• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

淀川警備保障のブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

Nikon Z フルサイズ驚異の…

Nikon Z フルサイズ驚異の…普通の倍サイズの縮小をヘッダ画像にしましたが
この画像は件のZ7+24-120F4Sで取得しています

Z7導入時に大涌谷の拡大画像を掲載したことがあると思いますが
もうちょっと簡単に精彩になるような感じですかね
ズームレンズなのに

すれ違い船舶は10時の金谷発だと思いますが
肉眼ではちょっとわからないのですが写真を撮っておいて…
同じ画像からの切り取りを示します
煙突の部分と右上の山です



手を振ってくれていますねえ
肉眼ではわからんねえ
正直すまんかった



右上はマザー牧場の観覧車ですね
まあこれはこんなもんって感じですが



マザー牧場
前行ったときは気にならなかったが遊園地がスケールダウン版生駒山上みたいな感じだった
平日とはいえ人が少なすぎて心配になるレベルなんだが
金谷港も廃墟かと思ったぜ…
ほんと土日盆正月GWに集中して休む悪しき習慣は何とかならんかね?と思います
休日分散したほうが観光地も潤うと思うんだが
私もこういうところ土日に態々来ることはないので…

それにしてもカメラの写りですが
どうやってもピンホールレンズとガチレンズでは埋め合わせできない差は存在するわけで拡大とかトリミングしたら顕著ですね
スマホで撮った画像はそのままチープなスマホ画面で見るレベルではきれいなんですが
人間の顔がなんかのっぺりしているんですよね
はやりの顔加工のような

そういう特性を考えたらメインスチルに使いたいと思えないんですよ
そのためのフルサイズZなのですが
Posted at 2023/07/30 02:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月24日 イイね!

盲点のPoE 日本では36Vを超える電気工作物の…

盲点のPoE 日本では36Vを超える電気工作物の…NVRとPoEについて近年うつらうつらやっていたことで
NVRのコンポネントを自作するにあたりそうであったのねという内容を覚書です

CISCO製品を日常扱っている方なら日常でしょうが
CISCOのIP電話はPoE機器なので使用されているアダプタは48V,1Aとかいうスペックです
そしてこれがまあ結構壊れるんですよね

保守系等ならメーカーが交換しますから意識しないですが
金のない根性系統なのでちょっと努力してしまうんですよね
そして直面するのですねその問題に

「日本国内で48Vの汎用アダプタは(正規製品で)ほぼ販売されていない」

よくよく考えると合点は行くのですよね
36Vを超える電圧の配線は電気工事士以上の免許所持者でなければ配置できないから
48Vのアダプタを大手を振って販売することがはばかられるという国内事情があると思いました
電気工事士の試験でインタホンの配線は電圧が36V以下だから素人でも可
みたいな出題内容がよくあります
このあたりコンセントは100Vだからプラグに刺すのは制限できないし制限したところで利便性が激しく損なわれるのでパスされているだけで
本来配電というものはシビアなんだぞということの裏返しでもあります

電圧より電流のが重要なんですがそれはそれとしてということで
一般的なノートパソコンのアダプタが大体20Vですよねえ4.5Aぐらいで

あとその他PSEとかのからみもあるかとは思います
外国って200Vの国もありますしちょっとアホなので出力に対しては寛容なのですね
舐めているとも言います

~~~~~~~~~~~~~

ちょっと遠回りしましたがそういうことで
NVR機器はPoE機器なので入力電圧が48~52Vのアダプタを使用するわけです



バラで買っても仕方がないので
とりあえずNVRをもう1台買いました
こんな感じです
PoEハブから中央ボードが給電されているものが構成上好ましく
中国本土でもあまり存在するタイプではありません
なので日本のAMAZONで転売している業者もいません



カメラを接続して動作テスト



こんな感じですね
精度がまたまた不明
とにかくスペック詐欺が多いからな中華
画角は各々で3.6mmと6mmだと思われ

見てのとおりですが中央ボードはASECAMです



NVR筐体は2台目ですね
中央ボードは3枚目ですが
下側が現在実運用しているNVRで上側が今回購入したもの

説明からうっすら読み取れるかと思いますが
内部のコンポネントは中国全土共通部品みたいなものです
下側は中央ボードがゴミだったため一度それのみ他社製に交換しています
過去記事がどこかにありますが



ここからが本題なのですがこの中国汎用筐体をそのまま使用することに不満があるわけです
・熱の処理 (これも前回記事にしていますが)
純正状態でノーファンなので筐体に熱がこもるのがいやです狭いです
なので前回は40㎜ファンを追加しました
・電源アダプタ
PoE給電なので52V2.5Aという中華アダプタを使用するのですがこれが大いに不満なのです
どうしてもデンセイ・ラムダの電源を内蔵で使いたいのです(病気)
左端のこれを買いました



PoE給電部のアダプタ接続部をつぶして直結にしました
これ汚くなってしまったのですが元々のスルーホールのピッチがアダプタ用だったこともあり…



ピッチがVLピッチ(6.2㎜)だったのできれいにコネクタを実装してやろうとしたのですが
色々あってできず
やむを得ず上記のような処理となりました無念



使用する主要部品はこんな感じ
デンセイ・ラムダと言いましたがデンセイ時代は数年で近年は長くTDKラムダといいます
でもなんかデンセイ・ラムダ時代に愛着あるんですよね
大きい部品としてはあとはHDDブラケットとHDD本体です



筐体はこちらを選びました



部品の配置を大まかに決めます



マークして



IOパネルを切り出します
こなれてはきたがこういうのきれいにできる方法ないかな
Posted at 2023/07/25 00:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月21日 イイね!

ガシガシ データはどこへ

ガシガシ データはどこへZ7に2本目のレンズ
nikon Z 24-120 F4S を投入
最後まで24-200 F4-5.6 VRと悩んだが(タムロンだとさらに半額か?)
解像度感を求めてフルサイズZに移行してきたのでSラインしかないなと覚悟
このレンズ発売当初から欲しかったのですが生産が追い付かず納期未定が多かったのです
最近やっと落ち着いてきたのでそれを見て購入
人気があるためニコン通販でも唯一キャッシュバックされないレンズでもあります



日光の下だとバキバキに解像度感が出ますこれは期待値以上
暗いところは腕でカバーしないとだめみたいだ
レスポンスが単焦点28F2.8に比べて全く異なりキレがありまくるシャッターになります
高級品だからか?センシングがちょっと違うのかも

弱点は重さぐらい
600g以下のレンズでも軽さに慣れた今重く感じてしまうのは仕方がない
あとは気軽には扱えないというところか

~~~~~~~~~~~~
ネタはたまりまくりですが
出す気力もないというところ

各種ホース類内径外形をどこかに書き出したはずですが
どこに書いたか見当たらず
ここのばあいキャブレターヒーターホースの代替で
なんか5種類ぐらいで車体大部分満たせたはずなんですよね
あそこに発注するから数を出したいんですが再調査面倒くさい…



う~ん



うむむむ・・・



・・・!?
Posted at 2023/07/21 23:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月04日 イイね!

でかい超音波洗浄機があればいいのでは

でかい超音波洗浄機があればいいのではこういうガス漬けの部品は超音波洗浄機でだいぶきれいになりますね
キャブが入るぐらいの大型の超音波洗浄機があれば
それにどぶ漬けしたら楽なのではないかと
今なら昔より安いはずですよね



プライマリーメインジェットの穴もきれいに貫通しました



アクティぐらいだと完全に図示してくれるからわかりやすい
デスビを分解しはじめたりするしな…
TAアクティ→JW1トゥデイ→JW2トゥデイ→JW3トゥデイと
行くにしたがってサービスマニュアルが
前の追補
前の前の追補…
みたいになっていってなんか内容が薄くなってくるという
あー新しい機構?はいはいめんどくさ、故障わかったらASSY交換でねみたいな
Posted at 2023/07/04 23:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月01日 イイね!

蒼き流星SPTレイズナー

蒼き流星SPTレイズナー水星消化中
久しぶりに検索したら
Dアニメに蒼き流星SPTレイズナーが公開されていたので
色々な意味で有名な作品非常に興味深く視聴中
ここまで古い作品だと当時以外に機会がなくほとんど観たことはなかったので

ロボアニメの主人公の初撃墜って色々こだわりが見て取れますね
初代ガンダムは第一話でやれてたっけな?おもちゃ売るためには従来こうでしょう
Zガンダムぐらいの時代になると複雑化してきますけどね
なんとレイズナーは主人公エイジが6話でやっと初撃墜(全38話)ダグラム並みに遅いかも。
しかも使用機が主人公機のレイズナーじゃなくてバルディ…相手はネームドという…ほんとこの辺知らなかったです
エイジ/バルディ VS ゴステロ/ブルグレン

監督高橋良輔のクセなのかも?ダグラムのクリンも初スコアは
使用機がダグラムではなくラウンドフェイサーだったのですから
もしかしてガサラキもそうなんですか?



ぴちぴちピッチのガチャガチャがあったのだ
在庫処理かと思ったら別の場所にもあったからそうではなさそうだ
古いなあと思うでしょ
でもこれハルヒ(2003~アニメは2006)と同じぐらいの年代だよねという

ここで年表を整理してみよう

レイズナー(1985) ←17年差→ ガンダムSEED(2002)

ガンダムSEED(2002) ←21年差→ ガンダム水星(2023)

(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっ

下のほうが年数差が大きいのだ…
ガンダムSEED見てるときに80年代のアニメって相当昔と感じたろうが
下のほうが年数差が大きいのだ…

もはや次世代若者の時代なのだと自覚したほうがいいのだろう
がんばってくれ
Posted at 2023/07/01 02:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長尺運搬車 http://cvw.jp/b/1578422/47712165/
何シテル?   05/11 02:25
積年の同志くらげ@JW1氏が登録するというので捨て置けぬということで追随した次第 現在趣味のリソース全体を100とすればクルマは今現在10程度 農業30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

       1
23 45678
9101112131415
1617181920 2122
23 242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
古い銀塩写真に写っているそのクルマは、今もガレージに置かれている。 廃車にしますよと言 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
知り合いの方は私というとこのロスマンズトゥデイJW1ホンダの印象が強いかと思います。 事 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation