• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

淀川警備保障のブログ一覧

2021年09月21日 イイね!

バンダイのウォーターライン

バンダイのウォーターラインいまヤフオクでフルコンプで出ているのですが
おいそれと買えるような値段ではないのでもうぺたり
珍しい画像はもらったぜ
全25種類だったのか…

このシリーズとても懐かしいのですが
私がリアタイで出会ったときには在庫処分?の時だったようでナンバリングの全種は見ていないんですよね
特に横文字の艦種はミズーリとエセックスしか存在を知りませんでした
横文字は過半数でイラストゥリアスまであったのか…
ちなみに海外艦の全通甲板ですきなのはマジェスティック級です
全般的にイギリス空母は好きですが

これがバンダイ製だというのも後年に知りました
田宮のウォーターラインシリーズは1/700
こちらはネイビーコレクションという名称で1/2000
プラモ発展期ガンダムおお当てする前はバンダイこんなのも出していたんだという歴史
子供にとっては安価で艦隊を編成しやすかったので好きでした
とはいえ当時の田宮の駆逐艦は一隻250円少し後でも400円?でしたので編成はしやすかったような



画像拡大させていただきましたが参考がこちら
大和・伊勢・利根・阿賀野・大淀は私は過去に作ったことがあると思います
阿賀野の箱だけなら多分今も持っています

金型は無いそうなのでコレクターズアイテムですね_

これの後にスケールモデラーになったときに1/700で編成したのは
長門、赤城、利根、綾波、敷波でした

~~~~~~~~~

RR見に行った時の画像貼っとくよ





最近あの画像どこかなあと探していました
2015年らしい
もうこんなイベントはできないのかな
Posted at 2021/09/22 00:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月19日 イイね!

車検だあぁ n回目

車検だあぁ n回目忘れていたんだ
面倒くさくはないんだが同どうやったって1日2日はつぶれるから
忙しい身としては勘弁してほしいところ
コロナだし

表題は車検シールが旧型の黄色いのだからわかるとおもいますが予備車だ
動くぞ
それにしてもコンピュータ上の画像だったらすこしきれいに見えますが
さすがに実際のところだいぶボロでして
なので画像で見てボロイ車って実物は相当ヤバいと思うんですけどね

~~~~

前のF1ネタに関連して
当時のビデオシステムのトップビューF1ゲームですが
スーパーファミコンに移植度高く移植されました

元ネタはアーケードのテイルトゥノーズというもので
製作が88年で発表が89年のようです
といいますのもこれをゲーセンでやっていましたが
ターボとNAが選択できるんです
なので作っているときはターボ車だったがNA元年になってしまったというところか



この動画はまずまず上手
アーケードのチャンピオンシップモードだったらUSAまでしか行けませんね~
USAのレイアウトになじみないと思ったら
当時なのでフェニックスではなくデトロイトです
F1のアメリカGPはワトキンスグレンかフェニックスのイメージが強い

見ての通りFOCAライセンスを取っていないので名前が架空です


対して3作リリースされたスーパーファミコン版は
題名がF1グランプリとなり
しっかりライセンスを取得しTスクエアも流れる始末



脱衣麻雀が得意だったビデオシステムやニチブツ(F1サーカス)が
こういうゲームを出したのは偶然なのでしょうか
バブル~
Posted at 2021/09/19 01:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月12日 イイね!

ロストテクノロジー

ロストテクノロジーそういえばワクチン2回目は先週打ち込みましたよ
特に熱も出ないし腕が痛くなるだけだね

表題は謎のハードウェア
私が遊びで入手するものとしては比較的新しく4年落ちです
ハードウェア資源を流用してもよいから1万ぐらいでファイルサーバが何とかならんかというチャレンジ案件

ここ十余年の風潮ですが
なんか金に結び付ける人がいるのであんまり書きたくないんですよね
RAIDカードの件はこんなんやっても儲からんでと書いたにもかかわらずアレですからね…
技術的に面白い&自力でやるマニアのみにひっかかるのが重要

三菱250と350の件は今でもPVトップですが
リモコンがプレミア化したうえ電源装置を修理しても10年落ちのハードですから
リスクは改造者自身にしかないんです

それを踏まえたうえで白いこいつを調査したところ
とてつもなく面倒くさい仕様が次々発覚している(普通に買ったほうが速い)ので
さすがにこれを商売に結び付けるのは不可能だろと思い全部書いちまうかとか思案中です
ハードウェアとしては新しいしそりゃまあウェブ上に情報がないわけですよ。


~~~~~~~~~

今世紀に入って少しぐらい以降は
ソースコードの華麗さとかをあまり見ない
クソでかいファイル作りやがってとかメモリ無駄に使いやがってとか
実行モジュールでかすぎんねん効率化しろやとか文句言っちゃうロートルです
ハードウェア資源が進化しすぎたからですが

実機もちなので98の話題はたまにしていますが
X68KやTOWNSは知らないだけにあまり書けませんね



X68KのオーバーテイクOPですが
5インチフロッピーのシステムディスクとデータディスク2枚で
これやってるはずですからね
容量2MBだ、いまならエロ画像のJPEG一枚すら収められないデータサイズです
すごいのよ
内容は同時期にスーパーモナコGP等があったのであれでしたがこのデモは目を引きました
この辺のF1ブーム時のゲームはFOCAの正式ライセンスを受けているので実名というのも特徴




スプライト機能が優れている機械として双璧なFM-TOWNSがありますが
これぐらいできるんだよと当時作成したデモがこのフラクタルエンジンデモ
ソフトウェアメーカーがついてこず早々にFM-Vに移行し普及できませんでした
狂気のTOWNSカード…


普及率という観点では当時成功できたPC98でした
VHSしかりエロの力はやはり偉大か





アリスソフトのAmbivalenZ(アンビバレンツ)BGMをアップロードしている方がちらほら
懐かしい
当時アリスソフトの中ではヒットしなかったんですよねこれ
ランスと闘神都市シリーズが強かった印象ですので
Posted at 2021/09/12 01:07:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月11日 イイね!

HMS R08

HMS R08予定が重なったのでHMS R08をついでにヴェルニー公園から見たろと思ったのですが
手前のパースのエファーツェンが7日
クイーンエリザベスは8日ひるごろ出港したので港では見られませんでした
図の通り杭打機は見られたけど

朝に本町山中道路から下ってくるときに左手には見たのですがまさか昼に出るとは
肉眼で見ると確かに変わった船体色でしたね

9日と聞いていたがさすが軍艦の予定は信用できん
外洋ではめちゃくちゃ中国についてこられていたらしいし
漏れてきて一般人が効き及ぶ情報でそれということは内情は相当すごいんでしょうね



米軍MPの警備艇
ヴェルニー公園側に来るのは珍しくないか
色々と装備がコンパクトなところに盛りだくさんで興味深い
QEがいたからこういうのも出ていたのかな?





第一目的としては映画を見る予定で来ていましたのでね…
映画終ったところで外を見ると突堤に人がいっぱいいたのでその時に出港したのかなと

映画ですが「パウ・パトロール」というカナダ原産アニメの劇場映画版なのですが
邦画アニメ映画と違って洋画王道ストーリー展開をするので
こどもも素直に楽しめます
ワイスピ意識したワークとか
地上波TV版と違ってモデリング時間かけていてワンちゃんのモフモフ感がぬいぐるみっぽくなってかわいらしい
TV版未視聴でも問題ない出来
主人公(設定)のケントは10歳ですが大型牽引免許を持っていて公道をトレーラーで走行します(誇張)(気にするな)

日本ではおもちゃをトミーが展開、TV版はシーズン3まで放映していますが
海外ではシーズン8放映中の人気作品のようですね


~~~~~~~~~~~~~



前に書いた鉄道設備ですがGOOGLEマップで確認すると
阪急京都線淡路駅近辺の高架化工事のようです

地上が現阪急、その上におおさか東線が直交してさらにその上を新阪急が直交するようです
たしかにこの先は高架化されていますがこの辺はまだ地上でしたね
それにしても大規模な工事です

~~~~~~~~~~~

例の車屋にいまペンタ660が2台もいる
直らないから部品取りかと思ったら両方ナンバーつきでしたわ
なにかの祭りか?
Posted at 2021/09/11 02:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月05日 イイね!

NECのあの系統のあれ

NECのあの系統のあれ新型除湿器ですがとても優秀です
リビングレベルはどうかわかりませんが狭い部屋なら瞬時に湿度を下げられます
これは乾くよ
音が大きいとか書かれていましたが居る方向によっても変わるし
風向きを上向きと横向きを選択できるのもたいへんよろしい
20年前の日立に比べれば全然静かです



難点は本体でかい重いことですが
この図体でも全方面キャスターがついているし
容易に転倒させられないという観点では利点では?

~~~~



ちょっとタスクがありまして調べていたら
NECのアレ系統に興味深いのがありましたので調査中です
↑アレだよアレ↑
便利なボタンだな

守備範囲外のHWはちょーっと時間使わないとおいそれと知れないものです
PCEXPOみたいな展示会とかいけば色々情報収集できるんだろうなあとか
進んだら紹介します

~~~~



新幹線新大阪駅の東京方面すこしいった南側に見える大きな高架設備って何用でしょうか
だいぶ規模がでかくて目立つので気になりました
トラス鉄橋なので鉄道用なのかと思いましたが
新大阪~放出間のおおさか東線は開通済みですよね
Posted at 2021/09/05 01:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長尺運搬車 http://cvw.jp/b/1578422/47712165/
何シテル?   05/11 02:25
積年の同志くらげ@JW1氏が登録するというので捨て置けぬということで追随した次第 現在趣味のリソース全体を100とすればクルマは今現在10程度 農業30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
1920 2122232425
2627282930  

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
古い銀塩写真に写っているそのクルマは、今もガレージに置かれている。 廃車にしますよと言 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
知り合いの方は私というとこのロスマンズトゥデイJW1ホンダの印象が強いかと思います。 事 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation