• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月25日

札幌市営地下鉄3000形引退セレモニー

札幌市営地下鉄3000形引退セレモニー ものすごい「鉄」ってわけじゃないのですが、
札幌市営地下鉄の南北線で最後の1編成だけ運行していた「3000形」が本日引退・・
ということで、お祭りに参加してきました。

南郷から東西線で大通り向かい南北線に乗ってまず麻生に向かいます。


時間計算してきたので、大通駅でズバリ3000形に遭遇・乗車
麻生まで乗車して、そのまま対岸ホームで待ち、真駒内行きになった3000形に乗車。

真駒内では3000形引退セレモニーが行われました。

すごい人。びっくりです。
3000形ってそんなに人気ないと思っていたのにどこから湧いてくるんだという人人人。

で、南北線の車庫へは、自衛隊前駅と真駒内駅の間から引きこまれますから、一度麻生に行ってからの折り返し自衛隊前駅終点 となるので、これが本当のラストラン。

なので、真駒内駅からそのまま乗車して麻生に。
そして自衛隊前まで戻ってきました。

つまり・・・
本日の3000形の営業運行、最初の真駒内から大通までの区間以外フルに2往復乗車したことになります。
完全に乗り鉄ですね(笑)




でも私はデザイン的には札幌市営地下鉄初代地下鉄の2000形(1000形)が好きです。

ちなみに・・・3000形は1978年デビューで34年間使われましたってアナウンスでしたが、最後の05編成って1990年4月導入らしく、22年しか使わなかったんですね~~
他所に転用効かない札幌方式な地下鉄なので本当に廃棄。
ホームドア等の為とはいえ、ちょっともったいないですねぇ。
ブログ一覧 | 話題 | 日記
Posted at 2012/03/25 14:01:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

外気温48℃って尋常ではない
パパンダさん

9月2日、ハッピー通院
どんみみさん

柏崎花火行って来ました
amggtsさん

浦島爺さんの東京見聞録 前編
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2012年3月25日 17:38
元南区民ですが見慣れた車両の引退は寂しいですねー

チカテツが潜って行く感じ、最近乗ってないなぁ
コメントへの返答
2012年3月25日 17:45
元北区民ですが、私がよく利用していた頃はまだ2000形が現役で、ウィズユーカードなんてありませんでした(笑)

2000形と、ニキシー管券売機がいいんだよう(笑)
2012年3月25日 17:39
汽車のほうがいいなあ!

走ってるときドア開いたまんまのやつで、函館から札幌良く乗ったよ
コメントへの返答
2012年3月25日 17:47
JRって札幌市民には近郊列車より長距離なイメージですねー

それはそれで嫌いではないのですが、独創的な札幌方式地下鉄も好き
2012年3月25日 18:11
そぅなんですね~地下鉄何年も乗ってないなぁf^_^;地下鉄もやっぱり人気あるんですね(^∀^)ノ
コメントへの返答
2012年3月25日 18:28
北区新琴似民だったので、社会人になってからはめっきり地下鉄乗車がなくなっていました。今は白石区南郷民なので東西線は平日自転車乗る時以外は毎日なんですけどね~
2012年3月25日 18:35
往時は角張った都会的なイメージがありましたね。

毎度思うのですが、最終列車に集まるのは結構なんですが、もう少し秩序も必要かな?と思う次第で(^^;
コメントへの返答
2012年3月25日 18:53
秩序。そうなんですよねぇ 普通に利用している方もいるんで・・・・
ストロボ炊くなって言っているのにバシバシ光るわ白線超えるわ でしたが

乗り鉄は非常に恐縮でして、できるだけ小さくなって席は婆ちゃんに譲りました・・・
2012年3月26日 1:31
そういや最近見かけないと思っていたのですが・・・昨日で引退だったとは。
この時期になると、古き良き時代に活躍した鉄道車輌引退のニュースが流れてきますねぇ。

先日引退した東海道新幹線「初代のぞみ」300系も、運用システムを700系&N700系に統一するとかで、デビューからわずか20年で退いたようです。
確かに勿体無いですよね。。。

札幌地下鉄の引退後用途は、もはや静態保存ぐらいでしょうか。
コメントへの返答
2012年3月26日 8:46
一部東西線6000形の台車は8000形に流用されているとも聞きます。

6000形でも青少年科学館にカットモデルあるだけなんで3000形は展示されない公算が大きいような・・・
2012年8月9日 5:35
初めまして。
ワタシ札幌住みです。

南北線の旧車両が引退したのは先週大通駅で初めて知りました。
コメントへの返答
2012年8月9日 11:48
今ホームドアの設置始まってますからね。

ただ、やはり南北線は2000形が好きです。
ドア位置もさることながら信号方式が違い、さらには廃車されちゃって動態保存車無いからリバイバル運転とかしてくれないんですけどね~

プロフィール

「gazooさんに取材してもらいました http://cvw.jp/b/110433/45890578/
何シテル?   02/22 02:51
2003以前のラリー北海道では音響アシスタント、2004年のラリージャパンからは陸別や千歳の音響ディレクター兼音効係をやりまして、TEXさん・カクスケさんや松橋...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

VIPER330Vリモートエンジンスターター対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 12:56:36
レカロ、ダメ、車検!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/29 15:13:15
奴田原文雄ラリーミーティングに行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 23:58:56

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 赤ヴェコさん (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
ジムニーばかり26年乗り継いでの初めてのジムニー以外の愛車です。 塗り分けバンパーと1 ...
その他 その他 Bianch ROMAⅡ2011 (その他 その他)
ビアンキのクロスバイク Vブレーキ&135mmリアエンドながら、ロード系のパーツ構成で ...
スズキ ジムニー Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニー)
1300ですが、JB23との部品共用の都合上パーツおよび整備手帳はこちらジムニーページで ...
スズキ ジムニーシエラ Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニーシエラ)
ラリージャパン応援仕様です。 リアノーマルバンパーを基本にしつつ、厚ぼったいイメージを ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation