• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

淀川警備保障のブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

機動戦士ガンダムSEED FREEDOM

機動戦士ガンダムSEED FREEDOMガンダムSEEDとデス種全話を完走している人は見たほうがいいと思える期待以上な映画だった
その前提ではいい出来だと思う

イメージとしてはネタ的に出回ってる公式絵の←↑アスラン
マジで一枚で表すと印象これなイメージカットですね

ネタバレもくそもなさそうですが
それ前提なので各所のネタや所感を観たくない方は以下見ないで注意
4週目だからそろそろいいだろ

みんなが言っている通り過去作のメタ的なネタもてんこもり

前提ゼロ初見でこれは
基本的に登場人物や背景が多いのでデス種まで完走していないとちんぷんかんぷんだと思うが
何とか見れないこともないと思う

セリフはないがシホとサイが数カット登場しているのがよい
マイナーキャラですがシホはイザークの正妻のあのキャラです

敵が忙しいうえに鬼畜なのでディアッカがグゥレイトとは言う暇がない
というか本編でも一回しか言ってない

同様にシン・アスカが「あんたって人はー」ってアスランに言うかなと期待したが
今作のアスランマジ聖人なのでそんなこと言われない
どっちかっていうとキラが心配な状態

そのシンはマジで活かされてる水を得た魚となるデス種の後半のアレは何だったんでしょうか

キラさんのバイクがマフラー2本だしで
コズミックイラに内燃機関かよと思ってしまった環境対策どうなってんねん

超人戦闘を主張したいのはわかる
すごいのはわかるがMS戦はもうちょっと見やすく作画してほしい
派手ならいいというもんでもない

JMSDFの口調が一部導入された(なぜ)

私がドラグナー好きだから引っかかったからですがガンダム用のキャバリアーが登場し歓喜
なんなん?と思ったが案の定GOOGLEのサジェストで
「ドラグナー キャバリアー SEED」とか出る始末



↑キャバリアーはドラグナー用のなんか突撃用の追加装備
しかしスパロボの影響でそこまで知名度が低いわけでもないですが
本家のD1キャバリアーはどっちかというと序盤ちょっと出で
リフターのほうが出演期間長かったかと思いますがね。リフターはミーティアにあたりますかね

西川君のFREEDOMともういっこが流れるムネアツ

尺が限られているので西川君は出演しない

かいつまんでいうと敵のボスはラクスの乳を狙ってきてる(誇張)
時間があんま経ってないのにカガリのバストサイズがめちゃ上がってる
ラストの展開から見るとたぶんアスランのせいと思われる
でもアスランこんちゃといわれる暇もないぐらい有能だったので霞む
上記巻き込んで恋愛・愛ネタが深いので特定層の共感を得る

総じてなかなかに面白かった
デス種まで完走した人は
映画館で見よう
Posted at 2024/02/18 00:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月15日 イイね!

格納

格納工程の邪魔なので再び移動させたが
ロスマンズ君がここに入るのは最初で最後になるのだな

前に動かしたのいつだっけ
そのときMJが詰まっていたのでキャブOHして動かしたと書いたつもりだがどこだ
とにかくバッテリーを使うので2個使って再トライでなんとか
少なめの燃料が経路上で劣化するのも具合が悪いらしい
バッテリー複数+燃料買ってきて3L補給でなんとか
最初に濡れてしまうとなかなか掛からなくなる気長にいこう
キャブ車の保存は気になるね

~~~
業務連絡



こんな感じのが見つかった
今やなきネジのナニワで買ったものが発掘されました
今の基準でいうと破格やね

事実上0.8がいちばん小さいサイズかな
これなら使えそうな気もする
Posted at 2024/02/15 23:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月11日 イイね!

IM70 26 1.5HE 組んだよ

IM70 26 1.5HE 組んだよ成功
タイヤ届いたので40-559と1.5HE英バルブで組み立て
組んだ状態でのバランスはまあまあ許せると思える範囲

ママチャリタイヤより高価だったが金かかってる感はありますね
扁平の部分も心持広いような気がします
ここまで来たら早く取り付けたいな

タイヤのついでにIM20も届いたので暇があったらもう一枚作るつもり…
IM70があえなく絶版だったので参考までにと
確かに需要は薄そうではありますが=IM70



完成品を吊っておく
ここだけチャリコーナーになってますが寝かされたニローネはもう珍品レベルですかね
ルック車のほうは処分に困る
左が参考にしておいた後輪ですがスポークがなん箇所か折れています
どれかをばらしてIM20で組み合わせましょうか



例のネズミ2週間ぶりにカメラに姿を現しましたが
訪問頻度は減っているものの悪あがきをしているようです
このままでは芋の植え付けができないのでむかし一回だけ試したことのある
中国製超音波発生器を再購入投入してみました
これでカメラに写らなければ成功ですが気にしていなければ効果は無いことになります



シエンタオイル交換
1NZ-FEはフィルタ込みで3.7L
アイドル利用が多発するので確実に交換しておかないとよくない



VVF一応買えるみたいですが確保しておいたほうがいいような
ニュースで聞いているとは思いますが
銅の価格が高い=線の価格が高い=高いどころか入手不可なことも
ということで家を建ててもまとまったVVF線が確保できないこともあるとか
エアコン施工しようにも線が高いとかで今夏のエアコン設置はこの辺もハードルになりえる
なさすぎて銅線の良品は解体物件から回収することもあるそうな

こういう建材は高くなってきていて
1.6も5000円台じゃ無理で7000円台ですし、フローリングセットもこれぐらいですよね10年前に比べると。
幹線は2.0にしようかとか思ってますし…

本当に手に入らないのは高圧受電に使用するKIP線とのことですが
Posted at 2024/02/11 00:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月06日 イイね!

ETRTO 40-559 だった

 ETRTO 40-559 だったピンぼけで悪いが時間が無さ過ぎて何もしないうちに
リアタイヤがもうツルツルになっちまった
踏力がありすぎるのか荷物が重すぎるのか

サイレントクラッチ FH-IM70 どうなったんだよ・・・という突っ込みがあるかと思います
時間なくて組めなかったんですがこのように必要に迫られてしまい
なんとか行けるかな程度には
GOかけるになかなかイケてるバランスだと思うのが難しいんですよね
コツが…
バランスとれんくてスポーク買いなおしたりしてたんすよ
星スポークもやる気ないみたいなんで入手性も難なんすよ



忘れるからホイール組の覚書を貼っておきます

●組み立てに使ったステータス 
ハブ=シマノサイレントクラッチ FH-IM70
ハブスポーク穴PCD 45mm
ロックナット間距離 126mm
ロックナット-フランジ間距離 24mm 47mm
ハブスポーク穴径 2.8mm
車輪のスポーク数 36
リム穴オフセット 1mm

使用リム=リム径約539mm 質量(g)約520 材質アルミ サイズ26×1.5 バルブ形式英式 ホール数36H

組み方=3交差

左スポーク 260.4 260.7
右スポーク 258 258.1
としたがなんとなくしっくりこず、262と264を買い足し
左スポーク 264
右スポーク 262
でやってみようかと思う



で完成したのですが
変なリムを使ってしまったので手持ちにタイヤがないという状況に
いわゆる普通のママチャリは26インチ1-3/8表示 
エトルトで40-590あたりになるのです
このリムHEなので40-559なんですよね
直径で30ミリも小さいのです
それなのに26インチと名乗るのだ

モノタロウを見てもなぜか扱ってないし
ホムセンにはねえしどこで買うねんと思った



アサヒサイクルで逆引きしたら
パナレーサーのPASELA(パセラ)が該当するということで
これをモノタロウで引いたら上記商品
40-559で引いても出ないはず
この商品はエトルトで37-559だ
品番 8H265-17-B ← もう意味ないなこれは
いやほんともうマジで自転車の部番って馴染めんなシマノしかり

まあ20年前に比べたら意味不明なショートパーツも手に入るだけましではある
Posted at 2024/02/06 00:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長尺運搬車 http://cvw.jp/b/1578422/47712165/
何シテル?   05/11 02:25
積年の同志くらげ@JW1氏が登録するというので捨て置けぬということで追随した次第 現在趣味のリソース全体を100とすればクルマは今現在10程度 農業30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45 678910
11121314 151617
18192021222324
2526272829  

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
古い銀塩写真に写っているそのクルマは、今もガレージに置かれている。 廃車にしますよと言 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
知り合いの方は私というとこのロスマンズトゥデイJW1ホンダの印象が強いかと思います。 事 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation