• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月21日

退化か、えくぼか。それとも…

退化か、えくぼか。それとも… こんにちは。

きょうは春分の日。

きのうはあんなに晴れていたのに、夜に雨が降ったようで、起きたら地面が濡れていました。朝方は風が強かったですが、今は少し落ち着いてきたようです。

…と、天気の話をブログに書いても、つまらないですね。

きょうの午前中はエーモン製品を購入するため、近くのオートバックスまで行ってきました。

本当はよそが安いのかもしれませんが。決算月なので10%引きの DM も来ていましたし、 T-POINT も貯まるので…。

1円でも安く…って思うけど、比較する時間などを考えたら少しぐらい高くても…と。だって比較している時間…の時間って取り戻せないわけです。

1兆円払おうとも時間は誰も取り戻せない。

それよりその浮いた時間で働いた方がお金になる…とか、近所に買いに行った方が待ち時間が少ないとか…。

若い頃、母が言ってましたが「少し安いお店まで行くガソリン代、危険、時間を考えたら高いけど近い店の方が安かったり、良かったりすることもある。」

若いときは、「事故なんてない!」とか「遠くてもかまわない。」…と考えたり思っていたりしてましたが、今はそれもそうだな~とか思ってしまったり。

まあ、こんなことを言い始めたら切りがないですけど、みなさまにおかれましては何を重視して、通販なのか、ショップなのか…を選ばれているのかな~とか一人考えています。


きょう買った LED ですが、ドアの内張り下側に仕込んだ LED のやり直しをやりたくて購入しました。マウンターがすこし浮いてるんですよ~。

キレイに外せたらそのまま使う予定ですが、もし破壊したり壊したら…と思って予備として買ってきました。


また、そろそろインサイドドアハンドル側の LED やり直しを使用かな~と考えてまして…


写真のように浮いている箇所があるのです。穴を開けるときにしっかりと検証していなかったのがいけなかった…。(写真の黄色線あたりに穴を開けたら良かった…はず。)

またマウンターの色が異なるため、それがそこそこ気になる。(たぶん気になるのは私だけで、始めてこの車に乗る人からみたらなんら気になる部分ではないと思いますが…。)

こだわりの強い、プロ志向、職人気質な性格なのでどうしてもここは譲れなかったです。(素人のくせに。あきらめが悪い。)

ということで、



中古ナビ取付時に必要な部品たちと同時に買っておきました。

これ、1個 2,300円 (税別) と地味に高い。
(フロント、リアは共通品番。左右は異なります。価格はすべて同じ。=4個 9,200円 (税別) です。)

無駄遣いだよな~。

これにまた穴を開けて…

この LED マウンターで…


こんな風にきれいにセットできたら…と思っています。

こちらも壊れることを想定して…いやハンドル ASSY ごとはずして保管するためにRGB LED も追加で買いましたよ。2個セット税別720円を2個の合計4個。

今週末が代休を含めた3連休ですし、きょうやれたらやろうかな…って感じです。

---
さて、前回のブログの続きみたいなものですが…オートバックスからの帰りに、1件だけ板金屋さんに立ち寄ってきました。


お邪魔したショップは…

熊本市南区富合町にあるシューリーズ 富合店 ( (有) 西村鈑金塗装 ) さん。(写真はGoogle ストリートビューより)


熊本でシューリーズといえば、この TV CM 。これって全国区と思っていたのですが、熊本、広島、滋賀の加盟店グループだったんですね~。きょう調べるまで知りませんでした。

なので、ショップ同士は単独資本のお店たちのようです。(県内ではよく見かけるので、チェーン店と思ってました。)

車を止めたところで、おそらく店長さん (社長さん?) と思いますが外に出てこられました。

SQ:「こんにちは~。」


まずはへこんだところを説明。(家族とか職場の人とかに説明するたびに悲しい気持ちになります。(T_T) )

店員さん:「(へこんだ場所を見て) あー、わかります。最近のクルマはへこみやすいんですよ~。軽量化のためにですね。気にされない方、気がつかない方も多いですよ。」

あー、やっぱりそうか。

メーカー (トヨタ) に言いたい!

クルマは燃費がすべてじゃないですよ。強度もきちんと担保してほしいです。クルマが横転したときにペコってへこんだらいやじゃないですか? それに安全ですか?

…って、これはトヨタが悪いんじゃなくて、社会がそういう方向に向いて、企業としてそれに答えるとこうなる…ってことですよね?

社会悪?

周りがそういう社会になると、大人になると自分も燃費は気になるし…。へこませた私が一番悪い。

まあ、トヨタとしては燃費がすべてじゃないって気がついて、最近は作る車次第では作り方も変わり、だいぶクルマの方向性が変わりつつあるとは感じていますが…。

SQ:「どのあたりまで塗りますか?」


店員さん:「このあたりまでです。」
※写真は過去の写真に書き込みましたので今の状態とは異なります。


店員さん:「正確にはヘコミの部分あたり (青線あたり) を塗って、あとはクリアで塗ります。 」


SQ:「プレスラインではないんですね。ここが一番判別が付きにくいとかいいますけど。」

店員さん:「それはないですね。」


店員さん:「ここの幅が一番短いので、ぼかすならこのあたりです。」


店員さん:「それか、サイドスカート (ボデー ロッカパネル モールディング ASSY RH) をはずして、ここをすべてですね。もしくは、幅が狭くなるこのあたりです。横は上ほど紫外線が当たらないので目立ちにくいです。」


店員さん:「これ (=エアロスタビライジングフィン。写真は例として助手席側 (^^;) ) もはずします。これはおそらくはずす時にしわが寄るので、取り寄せですね。純正部品なのでモノはすぐに来ると思いいます。」

だよな~。>エアロスタビライジングフィン

店員さん:「あと、この色 (赤) は退色しやすい色です。白とか、シルバーとかなら目立たないのですが…。熊本は紫外線が強いので屋根付きとか野ざらしじゃなければある程度はおさえられますが…。なので、上でぼかしても、下まで塗ってもいつかはわかるようになるかもしれません。」

ですよね。

家には屋根がありますが、職場はいつも天日干し。

まあ、車を購入する前からわかっていたこと…想定内ですし、これまでも何度も聞いてます。これは赤色のクルマを所有する宿命です。

SQUARE 的には時間と費用が一番気になる…。

「費用、どのくらいですか?」

「費用は下まで塗ると最大で7~8万ぐらい、上でも6万ぐらいです。」

orz …まあ、そうでしょうね。ヘコミの修理も必要ですし、これだけ広く塗れば…ねえ。

先日のブログの時に聞いた近所の板金屋さんが1万じゃ無理って言った意味がわかりました。そのときはどこまで塗って、どう補修するのかは細かく聞かなかったため、1万はだめでも3万ぐらいだろう…と思っていたからです。

おそらく、作業内容は同じぐらいの内容になって、金額もほぼ同じになるはず。

SQ:「ちなみに作業はどんな感じですか? パテ埋めだけですか?」

店員さん:「パテ埋めだけっていうのはないですね。ある程度は引っ張ってパテ埋めして塗装という感じです。」

SQ:「期間はどのくらいでしょうか。」

店員さん:「取りかかるまでに時間が多少かかるかもしれませんが、取りかかったら2日ぐらいですね。あとは乾燥とかに時間がすこしかかります。今は予約がいっぱいなのですぐにはできないですが、4月は今なら空いてます。土日はやってますが連休は休みます。業者が休みなので部品とか届かないためです。」

他に聞いたのは、クレジットカードを使用した分割払いができるか、代車が出るか…どちらも OK でした。(私的には T-POINT が貯まるお店なので、そこは不幸中の幸い!?)

…と、こんな感じでした。

こちらのショップ。かなり丁寧にいろいろと教えてくれたので私的には好感度高いです。お願いするならここもアリだな。

いろいろと考えたのですが…これまでの情報をまとめるとタイトルの通り2択に絞られる…。

①将来退色するのを覚悟して修理を行う。
②あばたもえくぼ? 好きなクルマの悪いところまでも好きになる。(=このまま放置する。)

①は修理側が先に退色するか、元々の塗装が先に退色するか…。どちらにしても色の差異が出てみっともない…ってことでしょうね。ただボカシが入るのでなんか違うな…程度だったら許容できるのですが、こればっかりはなってみないとわからないですね。

②…まあ、近寄らないと気がつかないぐらいのへこみ様です。いや、むしろ近づいたらよけいわからないぐらい。

チャームポイントにはならないけど、割り切るか…。

でも、それができないから、見積もりとか聞いて回っているので…。

前半の LED の件も、後半のヘコミの件もそうですが…たまに思うんですよね~。他の人のように「まっ、いいか。」とあきらめることができたらどんなに楽だろう、経済的だろうって。

自分の性格を恨みます。

何やってるんだろうな~、俺。

もうそろそろ、普通に乗ることに専念してドライブを楽しみたいと思っているのですが…。





と、ここでブログを締めようとしていたら…

閃きました!!


こいつ… オーリス "Brick Lane" の存在を!

板金屋さんが話してくれた塗装の境目と、ブリックレーンの色の見切りが似ている! これはいけるかも。

ただ、ブリックレーンは前方のピラー部分がボディ色。

しかし、そこにも答えを見つけました。


C-HR の色見切りは A ピラーとフェンダーの部分です。

これだと、ブリックレーンでもないオリジナルのオーリスに仕上がるのでは?

思いついた手法は2つ。

1つは修理の時点で塗装。

ただし反対側も、場合によってはアンテナ部分の天井も塗る必要があるので金額は高くなる。

もう1つはカッティングシート。

退色してからでもいいし、修理が終わってからでもいい。カッティングシートが痛んだらまた貼ればいいし、飽きたらとりあえず元に戻せる。

これは一考の余地があり…かも?

雨降って地固まる…転んでもただでは起きないのがSQUARE流。

方向性が見えてきたかもしれません。
ブログ一覧 | 交通事故 / 接触 / 故障 / 破損 / 破壊 | 日記
Posted at 2019/03/21 16:50:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

陸上自衛隊V-22オスプレイの移駐 ...
どんみみさん

滋賀ツーリングヽ(´∀`)ノ
ワンダートレジャーさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ご連絡遅くなりましたが、大雨。職場の人には大変だったひともいましたがうちは無事でした。」
何シテル?   08/13 10:51
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:21:41
トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation