• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2023年04月09日 イイね!

パソコンが新しくなりました2023♪

パソコンが新しくなりました2023♪これまで使ってきたパソコンが時々電源が入らなくなるようなことがありましたので、パソコン本体を買い替えました。

これまで使ってきたhpのパソコンは2010年製。DIYでSSD置き換え、メモリ増設、グラフィックボード増設、HDD増設、Window10へのバージョンアップと改造しながら13年間頑張ってくれました。

昨年秋にディスプレイをBENQの写真用モニターに買い替えたので、これでまるまる全部交換したことになります。

新しいパソコンのスペックはざっとこんな感じ。

マウスコンピューター価格COM限定モデル
Windows 11 Home 64ビット
第12世代 インテル® Core™ i7-12700 プロセッサー
インテル® B660 チップセット
メモリ32GB(DDR4-3200)
インテル® UHD グラフィックス 770
M.2 SSD 512GB (NVMe)
スーパーマルチドライブ
USB3.0 UHS-Ⅱ対応 SDXCカードリーダー
3年メーカー延長保証

この構成で送料込みで145,000円ほど。安く収まりました。

写真RAW現像のソフトCanon DPP4.0(Digital Photo Professional)とAdobe Photoshopが快適に動作することを重視してCPUとメモリを強化してみました。

ゲームはしないのとDPP4.0はグラフィックボードの有無が速度に変わりがないそうなので、今回はオンボードのインテル® UHD グラフィックス 770のままとしました。これでも前のGeForceのグラフィックボードよりはるかに高性能らしいです。



今回なぜマウスコンピューター社を選んだかというと、昔パソコンの販売をしていた頃マウスコンピューターのパソコンは初期不良や故障が少なくクレームもなかったという印象からです。昔から日本組み立てで動作確認してから出荷する方針を守っています。サポートも充実してるので安心です。

hpやLenovoもサイトを見たのですがCPUの世代が古くて、求める性能の機種がありませんでした…。


価格COM限定モデルにしたのはWi-Fiとグラフィックボードが無いだけで、マウスの標準モデルより4万円くらい安くなるからです。マウスコンピューターサイトでは見つからず、価格COMサイトからでしか見えないんですよね。よく探さなきゃだめですね。





パソコンを起動。Windows11からはネット経由でのMicrosoftの登録が必須になっててちょっと面倒でしたが無事起動しました。電源押して5秒でWindowsが立ち上がります。やっぱ速いわ!


初期動作確認を終えたあと再度、配線を抜いて、前のパソコンで使ってた4TBのHDDを増設します。ここに前まで使ってたデータは全部入ってます。しかし13年前のパソコンと同じSATA接続なのは便利というべきか進化が止まってるというべきか。







CPUとか色々、M2のSSDってのがどれなのか…。メモリスロットが2つしかないから最初から増やしておいてよかった。






起動してみたところ無事に増設したHDDを認識しててほっと一安心♪






あとはプリンター、セキュリティ、各種アプリケーションソフトを入れて、諸々の設定をして完了~♪昔のアプリも全部動きましたよ♪




肝心のDPP4.0ですがアプリの立ち上がりはまだ少し遅いですが、動きはサクサクですね。これまで半ば勘に頼ってた画像調整も楽になりそうです。現像はまだこれからですが速くなってることを期待します。Photoshopは爆速ですね。


最後に、Windows11やっぱり使いにくいですね。設定画面とかが見つけにくくなってます。あとサイトで使い方を調べようとしても昨年秋のWindows11の記事とはかなり色々変わってて、裏技的なこともできなくなってることも多いですね。今年の1月くらいにさらにセキュリティ面で新しくなったとか。まぁ仕方ないですね。


ということで、パソコン買い換えの日記でした。

御覧いただいた皆様有り難うございました♪😄
関連情報URL : https://www.mouse-jp.co.jp/
Posted at 2023/04/10 12:56:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | デジタルもの | 日記
2023年04月02日 イイね!

奈良・西の京ポタリング その2~薬師寺

奈良・西の京ポタリング その2~薬師寺奈良・西の京ポタリング その1~唐招提寺 の続きです。

ランチをすませ自転車をさらに南に走らせると「薬師寺」があります。

ここは薬師寺與樂門、知らなかったんですけど裏門なんですね。南側に南門って大きい門があることを後で知りました。

入ってすぐ「法話が14時から始まります」との掲示。10分前だったのでとりあえず急いで金堂へ行きました。

金堂の中にはもうすでに40人くらい先客がいて立ってお話を聴きました。お寺の方は話し慣れておられて、ユーモアたっぷりで面白く薬師寺の紹介と説明をしてくださいました。貴重な体験ができてとても有意義でした。



2. 平成15年3月に四百数十年ぶりに奈良、薬師寺に復興したのが大講堂。 正面41m、奥行き20m、高さ17mという巨大な建物で、薬師寺の中では最大の建造物。50mmの単焦点レンズではとうてい収まりません。








3. 金堂の真上に太陽が差してきたのでギラリンショット。屋根が二重になっているのがここ薬師寺の特徴です。








4. 斜めからなら大講堂もファインダーに収まりました。この建物は再建ですが創建当時の規模で建てられたとか。朱塗りも当時のまんまですね。








5. 薬師寺1300年の歴史の中で唯一当時のまま現存するのがこの東塔です。東塔には屋根が6つありますが、内部は三層になっており三重塔です。裳階(もこし)という飾り屋根のついた東塔は日本の塔でもっとも美しいそうです。国宝です。

平成21年(2009)より史上初の全面解体修理に着手し、令和3年2月15日竣工致しました。私は更地の時とビニールに包まれてる時に参拝し、完成したのを見るのは初めてです。








6. 最初に法話があった金堂。古そうに見えますが昭和51年の再建です。これにも裳階がついていて四階建てぐらいの高さですが実際は二階建てです。お寺の方によると二階には全国の参拝者の写経が収められているそうです。








7. 堂内の仏像は撮影禁止なので燈籠を撮りました。笛を吹きながら踊る奏楽天人がとても躍動的です。








8. 南門から東塔、西塔を入れて撮りたくて、Galaxyの広角カメラの手を借りました。

薬師寺のように、中央に本尊を祀る金堂と、東西に二基の塔を配する伽藍配置は、薬師寺が日本で最初です。このような伽藍を「薬師寺式伽藍配置」といいます。

ちなみに誰もいないことをがらんどうといいますが、その語源は伽藍堂から来ているそうです。


Galaxy S22 Ultraで撮影





9. 金堂の屋根から雲が立ち上っているようで、素敵な光景でした。








10. 再びGalaxyの手を借りてワイドに金堂と2つの塔を入れて撮りました。スマホで撮ると青空が真っ青になりますね。


Galaxy S22 Ultraで撮影





11. 法話で立ちっぱなしだったのが疲れて、「西ノ京珈琲」でアイスカフェオレを飲みながら休憩。








12. 続いては玄奘三蔵院伽藍に訪れました。
玄奘三蔵と言えば西遊記に出てきた三蔵法師その本人です。女の人を連想しますがそれはTVの見過ぎだそうですw ここには本人のお骨が納められています。

三蔵法師の遺骨は、宋の時代に長安(現西安)から南京にもたらされた後、太平天国の乱で行方不明になりましたが、第2次大戦中に南京を占領していた日本軍が、偶然にも土木作業中に法師の頭骨を納めた石箱を発見(昭和17年)しました。頭骨は、当時の南京政府に還付され、昭和19年に南京玄武山に玄奘塔を建立し奉安されるとともに、日本へも分骨されたのです。(薬師寺サイト参照)

戦争中に日本軍が略奪して日本に持ってきたのかなと思いますが、今はこうして大事に祀られています。








13. ボタンの花がもう咲いていました。早いですね。








14. 薬師寺を出て自転車を走らせ大池を挟んで薬師寺が見えるところへ行きました。ここも自動車は駐めるところがないので自転車は便利です。

とっても離れてるので、またもGalaxyの光学10倍ズームの手を借りてます。
後ろの山は若草山です。


Galaxy S22 Ultraで撮影





15. EOS R6 MarkⅡで1.6倍にクロップして撮影。比べるべくもないですがやっぱり一眼のほうが綺麗ですね。(スマホで閲覧したらわからないかな…)
私は広めに撮ったこの構図のほうが好きです。

夕陽が焼けるかと期待したのですが焼けず、寒くなってきたので退散しました。







16.自転車を朱雀門のところで返却して、近くのお好み焼き「きん太」さんへ。

人気店らしく14人待ちでした。ボリュームもあって美味しかったです。


Galaxy S22 Ultraで撮影






17. 最後に朱雀門のライトアップを撮りました。このくらい距離が離れている方が朱雀門が漆黒の虚空に浮かんでいるようで幻想的に見えました。




今日訪れた薬師寺と玄奘三蔵については、自分でも色々調べたので書き足りない気分はやまやまなのですが、長くなりそうなのでまた別の機会にします。

帰りはちゅわわさんとNEW AGEさんを私の狭いR1に乗ってもらいました。さぞ窮屈だったと思います。皆さんお疲れ様でした。有難うございます。

今回は奈良の朱雀門から唐招提寺→薬師寺を回ってまいりました。奈良公園周辺もいいですがこの西の京もなかなかいいですね。

平城宮跡歴史公園もまだ朱雀門くらいしか知らないので、また別のところも回ってみたいと思います。

撮影機材
EOS R6 MarkⅡ
RF50mmF1.8STM
内緒のフイルター


最後までご覧いただき有難うございます!😊
関連情報URL : https://yakushiji.or.jp/
Posted at 2023/04/07 12:40:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2023年04月02日 イイね!

奈良・西の京ポタリング その1~唐招提寺

奈良・西の京ポタリング その1~唐招提寺お友だちのNEW AGEさんとちゅわわさんの3人で奈良の西の京をポタリングしてまいりました♪

待ち合わせは平城宮の朱雀門。私はR1をここの駐車場に置いていきます。龍車料金が1日500円とリーズナブルなんです。

ここでDocomoの「バイクシェア」というので電動自転車をレンタルします。スマホのアプリから予約すると指定の自転車の鍵を開ける暗証番号がメールで送られてきます。15分単位か1日単位か選べて1日だと1,527円でした。




2. 朱雀門から秋篠川沿いを奈良西ノ京斑鳩自転車道を南に走ります。NEW AGEさんは「おっさん3人が自転車で…」とめっちゃ恥ずかしがってました。








3. 大伴旅人の万葉歌碑「沫雪の ほどろほどろに 降りしけば 平城の京師し 思ほゆるかも」 意味は「淡雪がまだらに降りつづくと奈良の京が思われることだなあ」と、大宰府に降りつづく雪を見て奈良の京を思い出す内容になってます。昔は太宰府や奈良にも雪が降ったんですね。今だと桜吹雪かな。


万葉集入門サイトより引用





4. 訪れたのは世界遺産「唐招提寺」です。南大門をくぐった正面にその荘厳な姿を見せる金堂は、8世紀後半の創建時の姿を残す代表的な建築物です。








5. 堂内は、連子窓から取り入れられた柔らかな光に満たされ、中央に本尊・盧舎那仏坐像、右に薬師如来立像、左に千手観音立像(いずれも国宝)が並ぶ姿は、天平時代を彷彿させる厳かな雰囲気に包まれています。








6. 正面に見える開山堂に国宝の鑑真和上の像の複製が置かれています。







皆さんも教科書で見たことがあるであろうこれです。
ここでは中国からのご一行と一緒だったのですがその中に僧侶の方がおられ、鑑真和上に会いに来られたとのこと。鑑真さんも1250年前に苦労して中国(唐)からはるばる海を越えて来られたわけで、中国でもそれは知られているんですね。

皆さん和上像との対面に感激しておられ、唐招提寺への記念品の贈呈の様子は見ている私達も感動して拍手しました。


唐招提寺webサイトより引用






7. 日本の仏教のために中国(唐)の方が人生を掛けて来日したわけですからね。日中友好の魁みたいな話です。








8. 一行の後を追って鑑真和上の墓所を目指します。桜がきれいでした。








9. 途中、苔庭がありました。今の時期ちょっと苔は乾いてました。








10. 見上げると青紅葉と丸ボケがとっても綺麗でした。








11. 中国のご一行がお供えされた菊の花がありました。私たちよりインバウンドで来られている中国の方々のほうが感慨深いでしょうね。




鑑真が日本にやっと到着した時、すでに彼は65歳になっていました。
唐から、仏教関係(経典、解説本、仏舎利、仏像、仏画、仏具)、文化関係(お香、薬、銅銭、王義之などの書、様々に書物)、食品(澪、麺、菓子など)、そして、多くの僧侶と色々な分野の職人さんを連れてきました。

眼が見えぬのに11年間も日本のために尽くし、76歳で大往生しました。
多くの文化と仏教の戒律を日本へもたらした鑑真はあとに続く多くの人に敬慕され、空海や最澄そして、戒律の中興の祖を言われた叡尊らにより現在にまで続きます。





12. ここはやっぱりパワースポットなんでしょうね。この女性の方、ずっとここにたたずんで雰囲気を味わっておられました。








13. 奈良の天平時代からそのまんま残っている貴重な金堂。厳かな雰囲気に包まれています。








14. 参拝客が一瞬途切れた瞬間。京都だとこんな風に日中撮れることはないですよね。奈良はやっぱりいいですね。わたしは、奈良派。です









15. 唐招提寺を出た後はランチ。薬師寺と唐招提寺を結ぶ道沿いにある。長野の有名店「おお西」で修行した姉弟の店「蕎麦戯 さか本」に訪れました。限定ランチをいただきましたがこれに蕎麦湯もついて870円とリーズナブル♪とても美味しかったです。



ということで続きます。


撮影機材
EOS R6 MarkⅡ
RF50mmF1.8STM
内緒のフイルター


最後までご覧いただき有難うございます!😊
関連情報URL : https://toshodaiji.jp/
Posted at 2023/04/06 18:18:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2023年04月01日 イイね!

”愛車と桜2023” WRXと桜を撮ってきました♪

”愛車と桜2023” WRXと桜を撮ってきました♪ちょっと前までのみんカラで「愛車と桜」ってタイトルで投稿しようってキャンペーンとかありましたよね~。

皆さん、桜と愛車をコラボ撮影されてるので私も乗っかってパパッと撮影してきました。

桜とコラボ撮影するとなるとまず考えるのはどこで撮るか。近所だと名所は人やクルマが多すぎてなかなか撮れないんですよね。今回は前にも何度か撮ってるとある「桜通り」の街路樹の桜とコラボすることにしました。





2. 以前はもっと大きかったんですけど伐採されて植え替えされたので小さくなっちゃいました。








3. プロが狙ってもなかなか撮れないという桜吹雪。偶然にも撮れました♪









4. 実は今度、WRXにデカ羽根をつけることにしました。この後ろ姿も最後だと思います。

納車4年目にしての方針転換です。大人なセダンから過激なセダンに生まれ変わります。









5. とある学校の登校路です。春休みなので誰もいません。先生に許可をいただいて撮影しました。









6. 卒業式には遅く入学式には早かったここの桜。でもWRXとコラボ撮影できてその綺麗さをみんなに見ていただいて良かったかもです。









7. 道のど真ん中にとめて撮影すると、クルマが走っているように見えますね♪




今回、400mmの望遠レンズを持っていったのですが、あとで焦点距離を見たら130~150mmくらいでしか撮っていませんでした。やっぱりクルマの撮影なら200mmあれば十分ですね。

今年も愛車と桜が撮れてほっと一安心のFLAT4でした。

撮影機材
EOS R6 MarkⅡ
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
PLフイルターと内緒のフイルターの重ねづけ

最後までご覧いただき有難うございます!😊

Posted at 2023/04/05 12:12:15 | コメント(17) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「KeePerラボに来ています♪
黄砂を洗ってもらいます😊」
何シテル?   05/04 11:01
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

       1
2345678
910111213 1415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 10:09:22
Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 10:08:44
Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 10:05:43

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation