• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku(元ジムニー乗り)のブログ一覧

2010年04月19日 イイね!

跡12年という長いモデルライフのJBx3系ジムニー。

その中で進化してきた機能・装備もありますが、廃止されたものもあります。
用意されていたけど、未だに使われていない場所もあります。



その一つが「リアクオーターフック」「ラゲッジフック」。
JB23-4型あたりから装備されなくなりました。

リアシートを畳んで荷物積むときに荷崩れしないようにタイダウンベルトで締めるのですが、このフックが結構重要なんですね。
たいして高いパーツではないと思うんですけど無くなってます。
(ということでリアクオータフックはJB33から外して移植

JB23では7型にもなって、まだ使用されていない場所といえば
デフロスタ脇のオートエアコン用日照センサがつくであろう場所。
燃費・車両価格対策なのかマニュアルエアコンしか装着されないためいまだ利用されていません。

(私はセキュリティ灯埋めましたけど)

シートベルトの支点も動きそうで動かない。

海外仕様はアジャスタついているのに何故か日本仕様だけありません。

いつからなのか、JB43の下側コンビランプの赤い部分に電球が無くなってます。
つまりは日本仕様はウインカーだけのためにここがあります。
(JB33はブレーキ連動で点灯しました)
これはKeiと同じ理由で灯数制限なのでしょうが、

ここも海外仕様はバックフォグになってますね。

2007年頃からJB43はフレームの前端形状がロ形断面からコ形断面に変更されていまして、そのせいでつけられない社外パーツが出てきてます。

オプションのワイドバイザーも、一見同じようで、2009年モデルからは端がカール処理されています。 これは突起規制ですね。


細かく見れば他にもいろいろとあるんですが、いろいろ探すと面白いですよ(笑)
Posted at 2010/04/19 00:58:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | メカニック | 日記
2010年04月11日 イイね!

変身中

変身中昨日、実家での作業しに行ったのですが・・・・

電工道具忘れてしまって・・・
しょうがないので計画前倒しでJB33で使っていたFRPボンネットを移植しました。




親父に『なんで取り替えるの?』と
素直な質問されましたが・・・


それは・・・
DQNだからです(笑)


でもまぁ、

当初の予測どおりに進んでいるのですけどね。
(購入時の合成写真)

電装が終わらないなぁ・・・・
Posted at 2010/04/11 21:57:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | メカニック | 日記
2010年04月03日 イイね!

新旧マシン

新旧マシン33は新しいドアと窓、ドアミラーを得て、某ショップの代車として公道復活するようです(笑)







今日は、33から引き継いだ2インチアップコイルに、プロコンプMX6/ES4000のショックを新調。

このショックのブッシュとカラーって削らないとジムニーに装着できないんですねー

ついでにタイヤも33から組替え。

もう雪は大丈夫・・・かな

本当はセキュリティも配線終わらせたかったんですけど、警告スピーカーつけて電源引っ張ってきたところで時間切れ。
また来週ですね。

まだぜんぜん取付パーツ減りません。


Posted at 2010/04/03 23:58:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | メカニック | 日記
2010年03月27日 イイね!

上様とてかまわん。斬れっ!!

上様とてかまわん。斬れっ!!さて、土日しか作業しないのでなかなか進まない移植&改装作業です。

まずはPhotoShopで2インチUPして、バンパーカット、ボンネット交換のイメージをしていたんですが・・・。





ということで
納車直後の195/80R15スタッドレス交換しただけの姿


↓↓

本当はサス交換だけだったのですが、フロント交換時にスタビ外す際、フロントバンパー外さないと作業できないので・・・
どうせ外すんだからついでに
「切ってしまおう」
と、さくっとエアソーでソーダさんに切ってもらった図。


補助灯下を少し残すデザインが他の人とちょっと違った細かいこだわりです。


しかーし まだまだ移植するものあるんだなー
進まないな~

Posted at 2010/03/28 01:02:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | メカニック | 日記
2010年03月20日 イイね!

手始めに・・・

手始めに・・・まだJB43は愛車登録をしてませんが、
もう少し外観いじってからにしようかな。

明日から旅行のため、まずはETCを取り付けしました。

触ったことが無い現行インパネだというのに
掲示板で図見ながら説明していたせいか迷うことなく弄れたのは自分的に笑。

ポジション球も自作LED球に移植。
サイドマーカーは非分解式なので移植不可でした。


で、納車からの帰り。
やはり気になったのはシフトフィール。

なにげにシフトノブ捻ってみたらあっさりノブが回ったので
即行で33から外した貫通球ノブに変更でショートストローク化。
そして、原因のシフトコントロールマウントのブッシュ、
偶然にもブッシュスリーブ径と内径が同じワッシャ大小数枚あったので
組み合わせて取り付けてみました。
某ショップのシフトブッシュカラーと同じことですね。

ただ、下2箇所のみですけどね。残りは帰ってきてからかな。


Posted at 2010/03/20 01:22:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | メカニック | 日記

プロフィール

「gazooさんに取材してもらいました http://cvw.jp/b/110433/45890578/
何シテル?   02/22 02:51
2003以前のラリー北海道では音響アシスタント、2004年のラリージャパンからは陸別や千歳の音響ディレクター兼音効係をやりまして、TEXさん・カクスケさんや松橋...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

VIPER330Vリモートエンジンスターター対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 12:56:36
レカロ、ダメ、車検!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/29 15:13:15
奴田原文雄ラリーミーティングに行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 23:58:56

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 赤ヴェコさん (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
ジムニーばかり26年乗り継いでの初めてのジムニー以外の愛車です。 塗り分けバンパーと1 ...
その他 その他 Bianch ROMAⅡ2011 (その他 その他)
ビアンキのクロスバイク Vブレーキ&135mmリアエンドながら、ロード系のパーツ構成で ...
スズキ ジムニー Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニー)
1300ですが、JB23との部品共用の都合上パーツおよび整備手帳はこちらジムニーページで ...
スズキ ジムニーシエラ Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニーシエラ)
ラリージャパン応援仕様です。 リアノーマルバンパーを基本にしつつ、厚ぼったいイメージを ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation