• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

淀川警備保障のブログ一覧

2022年01月29日 イイね!

デアゴの続き

デアゴの続きほんとこのジャコメリの写真好きだわあ
これで多分全員やもんなあ…(ライフL190/1990)
この写真ググってもなかなかでなかったので私のHDDの肥やしもたまには役に立つもんよ

GP以前と言われたクラスのチームファンをリアルで体験しましたが
ほんと人間味があって好きなんですよね
レースってDクラスチームがないとAクラスチームの輝きは増さないと思っているので
そういうの徹底的に排除したらそれ自体が衰退するって



89年モナコのプレクオリファイ
この期間実施された予備予選の中でもモナコは特筆もので
ピットエリアの少なさから完全に別場所待機で悪くすりゃ露天係留のF1マシンの様子が観察できる貴重な映像です
洞窟にいるのか?ザクスピード
このメンツで上位4台とかきつすぎだろ
9分過ぎのオニクスの場面に映る人物がヴァンロッセム?だな等見どころ多すぎ問題
確かモナコは通常のGPサーキットよりさらに1日早いので
早々に店じまいさせて帰らせるというエクレストン鬼畜の所業




89モナコのコロー二はこの写真(FC188BorC)のはず
この年モナコは第3戦だったとのこと



でも一部はこいつ(C3)なんですよねたしか後半はともかく前半にもいたような?
6戦カナダからこれですが資金不足もあって姿だけは公開されていたのかも?
資料少なすぎていまいちわかんのが魅力です
WEBは資料として衰退しましたがF1に関しては当時以上に色々な情報があるように思います

最近マスターカードローラが元気にオーストラリアを走っている映像を見てなかなか衝撃を受けました



たしかに1戦だけ予選だけは走ったけれどもよ


●デアゴのF1(2022)

前に書いたデアゴスティーニのF1シリーズの話ですけれど
3~4年前に始まった先発のシリーズが133まで行っているようです
さすがにフェラーリやロータスなどメジャーなマシンはやっぱり買う方が多いのか売り切れています
いまいちマイナーな奴は売れ残っているようだからマイナーがモデルアップされないのは仕方がないですよね

最新のこいつはだいぶ惹かれるんですが!
スクーデリアイタリアT93
https://deagostini.jp/f1c/backnumber.php?id=68063&issue=133
T93とかふつうの神経ではモデルアップしないだろうと思いますけどね



T93/30のテクノロジー!?なんかあんの?CARTからとか?逆に気になるわ
絶対おかしいよね


既存のシリーズで個人的に惹かれたもの モデル的にはマイナー多し

125番 リジェJS39
https://deagostini.jp/f1c/backnumber.php?id=68039&issue=125

109番 ミナルディM191 →売り切れてる!
https://deagostini.jp/f1c/backnumber.php?id=63755&issue=109

96番 ティレル018
https://deagostini.jp/f1c/backnumber.php?id=63716&issue=96

85番 マーチ751
https://deagostini.jp/f1c/backnumber.php?id=52781&issue=85

62番 ウィリアムズFW26
https://deagostini.jp/f1c/backnumber.php?id=52758&issue=62

64番 レイトンハウスマーチ881
https://deagostini.jp/f1c/backnumber.php?id=52760&issue=64

51番 ティレル011
https://deagostini.jp/f1c/backnumber.php?id=52747&issue=51

40番 ベネトンB190
https://deagostini.jp/f1c/backnumber.php?id=52736&issue=40

22番 ジョーダン191
https://deagostini.jp/f1c/backnumber.php?id=52718&issue=22

29番 ベネトンB186
https://deagostini.jp/f1c/backnumber.php?id=52725&issue=29

8番 ブラバムBT52B
https://deagostini.jp/f1c/backnumber.php?id=52704&issue=8

ポイントを挙げたマシンでなければモデルアップしないとかルールあるかと思いましたが
先述のT93はノーポイントなのでそういう縛りはなさそうです
このラインアップならティレル019はありそうですが018なのがおもろいですね

https://www.webcartop.jp/2017/01/59943/
この記事によると全90号の予定だったそうです
133台目までいっていますがそれは

1/43なら限定生産でマニアックなモデルは生産されているみたいですね
ユーロブルンER189とかあったし…
Posted at 2022/01/29 23:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月25日 イイね!

エアコン クロスフローファン清掃

エアコン クロスフローファン清掃寝室のエアコンが全然暖かい空気を出さなくて
これはおかしいだろ絶対
昔はもっと効いていたぞと疑問を持って内外全体を清掃した結果
原因がわかりました

クロスフローファンが汚れすぎていると流量が足りなくなり
フィン部の熱を室内に送り出せなくなってその場で熱が滞留しているようです
ラジエターに風が当たらないみたいな感じ~



内機の中心にあるシロッコファンが無限に長くなったようなファン
これがクロスフローファン
確かにひどく汚れていましたが暖かい風が出なくなるぐらいになるのですね
これでそうなるならフィルターとかフィンの目詰まりは微小な問題な気がしてきたぞ…
エアコンの掃除屋もここを重点的に掃除するようです
流体力学ってすごい

これでも清掃後です
徹底的にきれいにしようと思ったら清掃たわしを買うか作るかしないとだめですね



清掃方法ですがあまりにも使わないのでコンプレッサーエアを持っていたのを忘れておりました
久しぶりに出動
長いホースだけ買ってきて最初にガンで吹き飛ばしてから拭きました
清掃としては完ぺきではないですが暖房性能が戻ったのでよかったです

クロスフローファンが簡単に脱着できる機種はさすがに無いと思いますが
やはりここも三菱電機とダイキンはアクセスしやすくて掃除しやすいそうです
Posted at 2022/01/25 21:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月24日 イイね!

iPhone ディスプレイ交換

iPhone ディスプレイ交換iPhoneのギッタギタになったタッチパネル側ディスプレイを交換します
とはいえとりあえずの練習として
今回は現役機ではなく使用済みの5Cが対象です

android機のバッテリー交換はやったことがあるのですが
スマホのディスプレイ交換はやったことがありません
パネルのみの部品代だと激安だったのでバッテリー交換の練習もありやってみました

例にもれずですが誰でもできる作業でもないし
この日記はあくまで自分の覚書です 
これぐらいメジャーな機械はなんぼでも資料がありますのでIFIXIT等を参照ください



ネットでチョコチョコ調べましたが
簡易防水がないタイプのiPhoneは比較的簡単なようです
ボタンの逆側にケーブルがあるのでそのことだけ注意して
ボタン側のペンタグローブねじを2本外せばあとははめ込みなので
このように二枚おろし寸前になります
3か所のケーブル接続部を外せば分離します

後ろ側がえんじ色のが交換するパネル



ガンダムOOを見ながら
片手間で交換してしまったので途中の画像がありませんが
カメラ部周辺やバックプレート、ホームボタンは元のパネルから奪取して移植しなければなりません
ボタンは再利用に関してはラバードームが結構難題だったので新品買ったほうがいいかも

電子工作に慣れている方なら問題ない作業ですが
とにかくあらゆるネジが小さいのでその辺だけが注意です



戻して完成
ちゃんと動きました
次は5SEでバッテリとパネルは入手済みですがしばらく待ち

iPhoneバッテリが小さすぎるのでさっさと分解できないと厳しいかなと思い修行中

Posted at 2022/01/24 23:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月17日 イイね!

M/B足回りとか AVコマンドとか

M/B足回りとか AVコマンドとか昨年のGWにファイルサーバの新型機を作っていたのですが
この正月にやっと環境を移行しました
Z490を投入しましたがすでにZ690に進んでいるという…

最近スペックを見ましたが12世代インテルのマザーボードの
レーン数と物理形状に改善がはかられていますね
PCIEXPRESS×16形状のスロットを3装備するマザーが格段に増えている印象があります
RAID&テープ使いにはどうしても長いスロットが必要なのです
以下のように4レーン増えただけなんですけど形状は進歩していますね

チップセット側のPCIeレーン数
Z490⇒最大24レーン
H470⇒最大20レーン
Q470⇒最大24レーン
W480⇒最大24レーン
B460⇒最大16レーン
H410⇒最大6レーン

Z590 24
H570 20
B560 12
H510 6

Z690 28
H670 24
B660 14
H610 8



前に書いたAVコマンドの調査です
あれが対応していたりあれは対応していなかったり色々ありますね
4番の右から2番目の数字が奇数のものがAVコマンド対応ディスクです

----------------------------------------------------------------------------
(02) ST4000VX007-2DT166
----------------------------------------------------------------------------
Model : ST4000VX007-2DT166
Firmware : CV11
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
080: 07F0 006D 346B 7D61 6173 3469 BC41 6173 407F 00D9


----------------------------------------------------------------------------
(02) ST8000VN004-2M2101
----------------------------------------------------------------------------
Model : ST8000VN004-2M2101
Firmware : SC60
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
080: 0FE0 FFFF 306B 7561 6173 3069 B441 6173 407F 8140


----------------------------------------------------------------------------
(02) TOSHIBA MG06ACA800E
----------------------------------------------------------------------------
Model : TOSHIBA MG06ACA800E
Firmware : 0104
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
080: 07F8 006D 706B 7409 4163 7069 B409 4163 407F 8183


----------------------------------------------------------------------------
(02) WDC WD82PURZ-85TEUY0
----------------------------------------------------------------------------
Model : WDC WD82PURZ-85TEUY0
Firmware : 82.00A82
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
080: 03FC 0029 746B 7D69 4773 7469 BC49 4773 407F 816B


----------------------------------------------------------------------------
(02) ST2000NM0018-2F3130
----------------------------------------------------------------------------
Model : ST2000NM0018-2F3130
Firmware : EA04
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
080: 07F0 006D 306B 7501 6163 3069 B401 6163 407F 006F


----------------------------------------------------------------------------
(02) ST4000VN008-2DR166
----------------------------------------------------------------------------
Model : ST4000VN008-2DR166
Firmware : SC60
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
080: 07F0 006D 346B 7D69 6173 3469 BC49 6173 407F 00DD


----------------------------------------------------------------------------
(02) WDC WD5000AAKX-60U6AA0
----------------------------------------------------------------------------
Model : WDC WD5000AAKX-60U6AA0
Firmware : 18.01H18
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
080: 01FE 0000 706B 7C01 4123 7069 BC01 4123 203F 002B


----------------------------------------------------------------------------
(02) TOSHIBA MG04ACA200NY
----------------------------------------------------------------------------
Model : TOSHIBA MG04ACA200NY
Firmware : FK5D
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
080: 01F8 0000 7469 7D09 4163 7469 BC01 4163 203F 0000


----------------------------------------------------------------------------
(02) ST2000VN004-2E4164
----------------------------------------------------------------------------
Model : ST2000VN004-2E4164
Firmware : SC60
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
080: 03F0 001F 346B 7D69 4133 3469 BC49 4133 407F 007F


----------------------------------------------------------------------------
(02) Hitachi HCS5C1050CLA382
----------------------------------------------------------------------------
Model : Hitachi HCS5C1050CLA382
Firmware : JC2OA3EA
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
080: 01FC 0029 346B 7D69 4773 3469 BC41 4763 407F 0040


----------------------------------------------------------------------------
(02) Hitachi HDS723020BLA642
----------------------------------------------------------------------------
Model : Hitachi HDS723020BLA642
Firmware : MN6OA800
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
080: 01FC 0029 746B 7D69 4773 7469 BC41 4763 407F 00DE


----------------------------------------------------------------------------
(02) MB2000GCWLT
----------------------------------------------------------------------------
Model : MB2000GCWLT
Firmware : HPG3
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
080: 01FC 0028 7069 7C61 6163 7069 BC41 6163 407F 0000


----------------------------------------------------------------------------
(04) WDC WD10EZRX-00A3KB0
----------------------------------------------------------------------------
Model : WDC WD10EZRX-00A3KB0
Firmware : 01.01A01
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
080: 03FE 001F 746B 7D61 4123 7469 BC41 4123 407F 0051
Posted at 2022/01/17 00:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月15日 イイね!

デアゴのF1

デアゴのF1正月にテレビで存在を認知しましたが
デアゴスティーニの隔週刊ビッグスケールF1コレクションです
いつもの通り最初の号のみ安価だったので買ってみました
このとき発売日だったようですが結構売れていましたね

蛍光レッドがいい感じですが
タミヤのマクラーレンMP4/4を製作したことのある身としては物足りなさはありますね

ホームページ上にラインアップがリストされていますが
マイナーマシン好きにはとくに欲しいものは…という感じです
スケール感が本当に同じなら2020年代のマシンを買ってみるのもいいかもしれませんね
とにかく最近のF1マシンは昔よりかなり大型化しましたから比べるのも一興

本誌にのみ予告のあったマシンに1台気になるものがありました
マーチ751/ビットリオブランビラがリストされています
これはちょっとほしいかも



エアコンの形式確認
最近暖房が効くのだか効かないのかよくわかりません
エアコンと冷蔵庫は町の電器屋に仁義を通したいところですが
次に買い替えるとき設置位置変更がややこしいので自分で設置しようかなと考えています



この写真には護衛艦が映り込んでいます



ここんところです
粗くてよくわかりませんが切先が高く艦橋が煙突より高くヘリ格納庫がないので
第五護衛隊のこんごうと思われます
Posted at 2022/01/15 00:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長尺運搬車 http://cvw.jp/b/1578422/47712165/
何シテル?   05/11 02:25
積年の同志くらげ@JW1氏が登録するというので捨て置けぬということで追随した次第 現在趣味のリソース全体を100とすればクルマは今現在10程度 農業30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2 34567 8
9101112 1314 15
16 171819202122
23 24 25262728 29
3031     

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
古い銀塩写真に写っているそのクルマは、今もガレージに置かれている。 廃車にしますよと言 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
知り合いの方は私というとこのロスマンズトゥデイJW1ホンダの印象が強いかと思います。 事 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation