• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月09日

JMS2023に少しだけ寄ってきました🚗

JMS2023に少しだけ寄ってきました🚗 先日東京出張の帰りに時間があったので、ジャパンモビリティショー2023が開催されている 東京ビッグサイトへ🚃

展示会等でよく訪れるので この場所に来て建物を見ても いつもは特に何もないのですが・・・、楽しいイベントだとワクワク☺️

本当は朝イチからゆっくりと行きたかったのですが、仕事の時間もあり 駆け足で💨


南棟のイベントスペースから入ったので、JMS2023はキッザニアやサプライヤーさんのゾーンからスタート♫

今回見てちょっとほしい(買えないけど)と思った、バギーの展示をじっくりと👀




今回はJapan Mobility Show 2023 ということで、車だけでなくいろいろな モビリティの展示がありましたが・・・

通路を歩いていると Informationの方が、椅子型の電動モビリティに乗られて会場内を移動されていましたℹ️




時間がなかったので、とりあえず見たかったBMWブースへ🚗

以前の愛車だった X2の次世代モデルのワールド・プレミアで展示するというので、気になっていました♫




以前愛車であった現行車よりも より SAC感(クーペ感)が強まってスタイルが良くなっていますが、荷室や室内空間のサイズ感は良いので 良い車と思いました☺️




ルーフのアンテナが 高さをより抑制したタイプになっていたのは、車高の制約を意識されたためでしょうかね🤔





上でも書いたバギーの展示がレクサスエリアにあったので、そちらを見つつ・・・トヨタブースへ🚶

SUVスタイルのセンチュリーは 結構な人だかり👤👤👤👤

画像で見ていたよりもボリュームがあって 良い感じでした👌




レクサスブースの”裏?”にあった、見てみたいと思っていた ”ギガキャストボディ” がも見学しつつ・・・




来訪の目的だった Future Mobility もいろいろと見たり・・・




担当の方に話を聞いて勉強したりさせてもらいました♫





短時間ではありましたが、見たいと思っていたものは見て回れたし 新たなコネクションや発見、考えるネタができたので よかった☺️


ブログ一覧 | 車関連 | クルマ
Posted at 2023/11/09 23:22:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

人とくるまのテクノロジー展2025 ...
たうくりんさん

深沢に出現!TOYOTA2000G ...
genet1988さん

全日本模型ホビーショーに行ってみた ...
黄色とピンクさん

アイサイト体験
roguestiさん

今年も開催の"JapanMobil ...
ろあの~く。さん

TAS2025 ❶
ともだすけさん

この記事へのコメント

2023年11月10日 11:21
こんにちは~・・・・。

トヨタのギガキャストボディー・・・・物凄いですね・・・・。

私アルミホイールの鋳造を良く知っていて、こうした大型で肉薄のキャスティングがどれほど困難なものか良く知っています。
何が難しいのか?と言うと、冷却順序が指向性凝固のルールから外れてしまうと、いわゆるヒケと言う現象が起きて強度の無いザクザクの部分が出来てしまいます。それを起こさせないためには精密な冷却設計による順序正しい冷却が必須なのです。
金型をアルミの溶解温度近くに設定して、高圧ポンプで高速で鋳込み、加圧を続けながら、金型の一番奥の部分から強く冷やして、徐々に鋳込み口付近に向けて冷却して行くことでのみ成功すると思われますね・・・・。その場合でも金型の厚さが大きな問題となって冷えにくい場所や冷え易い場所が生じると、凝固順序が狂って「引け」が発生してしまうのです。アルミが凝固する時に体積が収縮することが原因で、氷を凍らせるときに白濁して空気の泡のような状態が残ってしまう事と同じ現象なのです。つまり融けたアルミを押し続ける流路の途中が凝固してしまうと融けているアルミの補充が効かなくなるので凝固収縮する事によって鋳物の途中に真空巣が出来てしまうのです。
ですからボディーを薄肉厚のアルミ合金で鋳造することが出来るとしたら、それは凄い技術と言う事なんです。
驚き以外の何でもないですね~・・・・!!
コメントへの返答
2023年11月10日 20:41
こんばんは〜🌙

写真では見ていたよりも 実際に見ると、そのサイズにも圧倒されましたが・・・

さらにリブ的なところやボルトを止めるであろう小さい穴など、よく作れるなぁ、と実感しました😳

プロセス技術的にはあまり詳しくはないですが・・・😅

金属は冷却時の速度や分布で結晶構造的なものが変わり 強度分布が出てしまったりしそうな気がするので、素人ながらに安定的に量産するのは大変そうに思いました🤔

型の中を溶融金属がスルスルと流れてくれるように、潤滑できる何かがあればいいんですかね〜☺️

プロフィール

「妻からPJ10ヤリクロくんの写真が送られてきましたが…マジですか🫠」
何シテル?   08/01 15:22
根は関西人だけど、すっかり静岡人(^o^) マイペースにブログを更新しつつ、皆さんのブログも訪問させてもらっています(^^)v フォロー申請いただく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RCD-510+バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 10:43:09
SACHS パフォーマンス プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 20:08:49
ウインカーをバルブからLEDに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 10:21:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング G21 touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
2022年3月20日に納車♫ https://minkara.carview.co.jp ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド PJ10ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年2月に 一部改良モデルの先行情報を基に発注し、10月22日の大安吉日に納車され ...
BMW X2 BMW X2 (BMW X2)
BMW X2 2018年7月8日に納車♪ BMW 2台体制で 通勤に近距離のお出かけに ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 2er GranTourer (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2016年4月2日納車、初BMWでした♫ 6年間の思い出と共に 2022年3月にお別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation