• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月30日

(私の中の) 補強計画完了まであと少し!

(私の中の) 補強計画完了まであと少し! こんばんは。

末次製作所さんの補強パーツを取り付けたことで、補強計画完了まであと少し!

残りは2つあるのですが、どちらも装着は厳しい状況です。

でも、ここまで来たのでできれば、完遂したいところ。最悪あと1か所は完了したいところです。

後1か所、やりたいところは…



以前からお伝えしている、ココです。


(写真の出展:TRD Lexus CT site.)

以前のブログに書いたとおり、CT200h や 2代目オーリス前期には、ブレースセットが TRD から販売されています。(写真はTRD の CT200h 用)

この部品はフロント、センター、リアのセット品なのですが、私の場合、フロントとセンターは同等品が既に装着されています。(フロントのパーツレビューセンターのパーツレビュー) そのため、黄色丸の部分…後端のこの部分をどうにかしたかったのです。

そこで、末次製作所さんに「プリウス向けのバーが、オーリスにも装着もできました」の報告にあわせて、この部分の製作ができないか一緒に訪ねてみました。 (メールしてみました。)

メールの内容を要約すると…

①2代目オーリスへのリア補強バー装着可否 (可であったこと) と、微細な改善に対するこちらからの情報提供に対して、また、2代目オーリス以外にも、初代オーリス、ブレイド、カローラルミオン、マークX ZIO、プリウスαなどには装着できそうであるといった情報提供に対しての末次製作所さんからのお礼。(是非、今後の参考にさせていただきたいと言ったお言葉。) ※あわせて CT200h / ZVW30プリウス フロントアンダー補強ブレースも装着できそうと言った情報もお伝えししました。

②リアサスペンションメンバーブレースの製作、お見積もりの件を問い合わせたところ…

実はこのパーツは末次製作所さん内でも、販売検討パーツとして挙がっていて、後々販売しようと思っていたといった情報をいただきました!

ただ、設計、製作には時間がかかるようで、「今すぐには取りかかれないため、どのくらい時間がかかるか回答できません。そのため今回の見積もり、製作はお断りさせていただきます。

できるだけ早く設計、製作を進め、販売できる状態になりましたら、オークションにて出品すると思います。」

…という内容でした。

それだけ言ってもらえるだけでもありがたいです! ありがとうございます!

私は「態勢が整い次第、作ります」と勝手に良い方に理解しました。

待ってもダメならばその時は諦めますが、少しだけ希望が見えた気がします。オークションに出品されることを心待ちにして楽しみの一つにしておきたいと思います。

もしかしたら、このみんカラのブログをご覧になられた方のラブコール次第では、状況が好転する?のかもしれないですね。どちらにしても、この件は気長に待ちたいと思います。


---

もう一つは、コレはかなり厳しいのですが…

矢印で示した部分です。(写真はプリウスα G's の写真。)

実は、つい先日まで今はなき C-ONE というトヨタ車のカスタマイズパーツを販売していた会社あって、その初代オーリス / ブレイド用補強パーツがヤフオクに出品されていたのです!

値段も12,000円ぐらいから。しかも地元熊本の人の出品!

でも、仮に2代目オーリスに取り付けられるとして、アンダーカバーの加工が発生するため、悩んでいたところ、落札されていました。

今思えば、ダメ元でも手に入れておくべきだった…。と後悔。

これは初代オーリス Performance Line として、MS300-12001 メンバーブレースセット (販売中止・みんカラ内情報) というのがあったのですが、これも入手は難しいでしょうね。この部分は、リアがトーションビームであることが条件にあるようなので、、初代のすべてか2代目の150X 2WD だけになるかもしれません。


他にも、ブレイド用の TRD フロント・リアスタビライザーセットも1ヶ月ほど出品されていましたが、知らないうちに落札されていました。

ただスタビライザーは標準装着品がそれとは同等品なのでは?という考えも私にはあって手を出しませんでした。仮に装着しても車両のバランスを崩しそうなので…。(ちなみにフロントだけならば、現在も販売されています。 初代オーリス用:MS270-12002 \36,000 (税別) )


---
…と、いろいろと調べたりはしています。


でも、2代目オーリスは、このくらいの補強がちょうど良いのかも。

このあとの補強はパーツがないので、チャンスがあれば考えてみる…という方向で行きたいと思います。

さて、補強ができなければ…次はあれだね



【関連ブログ】
…これまでのオーリスのカスタマイズ検討関連をまとめてみました。内容も方向性を決める過程のため、右往左往しています。(笑)

・調査報告と考察 (オーリスのサスペンション / 補強編) - 2016年11月14日
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/38855361/

・次は何をしようか…。 - その 8 オーリス編1 - 2017年03月20日
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/39488440/

・次は何をしようか…。 - その 9 オーリス編2 - 2017年06月24日
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/39988510/

・ネタはいろいろあるけれど… (第1回) - 2017年07月07日
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/40052515/

・ネタはいろいろあるけれど… (第2回) - 2017年09月12日
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/40396970/

・次のカスタマイズに向けて… 第1回 - 2017年09月30日
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/40507373/

・次のカスタマイズに向けて… 第2回 - 2017年10月15日
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/40581965/


【2017/10/30 23:44追記】
少しだけ文章を編集、変更しました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/10/30 21:30:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

福岡ドーム
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2017年10月30日 22:18
メンバーブレースセット、魅力的ですね!
30プリウスのG'sのカタログ画像でかっこいいなー、補強強そうだなと羨ましかったのを覚えています。

ちなみに150X系でも4WDのリアサスはウィッシュボーンになるので、150X系かつFF車限定になりそうですね。
コメントへの返答
2017年10月30日 23:40
こんばんは。

3代目プリウス G's のブレースは魅力的ですね~。

でも、残念ながらこのメンバーブレース自体は流用はできません。

かなり前のブログで書いたことがあるのですが、ホイールベースがコンパクトカー (オーリス、ブレイド、カローラルミオン、CT200h) と異なるからなんですよね~。10 cm ほど、プリウス/PHV/α、SAI、HS250h、アベンシスが長いので。(T_T)

そこで、TRD や社外の初代オーリス / ブレイド用…となるわけです。

ただし、さらによーく調べると、この部分の補強はトーションビーム車にだけ設定があります。なので、ココの補強は無くても良いのかな~という気持ちもあります。

ただ車体は同じと思いますので、ボルト穴ぐらいはあると思います。

>ちなみに150X系でも4WDのリアサスはウィッシュボーン…

上記を踏まえると、そうなりますね。



余談ですが、訳あってこのネタには 4WD 車を外しています。

実は、1つめの補強部品のネタ…52295-12051 リアサスペンションメンバーブレース RH / LH 1,170円 (税別) の部分は、4WD は品番、形状が異なるのです。

4WD 車の場合…

52295-12040 (2012/08~2013/05) \850円 (税別)
52296-42010 (2013/05~) \1,220円 (税別)

…です。

何で違うんだ~!って私もずーっと思ってました。

おそらく後輪を駆動させるためのドライブシャフトの兼ね合いがあるのだろうと思われます。

このパーツ以外にも 4WD のダブルウィッシュボーンと 2WD のダブルウィッシュボーンとはではだいぶ違うところがあります。

スタビライザー、ダンパー、スプリングなどは違いますね。

ただ、アッパーアームやら、トレーリングアーム、リアサスペンションアームなどは同じのようですので、基本構造は同じ…ということになります。

---
話は関係ない話なのですが、ぼちぼちエーモン工業の調光ユニットの配線図を作成し始めました。

ぼちぼちしてますので、もう少し時間がかかりますが…。

コレまでの図の再利用だとわかりづらいので、これから作る図は、ほぼゼロからの作り直しをすることにしています。
2017年10月30日 23:47
そうだったのですか、4WDは別品番があるんだったんですね…
そしてやっぱり同じダブルウィッシュボーンでも4WDとFFじゃスプリング等違うんですね

4WDでもうまいことRSRのダウンサスつかないかな…とちらっと思っていましたが、叶わぬ夢に終わりそうです( ´△`)笑

ほんとですか!調光ユニット、完成したら是非作ってみたいです!
コメントへの返答
2017年10月30日 23:58
細かい部分までは調べていないのですが、違う部分も多いですね~。

ドライブシャフト、プロペラシャフトがあるためにそれを避ける作り、また駆動輪があるので強度が更に強く作られていたり…と違うようです。

これも現物などで調べたわけではないため、間違った情報になるかもしれませんが、ダンパーあたりは、(おそらくですが) 形状は同じだけど、味付けが違うのだと思います。

なので仮に2WD用が付いたとして乗り心地が良いかどうかは…と言うことなのだろうと思われます。

例えばの話になりますが、4WD は構造が複雑になる分重量は増えているはずなので、それを支えるためにバネレートが固くなって、減衰逆に柔らかいかもしれませんね。

ただ、ダウンサス (スプリング) はモデリスタは4WD 版がありますよ。カタログにも 4WD を除く…とか書いてありませんので。別品番があったと思います。

同じように、少ないとはいえ、1社ぐらいはあるかも…ですね~。

ショック (ダンパー) はないかも…です。

---
調光ユニットの件は、もうしばらくお待ちください。

以前のブログに書きましたが、ちょっと忙しくなってきそうなので…。

少しづつしか進まないので…ご迷惑をおかけしますけどもうしばらくお待ちください。

プロフィール

「ご連絡遅くなりましたが、大雨。職場の人には大変だったひともいましたがうちは無事でした。」
何シテル?   08/13 10:51
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:21:41
トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation