予備の予備で一応確保に動いたはず
5速は通年探してましたが今世紀に入ってからは出た覚えないですね
しかしその時分でもよく見つかったなあと感想を抱いたものですが

部品取りに行くがでかいはこが余裕で積めるのはいいね



こんな製品状態で到着
台座はどうやってとりついているか想像できなかったためついで



内装部品なので分解清掃しますよ
解体パーツ集めまくってた時分が懐かしいですね
こういうのすごくきれいになるから好きなんですよね



素人分解不可能部分から取り出せなくなったゴミが摘出されました
ドキドキプリキュアか…それはいつだ?
使用本拠が福島で宮城で解体という来歴っぽい
汚いとかいうよりこういうクルマの歴史を見られるのは個人的には面白い
どこかの家族を見守って解体されたんだなあ…と



いちおう(今となってはウクライナ製?)サーベイメータを使いますが出るわけもないですね
分解洗浄して再び組み立てます



磨いて完成
ベースは使わずに捨てると思いますが…
Posted at 2022/04/11 01:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長尺運搬車 http://cvw.jp/b/1578422/47712165/
何シテル?   05/11 02:25
積年の同志くらげ@JW1氏が登録するというので捨て置けぬということで追随した次第 現在趣味のリソース全体を100とすればクルマは今現在10程度 農業30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
345678 9
10 111213141516
171819 20212223
242526 2728 2930

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
古い銀塩写真に写っているそのクルマは、今もガレージに置かれている。 廃車にしますよと言 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
知り合いの方は私というとこのロスマンズトゥデイJW1ホンダの印象が強いかと思います。 事 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation