• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku(元ジムニー乗り)のブログ一覧

2013年10月11日 イイね!

陸別撮られ写真

陸別撮られ写真もうラリー北海道から2週間経つのですねぇ・・・

ランサーWRC05ワゴン!さんから陸別でレプリカパレードラン走った写真いただきました。


フロントスタビレスなこともあって、あの遅い速度でもロールしてまして 車高が低く見えますね(笑)



やっぱり後ろ走って青いメカウマさんとドリフト勝負すればよかった・・・
(というイベントではございません)



えんきょさんにも撮影して頂いていたので、奪ってきました。

フォトショップでちょっと加工(笑) ※こんなに速く走ってません


来年はもう少し本気で走ろう・・・w
Posted at 2013/10/11 16:23:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2013年09月30日 イイね!

ラリー北海道に行ってきました(本別編)

ラリー北海道に行ってきました(本別編)陸別から本別ラリーパークへの移動です。

途中リエゾン移動中の本物な方々とすれ違い。
お互いにわかりやすく(笑)手を振っていただけました。

ステラ本別に到着して車を並べます。





しばらくして 陸別居残り組のやぽんさんSX4も到着。
展示予定リストには入っていませんが、目立つ車ですので展示場所に強制誘導。


牧場主さんは今回観戦オンリーで展示予定ありませんでしたが・・・
やはり展示場所に強制誘導。


青いメカウマさんも陸別から来ましたが、場所無い・・ですが歩道乗り上げで通して強制誘導。



会場MCさんに 代表taka-ponさんが取材されるの図。

というかこのMCさん、私の実兄なんですが(爆)


くす子ちゃんズ来場
ダレていた会場が活性化。 記念写真大会が始まります。
rinokataさん大暴走。


そんなことで 車両紹介が始まりました。


実兄からの無茶ぶりな質問・・。


そして 00カーが到着したため、場所あけるために レプリカがポディウムスタート風に続々と会場を離脱します。


・・・・帯広に移動なんですが・・・・・
中盤グループが池田付近でミスコース。 危うく釧路にいくかと。

藤丸デパート通過前に近くのホームセンターでリグループだったんですが、あっさり0カーとシュコダに抜かれまして、「0カー到着前に藤丸デパート前通過」が達成できず。


競技車にレプ車が交じると非常に紛らわしく避けたかったんですが(ウチのはともかく)、本別にくす子ちゃんズを引き連れてきた事務局の方に「次は藤丸デパート前で待ってますからね!」と要請もされていたんでとにかく通過・・・

今年もキグルミ隊が居りましたね。
会場MCの方も言っていましたが簡単に言うと「汚れていないのがレプリカ」です。



北愛国サービス前でリグループ。
ここで私はタイムアップ。 札幌へ帰ります。



帰る前に、『新橋』で豚丼を食べてから帰ります。
店入るなり Dr秩父山みたいな店主に『豚丼食べに来たのかい。20名様かい』とジャブ入れてくる素敵なお店です。


・・・・50km毎くらいのPAで休憩しながら札幌に帰りまして2時間半後の22時半には札幌自宅に到着。
バタバタ片付けてさっさと寝ます。




翌日は5時起床で、モエレ沼公園へ。


札幌市民体育大会サイクリングロードレースの音響業務でした。

何故かラリー北海道にイベント音響が被るんですよねー

夕方帰ってきてから泥のように寝ました・・・・・
Posted at 2013/09/30 08:24:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2013年09月29日 イイね!

ラリー北海道に行ってきました(陸別編)

ラリー北海道に行ってきました(陸別編)ということで今年もラリー北海道に行ってきました。

金曜日は普通にお仕事で、セレモニースタートは当然間に合いませんが、レプリカ枠で展示参加ということで土曜朝の陸別を目指します。

札幌出発はAM3時。

ひたすら高速道路で十勝を目指します。

足寄ICを降りて道の駅を通り過ぎる時にトイレ休憩中のノリピーさんをパス。
先行車に詰まっていたらその86に追いつかれましたのでハザード上げて抜いてもらいました。
撮影するために(笑)


SS競技車導入路で86とお別れして陸別を目指します。


陸別町には6時半に到着。 0度っすか・・・さすが。


続々と浜田旅館前にラリーレプリカが集合。皆様お疲れ様です。

ラリーの聖地陸別。
実は来るのは2007年以来のことです。ラリージャパン十勝開催最後の年ですね。

ノボリが歴史を語ります。(写真は左右反転してます)

浜田さん登場。
早速サーキット内に入り物販ブースの奥にクルマを並べます。
※PCから、スクロールバー動かすとパノラマで見れます

ちょっと出かけるときに車庫で目についた突張り棒・・・・「あ。」と思って積んできまして
Xに組んでヘルメットかけにしてみました・・。

まーそもそも車種的に間違ってますんでこんな所まで見る人はいませんけど。

しばらくぶりの陸別。
ラリージャパン時代はFエリア後方のテントやプレハブで実況席に居たわけなので、他のエリアでも見てみたい気がする・・・のですが、車展示もあるんで やはりFエリアで見ます。


良い天気で、少し風が冷たいもののまずまずの観戦日和。






マイケル・ヤング。
その後、銃弾に倒れて 整形で顔変えて黒い喋る車と悪に立ち向かうんですよね!

・・・ごめんなさい。

全日本勢力の途中で浜田さんからパレードラン招集命令。
予定より早い気がしますが・・・

あ、これは もしかして「浜田時間」ですね!
(注釈:サブイベントを浜田さんのタイミングでタイスケを越えた進行でやること。
ラリージャパンの時にカクスケさんとお弁当食べていたらいきなりラジコン飛び始めて吹いたという伝説の話。
そのため当時その後「浜田さん止め係」を配置した。)

パレードランは、グラベルインの所からフィニッシュまでの走行なんですが、結果前SSからの落ちた車が7台も居たんでなかなかスイーパーが来ず、こんなに早く集合しなくてもよかったのにという・・・



「アライツリーの呪い?」で横転したアライJrの車両回収が終わり・・・・



いよいよパレードラン。

スマホカメラ自体のブレ防止を止めるの忘れてかえってブレてます・・・
おまけに途中で「イイね!」着信でバイブが・・・


私とメカウマさんのパジェロエボにとっては「砂利道」だったんですが、他のレプリカさんにとっては「酷い道」で大きな石があったらしく、走行後 バンパーに接触無かったか大変だったようです。
うちは嫁さんと「え?そんな石あった??」だったんですけど(笑)

嫁ちゃん「なーんだ もっとスピード出せたのにねぇ」と・・・
慣れすぎです。


そのまま、本別の展示に向かいます。(つづく)
Posted at 2013/09/29 23:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2013年07月07日 イイね!

2013ラリー洞爺を見て来ました

2013ラリー洞爺を見て来ました本日は 札幌をAM2時30分に出て ニセコビュープラザ5時集合で
2013 ARK ラリー洞爺
のSS9「ラベンダーロング」へ



約10キロのSS、約7キロ付近にある下り気味のヘアピンがギャラステ。


ものすごく速い0カーを思いっきり撮りそこねましたが

さすが奴田原さんは凄い(あとで逆転されちゃうんですが・・・)


スピード乗ってからのフルターンですが、入り口が狭くてバンピーで47番宇田/石川組がバランス崩す・・・・立ち直したと思ったら舵が引っかかってそのまま路肩へ


先日仕上げた雪風@ZZT231 SALLOTセリカ、 ロングSSを走るとミッションがダレるようでタイトターンでギア入らず苦労したらしい。

SS観戦は1本だけで終わらせて 洞爺湖温泉街へ。


最近はキャラクターデザインのラリー車が増えてきたのですが
場所が場所だけに 洞爺まんがまつりのようです(笑)

ちょいと一寝入りして 最後のTCにマシンが入って来ました。

石田・宮城組のマシン、テープで治っているように見えますが
よく見たら面白い。

雪風/takapon組のSALLOTセリカも無事にフィニッシュ。

結果はともかく、非常にリタイア率高かった今回のラリー。
大きなトラブルもなく完走できたのは充分に称賛に値することでしょう。
Posted at 2013/07/07 22:08:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2013年05月26日 イイね!

2013 全日本ダートラ選手権 in砂川

2013 全日本ダートラ選手権 in砂川本日行ってきました(今回はプライベート観戦です(笑))
2013 全日本ダートラ選手権 in砂川

お目当ては大きな頭のモンスター田嶋氏のスーパー86




後ろ姿も大迫力。
86って言ってますがまぁ 見ての通り 86っぽいヘッドライトとテールのシールが貼ってあるだけで全くの別物。


タイヤは285/50R20なんていうビッグサイズ。
なので、遠くからの見た目に対して 近くで見ると結構大きい。

改造無制限のDクラスは他にも・・・

BRZっぽいの


FTOっぽいの


COLTっぽいの


なんか後ろ足りない


もうチリなんて関係なさそうな

とかありました。

天気も良くて風向きもうまいこと奥方面に吹いてくれたので、ほぼ全面を目視可能。



で、注目のスーパー86
第1ヒートスタート。

おお、すごい加速だ~~~~

と下段に降りていって、上段に帰ってきたら・・・・

あれ?? コースから外れたぞ????


あ~~~~ 火が出てる!!!!


エンジンから漏れたオイルが加熱したところに落ちて燃えちゃったようです。
現場風が少し強くて、火の勢いが衰えず・・・・
エンジンルームに完全に火が回ってしまいました。

うーん 2ヒートにも残ってもう少し走り見たかったんですが・・・・残念。


でもSA2は7去年の覇者 北村選手が今年も優勝。
ミッショントラブルをかかえていたようで1ヒートが10番手くらいだったのですが
2ヒートで逆転勝利でしたね。
Posted at 2013/05/26 21:25:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「gazooさんに取材してもらいました http://cvw.jp/b/110433/45890578/
何シテル?   02/22 02:51
2003以前のラリー北海道では音響アシスタント、2004年のラリージャパンからは陸別や千歳の音響ディレクター兼音効係をやりまして、TEXさん・カクスケさんや松橋...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VIPER330Vリモートエンジンスターター対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 12:56:36
レカロ、ダメ、車検!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/29 15:13:15
奴田原文雄ラリーミーティングに行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 23:58:56

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 赤ヴェコさん (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
ジムニーばかり26年乗り継いでの初めてのジムニー以外の愛車です。 塗り分けバンパーと1 ...
その他 その他 Bianch ROMAⅡ2011 (その他 その他)
ビアンキのクロスバイク Vブレーキ&135mmリアエンドながら、ロード系のパーツ構成で ...
スズキ ジムニー Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニー)
1300ですが、JB23との部品共用の都合上パーツおよび整備手帳はこちらジムニーページで ...
スズキ ジムニーシエラ Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニーシエラ)
ラリージャパン応援仕様です。 リアノーマルバンパーを基本にしつつ、厚ぼったいイメージを ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation