• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月22日

帰還報告&愚痴いくつか・・・

帰還報告&愚痴いくつか・・・ 酷道アタック中の連投blog、お騒がせしておりましたm(__)m

9/22 AM1時、無事に6体?満足帰還しました(^^ゞ

あまりにも密度の高い遠征だったので、これから着手しなきゃいけない旅のまとめを考えるとゲンナリしますが、コツコツ頑張っていくので、少々お待ちください・・・




帰還ご報告はこの位にし、この場をお借りし今回の旅先の出来事の愚痴を言わせていただこうかと・・・



<1つめ:横入り事件>

一番頭に来たのが、
R42沿い「道の駅海山」が満車のためスルーしてやってきた「道の駅 紀伊長島マンボウ」での出来事。
ここも満車でごった返してましたが、駐車場を前車に続いて順番に周回していてようやく見つけた2台のスペース♪
 
ところが!!
 
みんなとは逆走で前からやってきたツーリング軍団がそこへ入れようとするではありませんか。
まあ、1台あるのでしゃあないなあと思っていたらなんと残りもう1台のスペースまで入れようとする輩。
これにはさすがにたまらず、クラクションで警告しましたが意に介さず停めちゃいました。
さすがに、「ちょっとそれはないでしょ?」と丁寧に対応したものの、
「はぁ?」の切り返し。
・・・

 ちょっと常識に欠けたガクブルな大勢の集団(いい年した大人でしたが)だったし、怖かったので「チッ」っと舌打ちするのがやっとのことでした(汗
 
こちらは海山でトイレに行き損ね切羽詰っていたので、その問題のバイクの手前に止めて用を足し事なきを得ました。
(これも後で振り返るとあまり誉められた行為ではありませんで反省中・・・)

 感じの良いライダーも沢山おられましたので、こういうモラルに欠けたライダーはほんの一部なんでしょうが、旅の気分台無しの一幕でした・・・


<2つめ:酷道にて>

快晴のため、多くの方が酷道へ走りにきてましたが、特にR425では、ひやっとしたりうんざりすることが何度か・・・

バイクの方は凄い速度で膨らんできます。二輪同士の事故も起きないんでしょうか?
かなりヒヤッとしますよ。どうもツーリング隊の後続者の方が、先導車で安心してなのか特にこの傾向が強いようです。

バイクだけでなく車の方にもうんざり。
間違ってこの道を来た旅行者なら仕方ありませんが、連休というせいか興味本位と見受けられる車が多かったように思います。
そんな方達に一言。走行中は自分自身を守る上でもぜひライト点灯を!
また、酷道には大層な離合箇所はありません。地元の人も必要のため通られる道です。幅50cm以上も残して離合ムリ(しかも補助者がいて)と叫んでいるようではお話になりません。1cm単位の幅寄せができるようになってから行って欲しいなぁ・・・


<3つめ:渋滞を味わって>

高速道路の渋滞情報っていつも不親切だと思います。
通しで渋滞していないと区間ごとにしか情報流さないんでしょうか?
今回も松坂から8kmの渋滞を越えたと思ったら、今度は御在所から35kmの渋滞情報が・・・
そうと知っていたら、最初から乗らなかったのに(T_T)
ということで、最後はNEXCOさんへ。広域渋滞情報の充実をお願いします!


 
最後まで長文愚痴にお付き合い下さりありがとうです(^^ゞ
ブログ一覧 | 酷道ドライブ | 日記
Posted at 2009/09/22 18:33:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

トミカの日
MLpoloさん

センスいい8JTT。
ベイサさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

穴場
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2009年9月22日 19:10
どれもこれも、『うんうん。』と頷いてしまう内容ですわ・・・高速のSA・PAでも先に人間を降ろして、空きスペースを確保しておいて、反対側から逆走でお構いなしの駐車、、、自身のブログでも触れましたが、ICやSAが接近する度に、路肩を爆走する輩や、センターをぶっちぎっていく2輪軍団。。。

人間、非常時に本性が表れますね・・・恥ずかしいばかりです(-_-;)

コメントへの返答
2009年9月23日 17:45
今回の連休は、流鏑馬さんのblogで触れられてるような輩が多かったです。
中でも、高速SAでの障害者Pにどうみても健常者の車が停める車には目を疑いました。
これだけ混雑している中でよく堂々と出来るなと呆れます。
みんな見てて「品がない」って言ってるのは本人達はしらないんでしょうね。

とりあえず、輩にならないようマナーに気をつけないと駄目ですね・・・
2009年9月22日 19:39
愚痴はみんなわかりますね、やはり同じような目には遭ってます。

バイク集団の駐輪の件ですけど、実際何事もソロより集団が強いですね、集団に負けたことは数知らずです。これはドライブを楽しもうとして素直に諦めます、たとえ相手は悪くても。ただトイレに切羽詰った状態だと平常心でいられるかどうか..酷道の件ははボクもそんなに運転上手くないので「もっと寄れるだろガオォー!」と上手い人に怒られそうですが(笑)、ボクは基本的に離合出来ないところでは全部自分がバックします。というか、そういうつもりです。地元の方の年輩者で超がつく腕前の人はすばやく自らバックしてくれるのでこれは甘えさせてもらってます。狭い道での2輪は怖いですよね、ボクは山岳ダートでオフロードバイクに遭遇することがありますが、ちょっとあり得ないスピードだったりしますね。

高速の渋滞に関してはボクの場合はずっとAMラジオをを聴いているので広域情報は強くなります。「沖縄自動車道は順調!」とかまで教えてくれます(笑)。昔まだ名神が混みまくってた頃、「京都南まで25キロ渋滞」とあり、1時間で抜けたら「京都南から25キロ渋滞」と出てきて「渋滞がそのままスライドしたんかいな...」とずっこけたことがあります。
コメントへの返答
2009年9月23日 18:47
みなさん同じような目に遭われているんですね。

>ドライブを楽しもうとして素直に諦めます、たとえ相手は悪くても。
さすがですね。私もトイレを済ませてからは頭を切替え、他の人に迷惑になってはいけないので速やかに退散しました。

酷道の件ですが、この道を知らない観光客なら何も言いません。でもこの道を知った上で入る以上は離合も出来ない人は訪れるべきでないと思ってます。

>基本的に離合出来ないところでは全部自分がバックします。
これが出来ない人が多いのですよ。走りなれた人なら自分が来るまでにどの位置に離合場所があったか覚えてるのでそれがお互いにとって早いと理解してるんですけどね^^;
今回はオフロードバイクよりロードレーサータイプが多かったですが、いずれにしても凄いスピードで2台目はこけそうになってました。

AMラジオですか。AMは限られた場所でしたアナウンスしてくれないTIしか使ったことありませんでしたのでそれは盲点でした。
SAだったら広域情報を提供してるんだから、道路上の情報板でも各地の情報を流してくれるといいんですけどね(^^ゞ
2009年9月22日 20:59
出先での高速道路の渋滞情報はNEXCO中日本の『アイハイウェイ中日本(http://c-ihighway.jp/)』を愛用しています。
全国の高速の渋滞情報が携帯でマップと文字情報で確認できます。
発生位置がアバウトな情報でしかないですが、マップで位置は掴めるので十分です。
今回の奈良遠征も東名阪の渋滞をこれで知って、下道に逃げました。
御在所周辺の渋滞はR1,R23を使うと比較的軽く済ませられるようです。
コメントへの返答
2009年9月23日 19:06
これは素晴らしい!
今まではNEXCO東日本のドラぷらを愛用していましたが、渋滞情報が地図で見えなくて厄介だったんですよ。
その点、地図が見えるこれいいですねぇ。
西日本版(http://ihiway.jp/)も見つけたので、今後はこれを愛用しようと思います。
ありがとうございました♪

東名阪は普段から週末は混雑しているようで、この連休はさらに酷くなったようです。
一瞬は名阪酷道で逃げようか迷いましたが、一回乗ったら最後まで乗らないと勿体無いと思ったのがあだとなった形です・・・
2009年9月22日 22:36
お疲れ様でした!

混んでる駐車場での順路無視、よく見ますけど、腹立ちます。
酷道のカーブで外に膨らむなんて、自殺行為ですよね。
遠出の際の渋滞情報は、私の場合カーナビで受信するVICS情報頼みです。

高速でのひどい経験を一つ↓

走行車線前方を20台くらいのサイドカー集団がゆっくり走っていたので、追い越しを掛けたところ、1台が前を塞いで速度落とすし、後ろにも1台張り付いて距離詰めてくるわで、前後とも車間距離がどんどん無くなっていきました。左は集団走行、右はガードレール。完全に囚われの身で、約2km遊ばれました。
よく見れば、いい年したおっさんばかりだったんですけどねぇ...
コメントへの返答
2009年9月23日 19:12
順路無視ってよくあるんですか。なにぶん初めての体験で驚きました。

カーナビがあればVICS情報が取れるのに・・・と今回は痛感しました(^^ゞ

ただいま減量中!さんの高速での体験も大概酷いですね。なぜそんな危険なマナーのないことをするのか普通のドライバーには理解できませんね。
とにかく遊ばれただけでなによりでした。

というのも、昔、大阪の中央環状でデコダンプ集団を追い越しかけた車が同じように前後と右を固められてそのまま脇道に拉致されて行ったのを見まして・・・
そのあとどうなったのか?・・・
2009年9月22日 23:14
お帰りなさい。
マジックハンドで頭をコツンとやりたいやつが沢山います。
コメントへの返答
2009年9月23日 19:14
ただいま帰りました。

コツンではなくゴツンとしていただけると・・・(^^ゞ

とにかく何事もマナーが乱れた世の中で困ったものです。
2009年9月23日 9:26
私もR158のカーブでセンターラインギリギリを走ってるバイクと鉢合わせしました。
相手からすると右カーブなんですが、曲がる時に体を倒してくるので危うく接触しそうに……
四輪でセンターラインを踏むくらいならまだしも、「二輪でそこまで膨らむってどんだけヘタクソ!?」って思いました。
一箇所でツーリング集団と車の接触事故がありましたが、あれもバイクが膨らんだんだろうなぁ。

酷道に関しては概ね同意です。
無理だと思ったら引き返せるうちに引き返すことが重要ですよね。
私は酷道映像とか見ているせいか、「これ以上はヤバイ」という勘が働くようになりました。(笑)
(酷道情報を集めているのは、自分が迷い込まないようにするためだったりします)
コメントへの返答
2009年9月23日 20:02
今回酷道でバイクの後ろを走ってわかったのですが、スピードが出ているせいかかなり傾いています。バイクはほとんど車幅とらないと思ってましたが、ひょっとしたら四輪よりも幅を使っていそうです。
しかも石なんか落ちていたら即転倒するだろうに無茶だなあって見てました。
安定度は四輪の方が上回っているせいか、こちらの方が早くて追いついてしまうこともしばしばですが、その度に写真をとったりして間を空けてゆったり走ってきました。

むー。さんのように無理だと思ったら引き返すというのも大事なことだと思います。

TOP画像の尾鷲終点で、初心者マークをつけた50代位の方が記念撮影しているのを見かけました。その後、十津川方面に向かって行ったのを目撃したのですが、初心者でなくても危険な道なのに、考えられない光景を目の当たりにし、この酷道ブームも如何なものかと考えさせられました。
迷い込まないようなお役に立てればいいのですが、どうも逆効果となってしまう方もいるのが実情のようで気分は複雑です・・・
2009年9月23日 14:31
 初めまして、足跡ありがとうございます。それとお帰りなさい~。同じ日に425線いってたんですねぇ。ただ、私のアタックした区間とは違うようですが。愚痴の件ですが非常にわかりますねぇ。

>バイクの方は凄い速度で膨らんできます。二輪同士の事故も起きないんでしょうか?
見通し悪いところは特に気をつけていつでも止まれるようにはしてますが…SWは物見遊山で来る人が多いので見てて危ないなぁというのが多かったですね。

>連休というせいか興味本位と見受けられる車が多かったように思います。そんな方達に一言。走行中は自分自身を守る上でもぜひライト点灯を!
これはホントそう思います。私も自身のブログで書いてますが、酷道は一般的な道と違うっていうのを理解して欲しい。ちゃんと理解してる人は点灯してますよね。サンデードライバーのヘタレとか運転に慣れたベテランドライバーの地元ナンバーとか特に相手のこと考えようぜって思いました。
コメントへの返答
2009年9月23日 20:27
はじまめして。
掲示板で同じ日に走った方がいると知りお邪魔しました。

私の方はR371を河内長野から串本まで完走後にR42で御坊に向かい、R425塩屋から十津川までのルートでした。
十津川でその日中の完走はリタイアしましたが、翌朝R425の続きを尾鷲まで走り、後は南勢の海岸道を周遊してきました。

酷道の件ですが、国道である限り誰でも通行する権利があると思います。
しかし、どういう道か知った上で入り込んできた上にまともに走れないようでは走る資格なしと思います。

こうして警鐘を鳴らすことでひとりでも無謀なチャレンジをする人が減ることを祈るばかりです。
上の方へのレスでも触れましたが、初心者ドライバなどもってのほかです
2009年9月23日 20:32
お疲れ様です。

実は425の尾鷲区間で
天気のいい日に
撮影しようとずっと思っているんですが
この連休はクルマが多そうなので止めました。

311で田辺まで墓参りに行ったんですが、169の狭い区間は同じような感じで渋滞してましたね。
慣れてない人は判断が甘いので、先頭にになるし、何度も対向でつっかえるし・・・
イライラしても仕方ないので、ゆっくり景色見ながら運転してました。
帰りは42で帰りましたが、やっぱり遠い・・・
169の吉野・下北山間もクルマが多かったですが、こっちは行きも帰りも逆コースなので関係なしでした。

コメントへの返答
2009年9月23日 21:36
ありがとうございます。

尾鷲区間はR425の中で一番景観が良い区間ですね。いつ見ても綺麗なエメラルドグリーンの湖であの風景を見てるととても癒されます。

R169は道路が多少改善されたとは言え、まだ狭隘区間が残っている上にこの時期は観光客も多いでしょうから渋滞必至でしょうね。

>ゆっくり景色を見ながら・・・
これもドライブの醍醐味だと思います(^^ゞ
2009年9月24日 16:36
色々お疲れ様でした\^o^/ 愚痴ブログもたまにはいいじゃないでしょうか(爆)
さすが5連休だけあって、駐車場は奪い合い、高速はパンパンだった様ですね(〃__)σ∥
コメントへの返答
2009年9月24日 22:14
かなり愚痴っぽくなりました(^^;
それにしてもこのシルバーウィーク、人気のない所を選んだつもりでしたが、そう上手くいきませんね(>_<)

プロフィール

「祝・みんカラ歴15年! http://cvw.jp/b/381709/46882553/
何シテル?   04/12 00:13
行き先を決めず、ふらっとドライブするのを楽しんでます。温泉セットは必携ですね♪ 西日本の国道全区間走破&酷道アタックと、普通の人に理解されない下道オンリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天空の絶景ロード、四国カルストへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 03:33:08
オホーツクで「CLE」・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:20:51
ルート地図表示ツール 
カテゴリ:その他
2012/11/20 01:13:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
2017モデル <装備オプション> レーダーセーフティパッケージ COMMANDシステ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
<装備オプション> セーフティパッケージ バリューパッケージ COMMANDシステムナビ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2003年登録・納車 赤ポロと同時購入 2012年4月 譲受 47500km
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初4WD車でした。 グレード:V ※4WD、ターボ 2003年ラストランにて <見所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation