• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku(元ジムニー乗り)のブログ一覧

2014年08月16日 イイね!

ラリーレプリカ夏ツーリングに行ってきました。

ラリーレプリカ夏ツーリングに行ってきました。本日は
北海道レプリカオーナーズクラブ
トマム・富良野ツーリングに行ってきました。






朝9時にマオイの丘集合
にっし~70さん
蒼天インプさん
tomo-impさん
のスバル組も集合。

先日、私が自転車でハイドラしていた時にハイタッチしたひふぽんさんがお見送りに来てくれました。

ということで、元HT81乗りの現・佐藤リアオーナーのGUTSさんがダークサイドに勧誘中。


途中、夕張メロードと 自然体感しむかっぷ の2つの道の駅を経由

夕張メロードで 駐車場で見向きもされず 人が急ぐと思ったら、ここ1日限定30個のメロンパン有名なんですね・・・・
目の前でトレーから消えたメロンパン見てショックでした・・・・。もっと早く並べばよかった

占冠では高速走ってきた道東組のやぽんさんと合流。


道東帰省中で後追いの雪風さんとトマム駅で合流して、いざトマムリゾート。


さっそくゴンドラで「雲海テラス」へ。


スキー・スノーボードで冬のトマムには来たことがあるので、道具無しで乗り込むのに違和感。


ゴンドラ終着のすぐ脇にあるテラスでお昼をいただきます。

まぁ、本当は早朝来ると 文字通りここから雲海が広がっているそうですが、すごい混雑とのことで これはこれでよかったかもしれません。

ゴンドラでの帰りに駐車場の集団を撮影。

バイクさんが前に並べたので 何か西部警察チックになってます・・・・



背景の建物がヨーロッパ調で、WRCのパルクフェルメ風・・・に見えなくもない。
戻ると555レプソルベルグさんtaka-ponさんが合流。


参加予定メンバー全員そろったところで、道の駅 南ふらの に向かいます。
交通量が少ないので、結果的にコンボイ移動となりました。



南ふらの では各々フードなどの買い物を楽しみながら、同行ご家族ともども雑談を堪能。
それはそれでOKだったのですが、ちょっと麓郷まで行くには時間が・・・・

ということでここで自由解散ということにしました。


私たち夫婦は・・・

フラノデリスにプリンを買いに。
でも佐藤リアな人とアンダーソンなスイーツ男子も後ろについてきた(笑)
にっし~さん一家も先にいましたね~


帰宅して先程おいしくいただきました。


ちょっと「赤担当」がおりませんでしたが、今回は「緑担当」(※本番車ですけど何か)が増えまして、一層バラエティー豊かな集団になりましたねー
参加の皆様お疲れ様でした。  次回はラリー北海道ですね~
Posted at 2014/08/16 22:04:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | レプリカ | 日記
2014年04月29日 イイね!

ラリーレプリカツーリングに行ってきました

ラリーレプリカツーリングに行ってきました本日は北海道レプリカオーナーズ倶楽部で小樽に行ってきました。






朝、営業前の里塚YHに集合。
お見送りいただいた萃太さんありがとうございます。
集合場所には11台が集合。

北広島ICから高速で小樽方面へ。

道央圏なのでカルガモ走行は無理っていうか邪魔になっちゃうんで、集合場所決めてプールしながら移動していきます。

金山PAに到着


トイレ休憩のバス観光客に「何?なに?大会でもあるの?」ってな感じで目論見通り。


ここでtmo-imp一家が合流。ミノインプさん時間切れで逆方向へ。
再び11台で小樽に向かいます。

目的地は
裕次郎記念館
※PCから、スクロールバー動かすとパノラマで見れます

チケット買う前から西部警察の劇中車見られます。





人数が余裕で10名超えたので団体割引適用。
ただーし 中に入ってしまうと撮影禁止。

今回記念館での目的は、表の西部警察の他に

「栄光の5000キロ」での510ブルーバード と 個人所有のメルセデスベンツ300SL
※撮影できなかったのでHPからの画像引用です。

ただ、これ以外の展示物も意外に興味深く、みなさん熱心に見学してきました。


お昼になったので食事処に移動

レプリカ渋滞(笑)



小樽博物館(旧 小樽交通博物館)の入り口にある「トレノ」
車が止めやすい場所・・ということで選定してみたのですが、もともとここに来る前からイタリアンレストランとしては知られていたらしく、なかなかおいしいパスタでした。(量少ないけどね~)
客車利用の店の雰囲気も良い感じです。


博物館に来ていた子供たちに人気。


そこから、小樽運河経由で朝里方面へ。
観光客が足を止めてスマホ向けてきます。面白いですねー

張碓の駐車帯でリグループしてから
カフェハリウス


メニュー
よ~く見てください。 何か途中から食べ物で無くなってる(笑)
ケーキセットをいただきました。

車眺めながらのコーヒーも良いものですね。


本当は ここから国道5号線を札幌に戻って スーパーオートバックスに行く予定だったのですが・・・
スマホで渋滞情報見ると店前の道が真っ赤。

これは10台で(ハリウスで一台お別れ)無理ということで、前田森林公園に目的地変更。


ここを最終目的地としました。

そこへ・・・

フォードシエラ・サファイア RS コスワース 4x4 登場
掲示板を追ってくれていた はし84さん。
渋い。これは素晴らしい。
最後の最後で ネタ投入ありがとうございました。


そんなことで、今年は雨に会うこともなく 無事にツーリングが終了しました。
つぎは夏ですかね~~~
Posted at 2014/04/29 23:29:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | レプリカ | 日記
2013年10月21日 イイね!

MRFスイフト

MRFスイフトシュコダ・ファビアとスイフトが似てる・・・って話があるので
ファビアS2000のMRFタイヤバイナルをノーマルスイスポに画像加工してみました。

ほーら そっくり・・・・




って書くつもりだったんですが、似てるのはウインドまわりだけで、フロントデザインの差異多くて
普通にラリー車です(笑)

まぁ 日本でやると肝心のMRFタイヤなんて普通に売ってないし。

ラリー北海道で廃棄タイヤを貰ってこないと・・・
ノーマルじゃ入りませんけど。

リアウイングとボンネットダクトの問題あるけど、赤ベースならフェンダー頑張ればやりやすそうな・・・
誰かやらないかな
(って 肝心のファビアに似てない・・・)
Posted at 2013/10/21 22:38:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | レプリカ | 日記
2013年10月20日 イイね!

紅葉狩り?のレプツーリング

紅葉狩り?のレプツーリング本日は
北海道レプリカオーナーズクラブでツーリングでした。

朝9時にフォーレスト276大滝に6台集合。
雪は降っていませんでしたが、あいにくの雨です。





小雨の中を真狩に向かいます。


去年も立ち寄ったパン屋「JIN」に立ち寄ってパン購入。


真狩の道の駅にてミノインプさんと合流。
ここまで来ると雨がなんとか止みました。


競技車ではないですが、ラリコン動いてます・・・・


これまた昨年同様に「一ふじ」に豚肉料理を食べに行きます。

「豚塩」。 ボリュームある豚肉に大満足です。

食後は、林道へ。


閉塞路にて車両撮影。
プロカメラマンの雪風さん撮影です。
 

もちろん、実際に競技走行しておりませんで静止状態ですが
現場での宣言通り「フォトショップでなんとかしてみた」画像が下(笑)

カッコイイ~~


次回は晴れるといいですねえ・・・・
Posted at 2013/10/20 22:13:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | レプリカ | 日記
2013年08月13日 イイね!

富良野ラリーレプリカツーリング

富良野ラリーレプリカツーリング本日はH.R.O.Cのツーリングでした。

9時に三笠運動公園に集合で富良野に向かいます。

集合場所に集まったのは10台。


元デカルコのデモカーだった涙目インプ持っているrinokataさんでしたが
折角なのでしっかり見たことがない痛い方で来て頂きました(笑)
でも、ラリーレプリカの中に混じると 意外に普通・・・な気がします。


本来はそのまま桂沢湖経由で富良野入るところなのですが 工事区間があって渋滞模様。
走ることを優先して赤平回りで行くことに。


道の駅「スタープラザ芦別」で休憩。

本当は富良野バーガーで食事予定・・でしたが時間が遅くスタープラザ芦別で食事・・・・と思いましたが、ちょうどお昼時で激混み
適当な買い食いだけして 富良野に入ることに。


マグドナルドのあるあたりで各自別れて食事。
レストランアンドカフェ イエローブリックロード にて私達は食事を。
カレーとパスタを頂きましたが なかなか美味でしたよ ちょい高めですけどね

さぁ ここから麓郷に向かって 本日の最大イベント
「アンパンマンショップ前通過」です。


・・・あれ?
あっさり通過してしまいました。
昨年は渋滞で ショップ待ち親子の熱い視線を受けたものですが
もう16時近かったのでピーク過ぎちゃったようです。


そして展望台よりもショップ寄りの駐車場に入れちゃいました。
というかもう整理人居ないし。

バッタがピョンピョン跳ねる跳ねる・・。

 
展望台組をラリー林道撮影ごっこ



さて

最後は おみやげを買いに
「フラノデリス」


駐車場に車を止めて皆でショップへ・・・・

え?火曜日は終わるの早いんですか?

ああ・・・・
※PCから、スクロールバー動かすとパノラマで見れます


仕方がないので、フラノ・マルシェに移動

そうしたら、あっさりフラノデリスのプリンが売ってまして、ゲット。
よかったよかった。


ということで時折薄曇りながらも太陽の光が強い時もあって暑い1日ですが、充分にクルマ趣味成分を吸収してきました。
Posted at 2013/08/13 23:17:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | レプリカ | 日記

プロフィール

「gazooさんに取材してもらいました http://cvw.jp/b/110433/45890578/
何シテル?   02/22 02:51
2003以前のラリー北海道では音響アシスタント、2004年のラリージャパンからは陸別や千歳の音響ディレクター兼音効係をやりまして、TEXさん・カクスケさんや松橋...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VIPER330Vリモートエンジンスターター対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 12:56:36
レカロ、ダメ、車検!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/29 15:13:15
奴田原文雄ラリーミーティングに行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 23:58:56

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 赤ヴェコさん (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
ジムニーばかり26年乗り継いでの初めてのジムニー以外の愛車です。 塗り分けバンパーと1 ...
その他 その他 Bianch ROMAⅡ2011 (その他 その他)
ビアンキのクロスバイク Vブレーキ&135mmリアエンドながら、ロード系のパーツ構成で ...
スズキ ジムニー Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニー)
1300ですが、JB23との部品共用の都合上パーツおよび整備手帳はこちらジムニーページで ...
スズキ ジムニーシエラ Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニーシエラ)
ラリージャパン応援仕様です。 リアノーマルバンパーを基本にしつつ、厚ぼったいイメージを ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation