• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

淀川警備保障のブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

うさぎと人魚

うさぎと人魚人魚の森なんですが
過去にここに書いたことがあって
たぶんアナログから起こしてデジタイズはしているよなあと思って
ファイルサーバを探ったら深層にありました
でも人魚の傷は絶対持ってないんだよなあ…



あるぞ
面白そうなファイル名に突っ込みを入れるなよ

表題のちいかわうさぎですが
アニメ版の20話でうさぎの手がキメラ化する夢を見るのですが
このキメラ化した手に注目



最初見た時から思ってたんですが
人魚の森のこれのオマージュですよねえ…と
ほーらまたつながっちゃってるよ
誰に通じるんだと

こういうレガシーはしっかりと後世に受け継いでいきたいところですね
トゥデイしかり
Posted at 2022/11/27 23:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月27日 イイね!

昔のアニメ(80'S)はすごいな

昔のアニメ(80'S)はすごいな表題は当時モトコンポが登場しているため
内容関係なく車界隈で少しだけ話題に上っていたセイクリッドセブンです
なぜか最近全話消化したのですがこれは結構面白い寄りのアニメでした
モトコンポも一発屋ネタではなく4話ぐらいは主人公の移動手段として登場しています
おそらくずば抜けて長身の主人公に対比させる目的で選んだのではないかと
家に持って入ったりスケール感はまずまずの描写



そもそもキャラがキャッチーだなとは思っていたんですが
原案はいのまたむつみなんですね
タイバニの別ラインとして企画されたものの当時はほかに強いアニメが多く
1クールに短縮したのですごい勢いで畳んできます
成功できなかった作品ですが私は好きですよ
Dアニメだと12月で配信が終わるので書きました

古いアニメといっているのはこれでは無くですね
だいぶ理解力が追い付いてきたと思っているので
超名作といえる名探偵ホームズを見せ始めました
個人的にももう一回見たいとも思っていましたのでね



徳間書店が押しまくって実現した84年版TVのほうです
全員犬にするという案は日本側でなくイタリア側の要望だったというのが意外でした
改めてみると動画音楽等めちゃくちゃレベルが高いです…現在では無理でしょう
80年代日本アニメのオーパーツ説がここにも。
映画版おしりたんていにシリアーティー教授(中の人が福山)というのが出てきますが
シャーロックホームズ原作にも出ているモリアーティ教授が元ネタだったんですね
色々つながるなあ



あとこのパッケージタイプだった旧OVA
るーみっくわーるどの人魚の森の旧版がすごく見たいのですが
ソース化もなく配信もないので新版以降封印されてしまったんでしょうかねえ
手持ちのVHSに入っているような気もするが…
雰囲気がすごく好きなんです
新版はなんか違うんだよなあ

印象に残るOP音楽はやはりここも川井憲次作でした
My Other Halfという曲名であるらしいことを近年知りました
Posted at 2022/11/27 01:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月13日 イイね!

相模原定常ルート

相模原定常ルート上溝のダイエーから自販機コーナーを経て相模原麻溝公園に至るルートは
定番ルートですが後述の理由により平日しか実施できないこともあり
10か月ぶりの実行となりました
5億円あったら毎月やるよ

図はバードケージの文鳥巣箱



いつもの上溝ダイエー
なんかとんでもない上物が写っておりますが車種がわかりませんでした…



ドムドムハンバーガーを食す



相模原自販機コーナーに寄る
今回はバーガーを買っておきます
いつだったか忘れましたがボタンが破壊されたバーガー販売機ってこれですね
左側2枚がリプロ品で右が原型のようですが本当によくできていますね
色の風合いとかすごい完成度です



今回の目的のひとつがこれ
販売機の中にレトロ販売機に関する同人誌が入っているとのレビューがあり
見てみたかったのです
屋内側の販売機の手前寄りに入ってました
相模原自販機コーナの販売機メインの紹介でガイドブック的でわかりやすい
オンデマンドの自製本のようです
上溝ダイエーにあるドムドムにも言及しており視点が一緒w



モルカー否、モルモットも元気でした
今回は一人1モルでしたが相変わらずのじか乗せで
一段落したのか空いていて快適でした
区分がモル→ヤギ羊の順番に変更されていました
まえは一緒くたでしたが



ポニーも実施
1回130円ですがこどものくにでは不可能レベルで並んでいるのでここでやります
補足情報的に普通に乗れるほうのポニーは小6までです
土日にここに来たことはなく想像したくもないです
駐車場は入れねえしめちゃくちゃ並ぶしですごいらしい
Posted at 2022/11/13 01:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月12日 イイね!

大阪9学区制のおもいで

大阪9学区制のおもいでママチャリの空気が偏っている件ですが
こんな感じでバルブ周りが膨らんでいるんですよね
この状態では回転が上がるにしたがって振動が増えるからよくない
結局のところバルブ周りのチューブが内部でリムに嚙んでいるかねじれているかです



空気を抜いてストップワッシャを除去してからバルブを押しこみます
アカン状態だとバルブをリムまで押せません
空気を入れたり抜いたりしながら繰り返して
このように完全にひっこめることができるまで押せるようにします



空気を入れたら完成です
不自然なふくらみがなくなって
リムとの距離が一定なのがわかるかと思います

それにしても高速多段化はいいとしてもシフターをどうするのかと



高校から生粋のママチャリ乗りだから生涯現役よ

それで思い出したんですが過去の思い出と将来的なプランにおいて高校の話

大阪の高校を出ているのですが
その当時は9学区制が採用されており
高校無償化とかで先んじてきた大阪にあっては現在は敷かれていない制度で
受験できる公立高校は指定された区域内に限られていました
2004年までの制度だそうです

私が受験できる地域の高校の上位5傑が
高津、八尾、夕陽丘、清水谷、布施でした
今は微妙に清水谷のほうが逆転しているようですね…
私は布施を予定していましたが私立に行ったので公立は無縁となりましたが
人生においては結構な岐路ですよね…公立行ってたら家業に入っていたのかも…

大阪のトップ公立高校といえば北野高校
色々な有名人を輩出しているので有名ですね
あの野々村市議も北野出身だそうですからマジ勉強と仕事と人間性は別やで

過去に体験していたからか
住んでもいないのに大阪に詳しいんですね
なにが困るって育ってもいないし親戚もいない神奈川のレベルを推し量れないというところ
まあ時期になったら勝手にわかるんでしょうけど
直近のデータでは翠嵐と湘南ってタイレベルなんですね
まあ個人的感想としては高校入試時点で偏差値70オーバーって化け物レベルですから知りませんけれど
Posted at 2022/11/12 23:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月05日 イイね!

ポスト 温調器

ポスト 温調器なにかわかりませんがFH-IM70は届きました
真正かどうかわかりませんがとりあえずリムは用意したので
両方の寸法計ってスポークを発注しようとしているところです



ポストの修理
レールが外れて役に立ちません
カスタムメーカ品なのでハンドメイド的(悪いくいえば稚拙)なので
全バラからの組み立てしか考慮されておらず普通には修理できません



レールを4本でねじ止めしてから外板を仕上げているようで
レール単体でメンテナンスできるよう考慮されていません
AT互換機で使用するようなせこいミリネジでネジタイトも使われていないようですので
使用状況によって外れますねこれは
外板をはがさずにレールの脱着をするためにはこの位置に穴が必要ですね
追加で開けました



こうすると向こう側が見えるので固定が可能になります
軟鉄に穴開けるの楽しいな
もっとやりたいものです




ポット苗を加温するための装置を買いました
国内で買おうとしたのですが出荷日が11月だったので
海外だよりに
どうせ物は同じだから日本語説明書の有無だけでかわらんやろと



ボックスにコントローラを収めておく
温調器の設定

SETボタンを3秒押してから、UPDOWNで目指す温度を設定する、終わったらSETボタンを押す
UPを3秒押すと華氏に
DOWNを3秒押すと摂氏表示になる



水に沈めたりしなければ水かけるとかはOKとの説明ですが
さすがに躊躇します
ほんのり暖かくなり効果はあるようです

植物以外にも小動物の飼育などにも用いられているようですね
Posted at 2022/11/05 22:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長尺運搬車 http://cvw.jp/b/1578422/47712165/
何シテル?   05/11 02:25
積年の同志くらげ@JW1氏が登録するというので捨て置けぬということで追随した次第 現在趣味のリソース全体を100とすればクルマは今現在10程度 農業30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
古い銀塩写真に写っているそのクルマは、今もガレージに置かれている。 廃車にしますよと言 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
知り合いの方は私というとこのロスマンズトゥデイJW1ホンダの印象が強いかと思います。 事 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation