• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

淀川警備保障のブログ一覧

2022年07月19日 イイね!

RE-71RS 155/60R13 today JW1

RE-71RS 155/60R13 today JW1前述通り完全に終わってしまいましたので
買い物君1号としての役割を果たせず
早急に復旧が必要となったため交換しました



RE-71RS 155/60R13 4本輸送して交換しました
RE-01からGRID2再びRE-01からのAD07を経てこちら
見ての通りですがAD07と違いローテーションがありません
裏表はあり溝が蜜のほうが内側のようです



RE01のときサイドウォールのショルダーがリム付近で立っているのが
好きだったのですがその点は未だ踏襲されているようです
トレッド面は消しゴムみてえなタイヤだな

RE-01 in つくばTS1000でTSR東北勢ドライブのJW1トゥデイロスマンズ2号車が記録の上でJW2の1秒落ちぐらいで走っており
さすがに事務課ガチ勢はちげえなあと思いつつ
あのサーキット公道路面なので思いのほかタイヤがきつくて12周ぐらいでダレダレでそれ以上は無理だったんですよね
気候にもよると思いますが…
他のトゥデイはバーストしたチームもありましたし1時間ぶっ続けで走るのはつらいサーキットですね



ナベさんドライブのトゥデイ?(某氏撮影)
それを克服できるのか?と変更したのがAD07ですが実践する機会はなく
この車より1号車のほうが断然軽いんだぜ…



ブリヂストンによるとへんちくりんなサイズのタイヤが設定されているのは
旧車を意識したワザとという側面があるそうですが
13インチのハイグリップタイヤで態々ねえ

怖い外観だな
久しぶりすぎてテルクレンチの感覚がわからんほどだった
週末走ってみるかと
Posted at 2022/07/19 01:05:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月17日 イイね!

観光地ネタ(2022)メモ

観光地ネタ(2022)メモそういえば掛川花鳥園に行ったんですが
好評でしたよ
閑散期(卒業旅行シーズン)でしたが近くのさわやかが大行列でした
なんんだあれ
バーグ素人ですが神奈川からならハングリータイガーでよくね?とか思ってしまうのはあさはかなりなのか?
横浜新道通ると保土ヶ谷で山の上に見えるハングリータイガー創業店は大変気になるレストランです
存在に気づいていないと素通りですが知ったら気になるあの位置



知れば結構古くからある企業なんですよね




さて花鳥園ですが
鳥が次々攻めてくるのでアレルギーの方はどうかな…
距離感がすごい
群がり方は人によりますがたぶん



巣では?という人はこのような状態になるからな(このまましばらく移動)



このひとたちは餌につられているだけだからな
インコがせめてくる~
餌を各所で買いますが調子に乗って買ってしまう
その分なのかフードコートの値段は抑えめでしたまる



イワシャコが好きなんですって
このケージ中ではおとなしいほうの鳥ですからね
この奥が例のハシビロコウ



水辺の鳥ケージはこんなん
水辺の鳥って気性が荒い印象ありましたね

紹介できる写真あまりないので掛川花鳥園はここまで

鳥と直接コンタクトできる施設はここが最強だと思っていましたが
神戸花鳥園、いまは神戸どうぶつ王国に改名という施設もかなり良いらしく
行ってみたいところです

相模原麻溝公園
掛川花鳥園
神戸どうぶつ王国
は鳥と触れ合える点では3巨頭扱いされているようなのです

~~~~~



以前八景島シーパラダイスでメダルを入手できなかったと書きましたが
改めて入手できました
というかメダル機が増殖していて確認できるだけで3台ありました
前は1台しかなかったような気がするのですが

この打刻機械ぜったい中身はPC98のDOSだと思うのですが謎です
今のところ見かけたものは30円均一
この時代に30円

~~~~~~



最近観光地で見かけるこれ系のロボットが謎
どうにも



このクワガタぬいぐるみも見るたびに気になってはいるんですよね
本当にここだけでしか売っていないのか?
たしかにスーチョワンバーラルはここでしか売ってないだろうけれども

~~~~~~~~~~



多慶屋がこうなるらしいんだが
インバウンドは未定だぞ
大丈夫か?
Posted at 2022/07/17 01:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月17日 イイね!

タイヤ交換準備

タイヤ交換準備やむを得ず不整地なので注意して作業
色々強すぎる車両なので他人に操作や介入させることはできず
ホイール持ち込みでのタイヤ交換ですので外してもっていきます



フロント
カッチコチやな
8年目以降で急激に来たような気もする
ハンドリング的にもたぶん交換したら改善する
原理はいまいち不明だがたぶんそうなる



フロントアップ
所々でこれ
もうこれは何といっても寿命
万一クルマ屋やっていたらこれはあかんでえというきっと



リア
リアのほうが減っていないが似たようなもん
タイヤは頼みに行ったとき
メーカー在庫はないようだが13日に工場から出てくると言われたため発注
パン並みの鮮度だがこのサイズが熱心に競技に使われているとも思えんし色々謎
塩水浴びながら運ばれてくるタイヤと違い雲泥の扱い



持ち込みのために清掃実施
ホイールを離脱するたびに思いますが
長年使いすぎたのでさすがに再塗装も視野かと
発売直後に購入(98年12月発注)したため実際のところ23年選手なんですよこれ…
Posted at 2022/07/17 00:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長尺運搬車 http://cvw.jp/b/1578422/47712165/
何シテル?   05/11 02:25
積年の同志くらげ@JW1氏が登録するというので捨て置けぬということで追随した次第 現在趣味のリソース全体を100とすればクルマは今現在10程度 農業30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
古い銀塩写真に写っているそのクルマは、今もガレージに置かれている。 廃車にしますよと言 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
知り合いの方は私というとこのロスマンズトゥデイJW1ホンダの印象が強いかと思います。 事 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation