• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月23日

グレートアース富良野に行ってきました

グレートアース富良野に行ってきました 土曜日モエレに顔出ししたあとに、1630時さっぽろ駅に仲間を向かえに行き、一路富良野へ。







2名乗車でバタバタしていたので、バイクを屋根積みして行くことに。

まぁ、ジムニーで屋根積みは載せづらいです(笑)

1900時に富良野着。
桂沢湖ルートが恒例の工事も無くてスムーズで助かりました。

富良野スキー上北の峰エリアの登り道にある宿だったので、夕食はすぐ近くの「正直村」に。

ラーメンレストラン って書いてますが、今年も

富良野オムカレー食べます。


6人で泊。宿の風呂に入って、軽く飲んで、寝たのは脅威の22時半!
こんなに早く寝たの初めてです。みんな真面目だなぁ(これが後から意味あることになる)



6月22日 大会当日。

5時半。富良野は雲海の下~という感じです。 寒い。
でも去年も一昨年もこんな感じだったはず。


早く行くのは スタート近くの駐車場確保のため。
目論見通り近くに駐車できてよかった・・・・

受付してゼッケンを受け取ります。



バイク準備して スタートで待ちます。

なんせ参加者が900人くらいらしく、スタートは前に居ないと混雑に巻き込まれるんです。
ちょっと寒め・・・・




イベントスタート。

ナビゲーターの白戸太朗さん。トライアスロンで有名な方
司会と、走行は先頭軍団をぐいぐい引っ張る方です。
MCは片岡由衣さん。
元気に現場盛り上げるのですが、最後までそのテンション維持する凄い姉さん。


スペシャルゲストの安田大サーカスの団長。自転車芸人で有名ですよね。
そして、直前になって参加決定した 道端カレンさん。
第一線のモデルさんだけあって スゲー脚長い・・・・
こんなにメルセデス・ベンツのロゴジャージ似合う人も居ないことでしょう・・・・

謎の津軽弁ラジオ体操も終わり、いよいよ7時半すぎにスタート。



スタート直後は街中なのでストップが多くでなかなか進みません。
通勤ライド状態(なんだけど集団走なので空力的にかなり楽)でわずか9kmで最初のエイド「鳥沼公園」に到着。

で、朝からソーセージですよ(笑)

ちなみに参加の112kmコースですが、昨年のリバースとなりまして・・・

第一エイドが終了するといきなり激坂登り。80kmの方々もそうなのでグルメライド想像して初めて来た人は死んだでしょうね~~~
(50kmコースは麓郷行きませんが、それでも7%登り坂区間があります。マップですぐにわからないんですけど・・・)
支笏湖の常磐回りの1段目の感じに近いです。
登坂しばらーくカレンさんのストーカーしてましたが(笑)尻ばかり見ていたら変態なので先いってみました。


2週間前に手稲山行っておいて良かった・・・と思いました。
そんなに苦しくなく前走者に追いついて抜いて行けます。
写真撮る余裕あるもんね。

アップダウンを越えて、新しい舗装部分がとても気持ちいい。

31km走って麓郷の石の家に到着。

からあげですよ。
40代の胃腸攻撃メニュー。

でも今年は調子良くて2個食べましたけどね~
ゆっくり休んで、白戸さんカレンさん列車を見送り。


麓郷抜けてからは ちょっと長めの登坂ありますが、登りきれば 昨年辛かった登りがダウンヒル。
踏んでみたかったのですが、路面状況が良くなく、対向車も多かったので62.7km/hで自主規制。

降りてしまえば平地なので、エイドを目指して移動します。
途中で50kmクラスのコースに合流。
まっすぐに行かずに少し回って7%のミニヒルクライムがありました。
50kmクラスの人登るんですねー 押している人多数でした。
これは聞いてなかったろうな・・・・

58km地点 日の出公園着。

昨年は「朝からジンギスカン」でしたが、今年は豚串おにぎりセット。
ロングコースの関所になってまして ここを12時まで通過しないと先行けません。
石の家でゆっくりしてましたが、結果11時に到着。 昨年までより時間制限緩いですね~

先行グループもまだ出発前でした。

なのでお休み中恐縮しつつも・・・図々しく・・・・

道端カレンさんと記念写真撮ってもらったり(笑)
腰から下が絶望的に長さ違うのでカット!
あんだけ走れてなんでそういうキレイな脚なのだろう・・・・・

先行を見送ってからゆっくりとお食事。
関所通ってしまえば楽なもんです。

連続な登りよりも、アップダウンが続く拓真館への道のほうが、私は辛い・・・
去年は脚が攣って、酷い辛かった・・・

ですが、今年は・・・・大丈夫。
お腹の調子が良い!睡眠も十分! 結構ロードバイクカモれましたよ。
空気抵抗さえ無ければギアはロードと一緒なので、ちょっとペース合いそうな人抜いてきたら、ドラフティングで小判鮫。
(あまりやると怒られますので、抜きますけど)

74km地点 拓真館到着。

チェロス。ただし油多め
だから、40代を攻撃してるだろうって(笑)
ドリンクだけ補給してチェロス残した・・・ クッキーは食べましたけども。

帰りは日の出公園まで途中からリバース。
舗装の継ぎ目がアルミストレートフォークにはなかなか振動・・・・
せっかくの下り基調なのに。

88km地点 再び日の出公園

先行組はスルーしたのかな? 仲間より先に到着して 撮影待ち。

ここから先は 平地を12km走れば最終エイド。
その前に10%の下り坂がありまして、ここで最高速度アタック。
71.7km/h出ました。
去年攣った脚で63km/h出した場所ですね。
私のコンパクトクランクなバイクで回せる最高速はここらでしょう・・・



写真撮り合いしながら・・・
100km地点 ファーム冨田到着。

メロンソフトクリームカップ
去年は1発目エイドがこれだったので、最後は正解かも。

ここからゴールは平地12kmしかないので、普段のロングライドの解散場所からの移動のようでした。



112kmゴール

今年は パンクもせず、おなかも壊しておらず、膝も痛くならず、太ももも攣らず・・・
で非常~に快適なライドでした。
面白かった~


ちなみに、安田団長は ロング・ミドル・ショートの順でスタートするすべての人900人を見送ってから
ロングのコースを後追いするという係で、一緒には走れませんでした。
でも、仲間でフィニッシュを待って、記念写真を。

団長もカレンさんも気さくに話してくれて、とてもよい人たちでした。


【今回の記録】メーター上 
走行時間 4時間32分43秒(スタートからゴール 約7時間)
走行距離 112.36km
平均速度 24.6km/h
最高速度 71.7km/h
今期累計 1276.7km




ちなみに・・・帰りは高速利用も考えてバイク室内積み。
実は前後ホイール外して逆さまに横に向けて積み込めばジムニーでも2台搭載可能だったりします。
結局、岩見沢のびっくりドンキー寄って夕食にしたので下道走行でしたけど(笑)


【写真協力:たまぁさん】
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2014/06/23 17:16:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

おはようございます!
takeshi.oさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

週末の晩酌🍺
brown3さん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2014年6月23日 21:57
と言うわけで、自分には当分縁がないイベントな気がします(爆)

そういや、団長、ジロ.デ.イタリアのゲスト解説してましたね~。
コメントへの返答
2014年6月23日 22:04
せめて50kmは出ましょうよ。

先ずは石狩灯台を…(笑)
2014年6月24日 0:45
おぉこういうのもあるんですね~
それにしても最高速度が凄いですね~
そこまで出せません&登りは鈍足です(笑)
モアイ像までもノロノロでした。←芸術の森側からじゃないのに…
コメントへの返答
2014年6月24日 8:22
ゆっくりでも手稲山クリアできる足あるなら大丈夫ですよ。
最高速度は超下りの瞬間ですし。

有明からのモアイも公園駐車場からの登坂結構きついですよ
2014年6月24日 2:44
今年はど初心者の息子とほぼフラットな50kmだったので、
のんびり走れました。
しかし、スタートがかなり後ろだったので、カレンさんが来てる事知りませんでした・・・団長は見ましたが(笑)
息子は来年は110km走りたいと言ってます。
コメントへの返答
2014年6月24日 8:24
50kmほぼフラットといいつつ、一か所キツイ坂ありましたよね。

後方だと団長見られたのですか。
すれ違いポイントでも団長に会うことなかったです。

息子さん何歳ですか?ロングに小学生2人見ましたよ。
2014年6月24日 11:13
記念撮影時のタクさん・・・

顔の筋肉ユルユルで鼻の下伸びてますねwww
気持ちは分かります(爆)
コメントへの返答
2014年6月24日 11:32
グラスかけたままだと失礼かなーと外して撮影だったのですが、結果かけた方が良かったな(笑)
これで二児の母だもんなー

だが、それがいい(爆)

プロフィール

「gazooさんに取材してもらいました http://cvw.jp/b/110433/45890578/
何シテル?   02/22 02:51
2003以前のラリー北海道では音響アシスタント、2004年のラリージャパンからは陸別や千歳の音響ディレクター兼音効係をやりまして、TEXさん・カクスケさんや松橋...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VIPER330Vリモートエンジンスターター対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 12:56:36
レカロ、ダメ、車検!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/29 15:13:15
奴田原文雄ラリーミーティングに行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 23:58:56

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 赤ヴェコさん (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
ジムニーばかり26年乗り継いでの初めてのジムニー以外の愛車です。 塗り分けバンパーと1 ...
その他 その他 Bianch ROMAⅡ2011 (その他 その他)
ビアンキのクロスバイク Vブレーキ&135mmリアエンドながら、ロード系のパーツ構成で ...
スズキ ジムニー Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニー)
1300ですが、JB23との部品共用の都合上パーツおよび整備手帳はこちらジムニーページで ...
スズキ ジムニーシエラ Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニーシエラ)
ラリージャパン応援仕様です。 リアノーマルバンパーを基本にしつつ、厚ぼったいイメージを ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation