• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年08月11日

タイヤの空気圧確認

タイヤの空気圧確認 給油のタイミングで数ヶ月に一度は確認しています。

夏場なのでフロント210、リア260kPa。
指定値よりもほんのちょっと高め。(冬場はもう気持ち高くしている)


そういえば最近窒素充填というのは聞かなくなったような。空気がそもそもほぼ窒素だからウリにするには無理があったのかも。


ブログ一覧
Posted at 2025/08/11 15:15:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

タイヤの空気はタイヤから漏れる‼︎
kazoo zzさん

空気入れた
IMPALA350V8さん

タイヤに窒素ガス
けんぼう2さん

MINIに窒素を入れた。
イトケン(G)さん

腕のイボ 1日目
JBJL商会さん

この記事へのコメント

2025年8月11日 22:22
私は“My窒素ボンベ”を持っており、専ら窒素ガスの充填をしています。

一番の違いは、ドライエアを充填出来るって言うことでは無いでしょうか。
一般のコンプレッサーを使った空気の充填でも、ドライエアなら問題ないのでしょうけれど、湿気まで圧縮充填してしまうのが問題になるのでしょうね。
走行後の熱で水分を含んだ空気は熱膨張が大きいので、空気圧がかなり上昇しますが、ドライエアや窒素なら上昇が抑えられます。
本格的なドライエアのシステムはかなり高価になりますが、窒素ボンベなら二年に一度くらいの充填と、五年に一度の点検費用だけで何時でも乾いた空気(窒素)の充填が可能です。

余談ですが、マメにGSで空気を充填する人のタイヤが、濃縮圧縮された水分で中から水がドバッと・・・なんて言うこともタイヤ屋さんの情報に有ります。

長文失礼しました。
コメントへの返答
2025年8月12日 0:15
My窒素ボンベとは恐れ入ります。詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
確かに湿気はあるかもですね。GSのボンベはそこら辺の空気を詰め込んでいるので湿度には気を使ってないでしょうし。

プロフィール

「@黒森 鋼 あらら、、、
回復に努めてください。」
何シテル?   05/17 14:39
フルーツの力で世の中のお役に立てたらと思い「完全果実」だけで作る、珍しいものを作っています。 ヨーロッパのMT車を乗り継いでいます。 安全性と快適性を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:36:18
アヂアヂ6月チバラギオフ…🌡️🥵💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 22:02:34
Apple CarPlay / Plimpton L1 7インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:47:54

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
トゥインゴ3:型式不明、屋根開き、左ハンドル、MT車(取説はスペイン語)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation