• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月10日

スーパーカーフェスティバル2014に行ってきました

スーパーカーフェスティバル2014に行ってきました 16日にマオイの丘スタートでトマム・富良野にラリーレプリカツーリング行くのですが、休みではないミョンボさんインプの新ラッピングを見るためにオフ会を企画。

ついでに月寒ドームで開催されているスーパーカーフェスティバルに行こうという話で。




里塚に集合。
SALLOTセリカ雪風さん
185TEINセリカのZEROさん
スーパーGT BRZ れれぱぱさん
佐藤りあ GUTSさん
スバルリトルデビル にっし~70 さん
そしてロバート・クビサインプ ミョンボさん
皆で固まって移動です。
我々グループは無理に止まってまで隊列続けないので(まわり走ってる人からすればじゃま)行くまでの信号でこの台数でも3分割くらいになりました。


ケーズデンキ・・・になってから初めて来た?かなぁ。
2010ラリージャパンの時に「そろそろ取り壊す」って聞いていたんだけど、あれから4年・・・。


駐車場は並ぶこともなく、会場もあっさり入ることができました。
でも中では熱気ムンムン。
70年代のスーパーカーブームを彷彿させる感じ。
ただ少年たちが持っているのは銀塩カメラではなくて スマホや3DSなんですよね。


高級スーパーカーがたくさん。
キャンギャルも無しで純粋に展示してます。
ブリッピングデモも斬新でしたね。昔のスーパーカーソノシートを思い出します。


レース仕様車も展示


F1も展示・・・・ ですが ハイノーズでいろいろ生えてる時代のではなくて、後ろの写真パネルにあったマクラーレンMP4/6の本物が見てみたい・・・・



でもやっぱり世代的に落ち着くのはこの年代(笑)
ロータスヨーロッパにも居てほしかったなぁ。
ラリー成分的にはストラトスもほしい。
カウンタックは少し世代が新しく、本当はウォルターウルフ仕様とかLP500Rが当時ですかね。


中で目玉?になっていた?ヤツなんですが、ちょっと悪趣味かなぁ・・・・
中学生の作ったプラモデルのような配色で・・・・・

外の展示でも・・・
※あとで聞いたら、スーパーカー乗ってくるとスタッフに拉致られて展示することになるらしい。


悪趣味・・・・・(オマエの車はどうなんだ という話は置いておいて・・・)

貼りの技術はすばらしいものがあるのですが、ちょっとなぁー
大阪のおばちゃんというか巣鴨っていうか・・・・


レース車風ラッピングがかっこよかったフェラーリ。
ただし・・・その後の移動で公道を明らかに踏みすぎな速度で移動するのはいかがなものだろうか?
車が良いだけに乗ってる人が問われますね~~
※あとでわかったことだけど自由展示らしい。でもだからってねぇ

駐車場の近くでは NSXグループとアメ車が展示

70年代当時はスーパーカーの範疇に含まれなかったアメ車ですが、最近のマッスル車のリバイバルで頑張ってスーパーしてますよね。
その後 デロリアンとK.I.T.Tも来場。
※通常駐車場にいたのに連行された模様。

これはこれでいい! もうけっこうな年式なんで頑張って維持してほしいですね。
お子様置いてきぼりでしたけど(笑)



第4会場(爆)
駐車場に停めておくだけでレプ車も撮影対象に。 遠巻きにその様子を見るのもほのぼのでした。
ブログ一覧 | ミーティング | 日記
Posted at 2014/08/10 19:04:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

【原爆ドーム】:広島 『平和記念公 ...
kz0901さん

気になる車・・・(^^)1444
よっさん63さん

百里基地所属F-2A搭乗員の緊急脱 ...
どんみみさん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2014年8月10日 21:16
どうもお疲れ様でした~

第4会場も地味に盛り上がってましたね(笑)
世の中コアな人もいるもんですね~

来週も天気が晴れるといいですね!!
お気をつけて(^_^)/
コメントへの返答
2014年8月10日 21:51
なかなか休み合わせるのが難しいですが、ミニオフできてよかったです。

来週も布教活動してまいります。
2014年8月10日 21:29
第4開場☆目立ってましたね(^o^)
友達もカッコイイと言ってましたよ♪
コメントへの返答
2014年8月10日 21:53
会場で女子成分少なかったので女子が来て助かりました(笑)

お友達にもよろしく言っておいてください(何を(笑))
2014年8月11日 1:00
お疲れ様でした
会場前までしか同行できませんでしたが楽しいかったですよ

来週もよろしくお願いします
コメントへの返答
2014年8月11日 1:09
あれ?来られるんですね!
休み確定ですか?

ラジアルタイヤ欲しいですねw
2014年8月11日 9:31
おつかれさまでした。

ひとまず雨が降る前にハンガーinできました。
…修理したいと思いつつ、日々が(苦笑

本格的にやるのならサービステントも展開したいですがね~(^^;
コメントへの返答
2014年8月11日 12:24
北海道でもMSJみたいなことできんもんかなと思いましたね。

諸問題はありますが、車イベントの可能性をカスタムカーショーよりも感じました。
2014年8月11日 9:57
70年代のスーパーカーブームのために、この頃から札幌に行きだすようになった(笑
コメントへの返答
2014年8月11日 12:25
パーツメーカの展覧会よりもユーザー発信のイベントのほうが楽しいにきまってますし昔はそうでしたね。

旧スーパーカーに絞ったら もう少し成金趣味が減るかもしれない
2014年8月11日 11:58
こんにちは(^-^)ゝ゛
月寒の○○○ドーム...なんかコロコロ名前が変わる様になってしまったみたいでびっくりです(笑)
コメントへの返答
2014年8月11日 12:26
良く取り壊されないなーって感じです。
2014年8月24日 21:14
遅コメですいません。

おぉ~なかなか懐かしいスーパーカーも展示されていたようですねぇ。
僕も以前、公道で○kmオーバー走行するフェラーリに遭遇した事があります。
低速走行じゃエンジン傷めるのは分かるんですが…。

それにしても「ケーズデンキ月寒ドーム」だと、何だか家電製品のフェアでも催っているみたいですねぇ。
ちなみに、改名名称を覚えるのが面倒なんで、自分は未だ「月寒グリーンドーム」と呼んでいます。(笑)
コメントへの返答
2014年8月24日 21:22
速く走るのと暴走は別だと思うんですよね。
法定速度で速い運転ってあるんですよ、先を見て走るっていう。
かっこよく乗ってほしいものですね。

まぁ 月寒ドームは 共進会場って言うひとも少なからずおります。

プロフィール

「gazooさんに取材してもらいました http://cvw.jp/b/110433/45890578/
何シテル?   02/22 02:51
2003以前のラリー北海道では音響アシスタント、2004年のラリージャパンからは陸別や千歳の音響ディレクター兼音効係をやりまして、TEXさん・カクスケさんや松橋...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VIPER330Vリモートエンジンスターター対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 12:56:36
レカロ、ダメ、車検!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/29 15:13:15
奴田原文雄ラリーミーティングに行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 23:58:56

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 赤ヴェコさん (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
ジムニーばかり26年乗り継いでの初めてのジムニー以外の愛車です。 塗り分けバンパーと1 ...
その他 その他 Bianch ROMAⅡ2011 (その他 その他)
ビアンキのクロスバイク Vブレーキ&135mmリアエンドながら、ロード系のパーツ構成で ...
スズキ ジムニー Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニー)
1300ですが、JB23との部品共用の都合上パーツおよび整備手帳はこちらジムニーページで ...
スズキ ジムニーシエラ Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニーシエラ)
ラリージャパン応援仕様です。 リアノーマルバンパーを基本にしつつ、厚ぼったいイメージを ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation