• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pikamatsuのブログ一覧

2025年06月15日 イイね!

今週の晩酌 〜 風の森(油長酒造・奈良県) 風の森 露葉風807 笊籬採り

今週の晩酌 〜 風の森(油長酒造・奈良県) 風の森 露葉風807 笊籬採り今週の晩酌、奈良県の酒蔵さんのお酒にも数多くお世話になっています♫

奈良県御所市 油長酒造株式会社
風の森 露葉風807 笊籬採り 純米酒 無濾過生原酒

これをいただいたのは5月の中旬頃📅

風の森は少しひさしぶりな感じです☺️


瓶の首には”笊籬採り”の説明が📝

「笊籬採(いかきと)り
 当蔵独自の技法。浸透圧で滲み出たお酒を集める技法。
 味香り共に豊かさと透明感を両立しています。
 開栓注意
 生酒要冷蔵 発酵時の炭酸ガスが容存し
 栓が飛ぶことがあります。
 開栓後瓶は立てて保存。」

「Ikaki-tori
Using an "kaki" an apparatus exclusive to our brewery,
 this sake is extracted without applying any pressure,
 Low in dissolved oxygen and finely detailed on the palate,
 Caution when opening Unpasteurised Keep refrigerated
 Cap may fly off when opening Store bottle upright after opening」




「生酒です。お仕舞おきは冷蔵康にて貯蔵願います。
 瓶底にオリの沈殿が見られたり、炭酸ガスが
 溶存していることがありますが無濾過のお酒の醍醐味です。
 そのままお召し上がり下さい。」

「無波過無加水
 Unpasteurised Unfiltered Undilufed Keep refrigerated」

「葛城山系原生林」




「笊籬採-蔵独自の技法。浸透圧で滲み出たお酒を集める技法。
 味香り共に豊かさと透明感を両立。
 奈良県のみで生産される酒米、露葉風を使用しています。
 その芯白の大きさは山田錦をしのぐほど。80%精米で
 仕込むことで、露葉風の持つ独特な酸味と渋み・ふくよかな
 甘み、旨味のバランスを最大化しました。
 複雑味溢れる味わいをお楽しみください。」

「仕込水 葛城山系深層地下水(超硬水)
 発酵日数32日
 風の森 露葉風807 笊籬採」





「奈良酒 純米酒 無濾過無加水生酒
 2024BY秋仕込タンク1022」




「”複雜・complexity”かつ”ややsweet”
 生酒要冷蔵」




ラベルのQRコードからは、風の森Movieへ💻




酒器に注ぐと風の森らしくぴちぴちプチプチとした発泡感✨





開栓すると 甘いりんごのような 爽やかですがしっかりフルーティな香り✨

ひと口いただくと、プチプチとした発泡感の通りシュワシュワを楽しみながら、まろやかに広がる甘みと旨み、チリチリとした酸味と辛味を感じながらスルッとキレていく、いただいていて楽しくなるお酒でした🍶





原材料:米・米麹  
酒米:奈良県御杖産露葉風100%使用(栽培者:ほたるの郷)
アルコール度:16度    精米歩合:80%
日本酒度:  酸度:  アミノ酸度:  
使用酵母:       製造年月:2025.04.
醸造法 等:純米酒 無濾過生原酒





Posted at 2025/06/15 20:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:奈良県 | グルメ/料理
2024年10月02日 イイね!

今週の晩酌 〜 風の森(油長酒造・奈良県) 風の森 試験醸造酒 ver.3

今週の晩酌 〜 風の森(油長酒造・奈良県) 風の森 試験醸造酒 ver.3今週の晩酌、奈良県の酒蔵さんのお酒にも多くお世話になっています♫

奈良県御所市 油長酒造株式会社
風の森 試験醸造酒 ver.3 奈良酒 純米酒


”試験醸造酒”・・・という響きに惹かれて手に取ってしまいました😅


「生酒です。
 お仕舞い置きは冷蔵庫にて貯蔵願います。
 瓶底にオリの沈殿が見られたり、炭酸ガスが
 溶存していることがありますが、無濾過の
 お酒の醍醐味です。そのままお召し上がりください。
 無濾過無加水」




「ATTENTION PPENING
 発酵時の炭酸ガスにより、栓が飛ぶ恐れがあります。」




「当蔵では「棚田を100年先に繋げる葛城山麓醸造所
 (山麓蔵)設立に向け、更に米を磨かない醸造法を
 模索しています。その試験醸造の第3段。今回は、
 将来的に農閑期山からの湧き水を仕込水に使うことが
 できればと、軟水仕込みに挑戦。
 仕込時には軟水処理した仕込水を、醪段階の追水には
 超硬水を用い、酵母へのアクセルとブレーキを場合に
 よって使い分けるような、新たな醸造法を模索いたしました。」




「生酒 要冷蔵 ”複雑”×”やや甘口”」




ラベルのQRコードからは・・・酒米”秋津穂”の産地情報が💻





開栓すると 若いフルーツを感じる爽やかな香り✨

ひと口いただくと 口当たりは柔らかですっきりした甘さと あと口にかけて苦味や辛味、渋みのちょっと荒さも感じながら、スゥッと落ち着くようにキレていくお酒🍶

軟水仕込みの柔らかさと 風の森らしい超硬水仕込みのシャキッとしたキレのバランスが楽しめる・・・美味しいお酒でした🤗





原材料:米・米麹    酒米:奈良県都祁産秋津穂100%使用
アルコール度:14度    精米歩合:90%  
日本酒度:  酸度:  アミノ酸度:  
使用酵母:       製造年月:2024.07.
醸造法 等:長期低温発酵 発酵日数33日
      2023BY春仕込タンク5006 無濾過無加水生酒





Posted at 2024/10/02 20:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:奈良県 | グルメ/料理
2024年07月16日 イイね!

今週の晩酌 〜 風の森(油長酒造・奈良県) 風の森 山乃かみ 純米酒

今週の晩酌 〜 風の森(油長酒造・奈良県) 風の森 山乃かみ 純米酒今週の晩酌、奈良県の酒蔵さんのお酒にも たくさんお世話になっています♫

奈良県御所市 油長酒造株式会社
風の森 山乃かみ 純米酒 無濾過無加水生酒

これをいただいたのは 今年の3月の中旬あたり📅

風の森は何本かいただいていますが・・・お初の銘柄📝



ラベルには”葛城山系原生林”が描かれています🌳




「生酒です。お仕舞い置きは冷蔵庫にて貯蔵願います。
 瓶底にオリの沈殿が見られたり、炭酸ガスが溶存して
 いることがありますが、無濾過のお酒の醍醐味です。
 そのままお召し上がりください。
 無濾過無加水」




「”山乃かみ酵母”
 三輪山の麓、お酒の神様、大神神社の神域において
 ササユリから分離採取された奈良県独自の酵母。
 奈良のお米と奈良の酵母で醸すことで、より
 奈良らしさを追求。
 風の森で初めて”山乃かみ酵母”を用いたこのお酒は、
 まるで三輪山の麓にいるかのような、森の木々の様な
 香りが特徴的です。」




ラベルのQRコードからは、酒米である秋津穂の情報サイトへ💻




「ATTENTION OPENING
 醗酵時の炭酸ガスにより、栓が飛ぶ恐れがあります。」

恐る恐る開栓⚠️




開栓すると ラベルを読んだからかもしれませんが・・・ちょっと木の樽酒のようなシュッとした爽やかな香り✨

ひと口いただくと シュワ感と酸味でちょっとした刺激を感じながら、しっかりとした旨さが あと口にかけて楽しめ、いちばん最後のタイミングで苦味と渋みがキュッと〆てくれるお酒でした🍶




原材料:米・米麹     酒米:奈良県産秋津穂100%使用
アルコール度:16度    精米歩合:65%
日本酒度:  酸度:  アミノ酸度:  
使用酵母:山乃かみ酵母       製造年月:2024.02.
醸造法 等:純米酒 奈良酒 無濾過無加水生酒  





Posted at 2024/07/16 18:33:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:奈良県 | グルメ/料理
2024年07月04日 イイね!

今週の晩酌 〜 風の森(油長酒造・奈良県) 風の森 未来予想酒II 25th アニバーサリー

今週の晩酌 〜 風の森(油長酒造・奈良県) 風の森 未来予想酒II 25th アニバーサリー今週の晩酌、奈良県の酒蔵さんのお酒にも多くお世話になっています♫

奈良県御所市 油長酒造株式会社
風の森 未来予想酒II 25th アニバーサリー

これをいただいたのは今年の3月の頭📅

油長酒造さんの風の森シリーズは いくつかいただいていますが・・・なんだか久しぶり🍶


「未来予想酒II
 〜高温発酵の世界〜」




「今年2023年、”風の森”は25周年を迎えることができました。
 ここに今まで風の森を手に取ってくださったすべてのお客様に
 心よりお礼申し上げます。
 現代の日本酒醸造では一般的に冬季の低温発酵による
 微生物の営みによって味わいを紡ぎ出しますが、
 これは江戸時代から。
 それまでは夏の30℃近い温度帯でも日本酒を作っていました。
 25年後の風の森では中世のような高温発酵、現代の低温発酵を
 自在に操り、多重層化した香りや味わいを表現しているのでは
 ないかと未来予想しました。
 油長酒造株式会社 十三代 山本長兵衛」





「相変わらずの注意書き・・・
 ATTENTION OPENING!
 発酵時の炭酸ガスにより、栓が飛ぶ恐れがあります。」




「奈良酒 純米酒
 無濾過無加水生酒
 風の森は発酵時の炭酸ガスが溶存し栓が飛ぶことがあります。
 開栓後は瓶を立てて保存してください。

 生酒の魅力
 生まれて刻一刻と変わる一期一会の味わいと楽しむ。」




注意書きしたがって慎重に・・・
ポンっという勢いのいい音と共に ちょっと青さも感じるフルーティな 吟醸香が広がりました✨

酒器に注ぐとシュワシュワと♫




ひと口いただくと 口の中でもぴちぴちシュワ感が楽しめ、90%精米と思うと すっきりした甘み🍶

あと口にかけてじわじわ広がる旨さと共に 酸味と辛味と苦味で ぎゅぎゅっとシメてくれた、楽しめるお酒でした👍






原材料:米・米麹     酒米:奈良県産秋津穂100%使用
アルコール度:14度    精米歩合:90%  
日本酒度:  酸度:  アミノ酸度:  
使用酵母:       製造年月:2023.11.  
醸造法 等:2023BY 秋仕込 葛城山系新層地下水 超硬水 
醸造責任者 中川悠奈   






Posted at 2024/07/04 20:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:奈良県 | グルメ/料理
2024年02月11日 イイね!

今週の晩酌 〜 風の森(油長酒造・奈良県) 風の森 愛山 807 真中採り

今週の晩酌 〜 風の森(油長酒造・奈良県) 風の森 愛山 807 真中採り今週の晩酌、奈良県の酒蔵さんのお酒にも数多くお世話になっています♫

奈良県御所市 油長酒造株式会社
風の森 愛山 807 真中採り 無濾過無加水生原酒


葛城山系原生林をデザインしたラベルが雰囲気があって良い感じです👍


「生酒です。
 お仕舞い置きは冷蔵庫にて貯蔵願います。
 瓶底にオリの沈殿が見られたり炭酸ガスが
 溶存していることがありますが、
 無濾過のお酒の醍醐味です。
 そのままお召し上がりください。
 無濾過無加水」




お酒の瓶にかけられたラベルも📝
「真中採り
 絞ったお酒の中でも、絞り機の圧をかけずに
 滴り落ちる部分。口当たりは柔らかく、香り豊か。
 生酒 要冷蔵 開栓注意
 醗酵時の炭酸ガスが溶存し栓が飛ぶことがあります。
 開栓後瓶は立てて保存。
 生酒の魅力
 生まれて刻一刻と変わる一期一会の味わいを楽しむ。」




「山田錦と雄町を祖父母に持つ愛山。
 春仕込みの今回の愛山は、味わいが締まった印象です。
 硬いバナナやウリのような緑を想わせる香りに、
 80%精米でありながらも綺麗で瑞々しい繊細な味わいです。
 愛山らしいキラキラとした透明感をお楽しみください。」




こんな分類図も♫

「”Sweet&複雑系”」





開栓すると勢いのあるブシュッという音と共にすっきりとした吟醸香✨

ひと口いただくと 口の中にシュワ感と共に 爽やかな甘味と酸味、あと口にわずかに苦味を感じながらキレのいいお酒🍶

振り返ってみると 4ヶ月ほど前に 同じ愛山の”冬仕込み”バージョンをいただいていたようです・・・😅

その時の印象とまた違って、その意味でも楽しめたお酒でした🤗




原材料:米・米麹    酒米:兵庫県産 愛山100%使用
アルコール度:16度   精米歩合:80%
日本酒度:  酸度:  アミノ酸度:
使用酵母:       製造年月:2023年07月
醸造法 等: 仕込水 葛城山系深層地下水(超硬水) 
 長期低温発酵醪 発酵日数32日
 奈良酒 純米酒 無濾過無加水生酒
 2022BY春仕込タンク7001




Posted at 2024/02/11 20:28:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:奈良県 | グルメ/料理

プロフィール

「@sumoTHS さん、今朝、早朝にたまたま寄ったら残りわずかでしたがありました👀 田舎だからですかね〜😅」
何シテル?   06/29 13:49
根は関西人だけど、すっかり静岡人(^o^) マイペースにブログを更新しつつ、皆さんのブログも訪問させてもらっています(^^)v フォロー申請いただく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RCD-510+バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 10:43:09
SACHS パフォーマンス プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 20:08:49
ウインカーをバルブからLEDに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 10:21:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング G21 touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
2020年3月20日に納車♫ https://minkara.carview.co.jp ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド PJ10ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年2月に 一部改良モデルの先行情報を基に発注し、10月22日の大安吉日に納車され ...
BMW X2 BMW X2 (BMW X2)
BMW X2 2018年7月8日に納車♪ BMW 2台体制で 通勤に近距離のお出かけに ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 2er GranTourer (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2016年4月2日納車、初BMWでした♫ 6年間の思い出と共に 2022年3月にお別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation