• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku(元ジムニー乗り)のブログ一覧

2016年01月23日 イイね!

札幌モーターショーに行ってきました

札幌モーターショーに行ってきましたチケットが回ってまいりまして・・・・・
本日、兄と甥っ子と一緒に
札幌モーターショーに行ってきました。

混雑する土曜日ということで、地下鉄で。





 
生産車もコンセプトカーもマットメタリックな塗装が流行りなんですかね。

 
やっぱりレーシングカーが気になります。


こういったモーターショーらしいコンセプトカーも。

 
S-FR・・・ですが、4座。 やはりホイールベースのダルさを感じます。
右図みたいなほうが古典的なFRっぽいよなぁ・・・・


三菱アウトランダーPHEVの競技車両。
これかっこいいよなぁ。 こういうエボリューションモデルあっても良いよね。

 
やっぱり競技車両いいね


スバルのコンセプト車両、007のロータスみたいな構造のリアバンパーなんですね・・・・

 
電車みたい。 観音開きってコンセプトカーでよく見ますが、結局法規的安全的に難しいのでしょうね。

 
ダイハツでページ登録で抽選。 甥っ子と私、二人とも当たり!
ミニクロスオーバーCASTアクティバのレゴ頂きました。


最近、こういう格好して歩く婆さん街で見かけること無くなりましたね。


コレ乗るときにはモヒカンにしないとなー ヒャッホーーー
Posted at 2016/01/23 20:54:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2015年12月23日 イイね!

プリウスのナビ

プリウスのナビ先日、トヨタカローラ札幌に修理に出した会社の30プリウスについてるディーラーオプションナビ
NSDN-W59




やはり、特定ICに問題があり、バックアップ電源が落ちると再起動できなくなる個体があるモデルでした。
IC交換は無償修理。
2009年あたりのパナソニック製ナビでメモリーナビ、HDDナビに関わらず不良ICがあるようです。

意外に早く修理完了連絡。取りに行ってきました。

装着してみると・・・
(カローラ札幌で脱着すると工賃かかるので、自分でやってます。こんな人珍しいみたいですが(笑))
品川区の地図を表示。
パナソニックカーエレクトロニクスの修理拠点ですね。
ちょっと待つと札幌に帰ってきました。


ナビを再送着すると、バックカメラが付け替えたか聞いてきます。
そのままと答えても、学習操作が必要。

説明出ませんが、ステアリングを左右にフルロックまで往復させればOKです。


会社の30プリウスは中古。対応してくれたカローラ札幌さんには一銭も払わず恐縮です。

修理品出てくるまでの間、さり気なく新型プリウス鑑賞。
写真で見るよりも実車はそんなに変でもないですね。
ハンドル回りの光沢ある白部分がストームトルーパー的質感?
何より驚いたのはドアの開閉。
30プリウスが「ばん。」なら、新型プリウスは「ぼふっ。」。
30プリウスのリアドアは更に軽自動車かっ。という音していたので、かなり印象が良いです。
会社の駐車場、雪でフカフカの時にどんな感じなのかe-four試してみたいですね(笑)
Posted at 2015/12/23 16:36:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2015年12月12日 イイね!

プリウス・・・・

プリウス・・・・火曜日の話。
しかも新型プリウスでなくて、会社の30前期プリウス。

倶知安のお客様のところへでかけようと駐車場にやってきたら



・・・・スマートキーエントリーが効かない。





あれ?先日スマートキーの電池交換したのに・・・・
と、内蔵のハードキーを取り出して鍵穴から開錠。


スタートボタン・・・・・・



何も起こらず・・・・




やっちまった。
バッテリー上がりだ。


とりあえず会社に連絡してJAFを呼ぶことに。



で代わりに同僚に作業を見てきてもらったら、バッテリーを持ち帰ってきた。


こういうことらしい・・・
ルームランプ?点けっぱなし→補機バッテリー放電→土日月とプリウス使わず→完全放電でバッテリー比重が無くなる→こころのところの寒さで水に近くなったので凍る

ということでその場救援が不可能だったようで。

ちなみに30プリウスの補機バッテリーはリアにありまして

バッテリー上がると、リアゲートが電磁ロックで鍵穴無いものですから、室内からリアゲートのサービスホール空けてロック外さないとアクセスできないです。


火曜日は外出仕事がならず、水曜日はJB43で恵庭のお客さんへ。(燃料かかるけどね)
悪路には都合よかったですが、雪壁だと思ってあえて擦ったお客さん駐車場横が氷壁で、フロントFRPガーニッシュ端を割ってしまった・・・・(アホ)
せっかくコスミさんにきれいに塗装してもらったのに・・・・  なんかミス続きます。


で、会社に戻ってきてから解凍したバッテリーをプリウスに戻して、JAFさんにジャンプしてもらいました。


前述のとおり、30プリウスのバッテリーはリアゲート側にあるので、ボンネット内のメインターミナルボックス内に救援端子あります。

ハイブリッドシステムさえ立ち上がれば残っている駆動電池でエンジンスタート。
DC-DCコンバータで補機バッテリーへのチャージを120Aで始まります。

事務所でバッテリーチャージャーで充電を試みましたが、安いチャージャーだと7.5V以下では充電を開始できませんでした。
ただ、解凍しても4.5ボルトほどにしか復活せず 充電はできたけど壊したでしょうね・・・・
要交換かもです。
ちなみになんらかの理由で駆動用バッテリーが上がった場合は、トヨタ工場でないとチャージできないそうです。
また12V側にオルタネーターが無い仕組みなので、他車の救援はできないそうで、特に救援端子での接続はシステム壊す恐れあるそうで・・・


で、これで走れるーと思ったら

トヨタ純正メモリーナビ NSDN-W59。
砂嵐な起動画面が出ては消える現象で、使えません。

リセット方法あるのかなー といろいろとやってみてもわからず。

調べてみると「急にバックアップ電源を失うと立ち上がらなくなる」ことがあるモデルらしいことが判明。
早速、カローラ札幌に見てもらいました。

結果『バッテリー上がりのあと起動しなくなることがある特殊なナビなようです』との返答。
んー じゃあ 製品出荷時のテストどうしてるんでしょうかね??


中古で買ったプリウスで、脱着工賃かかるということで自分で外し・・・
カローラ札幌から電装メーカーに送ってもらいます。

道を星に聞けない・・・・・

スマホのGoogleマップが頼りです。
昔はマップルで走っていたんですけどねー無いと何気に不安。

オールインワンなので、ナビはもちろんバックカメラは当たり前としてラジオすら聴けません。
この状態で倶知安のお客さんのところへ。
助手席にICレコーダーにミュージックファイル入れておいてかけて走りました(笑)

巷情報だとICチップ交換らしい・・・のですが無償になるかなぁ・・・・


本日。
43のFRPガーニッシュ。

アパートで塗装できないし、冬なので エポキシ系バンパーパテで繋ぎと整形。
ヤスリでだいたい形そろえて

シルバーのカッティングシートでラッピング。
貼物組合的解決。

色味違うので暫定のつもりですが、ダート/ラリー車そしてジムニーとしてはかなり綺麗に治ってるほうなので、そのまま直さないかもしれません(笑)
Posted at 2015/12/12 12:03:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2015年10月25日 イイね!

combiチャイルドシートリコールの話

combiチャイルドシートリコールの話しばらくぶりのブログです。

Facebook側には息子ネタ書いてるんですけどね。
会社も貧乏社長してまして、最近は恐怖でよく寝られずって日々ですが、息子に癒されてます。







さてさて、息子が産まれて、嫁さん実家から贈られたチャイルドシート
COMBI コンビ ホワイトレーベル ネルーム エッグショック NC-570


使用してすぐの9月頭に1通のハガキが・・・・
チャイルドシート「ネルーム」「ネセルターン」「ママロン」ご愛用のお客様へのお詫びとお願い

えーっと・・・・・
品番を見ると残念ながら該当しているようです。
ベルトの支点軸が外れるとか回転ロックがかからないそうな。

さっそくコンビに電話してみると・・・・・
まず繋がらない。
何回もかけても繋がらないので・・・・
翌日、ハガキに書いてあるとおりに製品名ステッカーとロットNo.(13桁を控えて会社から再度電話を昼休みに何度かかけてみました。

ようやく繋がったものの、お待ちくださいコールで・・・・45分待ってようやく繋がった。

で、製品名とロットNo.を伝えると
5桁の製品番号も教えてください。
って。

そんなものハガキに書いてなかったじゃないですか!
現物シートは家ですから確認できなくて かけなおしですよ・・・・。


翌日・・・・
デジカメで該当シールを撮影して再度コンビサポートに電話。
まぁ 繋がらないこと。繋がってもまた45分以上待たされました。
もう『そよ風の誘惑』は聞きたくありません


で、
例の5桁の番号を伝えて
リコール対象確定。

それ、ハガキに書くなりHPに書くだけで かなり問い合わせ減るのでは?
番号検索HPでできるようにしてもかなりの削減ですよ。


でまぁ・・・わかりましたと。
で、修理は3週間ほどかかりますと。

「じゃあ 代シートを貸してくださいな」と言ったところ・・・

『今のところ出払っておりまして、ご案内できるのが1ヵ月後からになります』

「へ??? じゃあ、その間 壊れるのわかっていて使えってことですか?」

『お使いになる場合は、ベルトを強く引いていただきまして、外れないことをご確認されつつ・・』


「上にちゃんと伝えてね。 不良で怪我してもすべてコンビさんの責任ですからね!その点よーく考えて物言ってね」

『はい・・・・』


「じゃあ とりあえず 了解したから、代シート用意できたら電話連絡いただけますか?」

『それはできないのです』

「はぁ?!」

『1ヵ月後くらいにお客様からご連絡をいただき・・・・』


アホか!
しかも電話させてまた保留音聞かせるってか?!!


まぁ、コールセンターパートさんに怒ってもしょうがないので、電話切って
コンビのホームページへ。

お問い合わせには
誠に恐れ入りますが、『ネルームシリーズ』『ママロン』の無償修理に関するお問合せはメールで承ることが出来かねます。
って書いてるのですが
怒っているのは、クレーム対応についてなので
今回の対応を書いて見ました。




すると・・・2日後 返信メール。担当から連絡させますと。

で、電話着信。
「チャイルドシートの修理引取りとお貸しするシートについてご相談させてほしいのですが」
って。

10/1引取り10/20交換であっさりと決定。

・・・・・言ったもの勝ちかよ。 それはそれで問題あるよね・・・・・。

で、貸してくれるチャイルドシート。
同じものは用意できなくて「ママロン」とのこと。

まぁ、固定式だけど我慢して使いますかー と電話切ったのですが…。

あとでジムニーJB23の適合調べたら運転席後部不可なこと発見
再度 コンビサポートの来た電話に折り返しすると・・・・
『いや、ジムニーシエラJB43型は適合になってますよ』と。

確かによく調べてみると、JB43は運転席後部適合になってる。

でも、JB23もJB43も室内一緒なんで変な話です。
カタログ寸法も、明らかにネムールよりも全長が長いのです。

「これ、適合じゃないと思いますよ。固定式ならせめてミニマグランデになりませんか?」

『すいません、すでに先ほどの電話で予定決まったので今から変更できません』
「合わなかったら知らんですよ」




そして10/1 予定通りにクロネコが引き取りに来て、代シートを置いていきました。

帰ってきて見たら・・・・

でけえ・・・・

不安を持ちつつ、ジムニーシエラに装着・・・・・。

はい。干渉しますね。

まぁ、シートを前にずらしてシートバック立てて、リアシートの背を少し倒せば
「無理やりつきます」。

コンビサポートに電話。
「やっぱり、そのままつかなかったですけどー」
『適合表では大丈夫なんですけど』

いやー だから表が間違ってるんだって。

代替品用意よりも修理早く終わりそうだから我慢して使う・・・・
ってことになりましたよ・・・・・



そして 10/20。

クロネコさんから電話来ない・・・・
サポートに文句メッセージ出したら・・・・
翌日電話
「代シートの件は申し訳ございません。修理品は23日到着ですので、それを待っていただけませんか?」

いや、だから 代シートの件は前の問題。
しかも20日着の話が「20日発」な話になってるし・・・・


ということで23日ようやく修理されて帰ってきました。

でも、未だにHPの修理手順説明は足りないし、ママロン車種適合表も間違ったままなんですけどね・・・・・

※ちなみに1枚目の修理箇所写真も検索で引っ張ってきた報道資料のもので、コンビHPの説明には無い写真です。


治ったからいーじゃなーい って話じゃないんですよ。
この商品 ホワイトレーベルシリーズといって 贈答向け?な「定価販売しかしません」シリーズで高額なんです。
買ってもらったとはいえ、サイズ的な制約や機能で選んでるわけで ちょっとサポートは久々に頭にきましたね。
Posted at 2015/10/26 00:16:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2015年08月11日 イイね!

AV-98イングラム観てきた

AV-98イングラム観てきた昨日は仕事の時間都合、
明日も夏休みですが午前午後で出張仕事こなすんで・・・
今日の最終回しかない!
ということで行ってまいりました。平岡ジャスコ。
乳飲み子の所にも行かずにw




わが青春の漫画 機動警察「パトレイバー」
実写映画のプロモーションで全国回ってます。
まぁ 実写化アレルギーで、短編も長編も見ちゃいないのですが・・・・

19時15分くらいに現場ついたのですが、まだ人少なく・・・


と思っていたらデッキアップ直前になったらすごい人に。


暗い中での回転灯が雰囲気良いですね。

いよいよデッキアップ


MCが「ものまねしまーす」的な感じで ちょいと浅いのが残念ではありますがなかなか良いのではないでしょうか。



で mixiに上げたら 自転車仲間が近くに居ますのレス。

そうしたら、かーちゃんのヨサコイ仲間が・・・(まいこーです)

と、レプリカ仲間のrinokataさんが近くに。

おまけに「世界のマツクラ」たくろーさんも居て声かけてくれました。

なんだか、広い趣味関係を網羅しましたね(笑)
なんて趣味的な・・・・
Posted at 2015/08/12 01:03:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | 日記

プロフィール

「gazooさんに取材してもらいました http://cvw.jp/b/110433/45890578/
何シテル?   02/22 02:51
2003以前のラリー北海道では音響アシスタント、2004年のラリージャパンからは陸別や千歳の音響ディレクター兼音効係をやりまして、TEXさん・カクスケさんや松橋...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

VIPER330Vリモートエンジンスターター対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 12:56:36
レカロ、ダメ、車検!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/29 15:13:15
奴田原文雄ラリーミーティングに行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 23:58:56

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 赤ヴェコさん (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
ジムニーばかり26年乗り継いでの初めてのジムニー以外の愛車です。 塗り分けバンパーと1 ...
その他 その他 Bianch ROMAⅡ2011 (その他 その他)
ビアンキのクロスバイク Vブレーキ&135mmリアエンドながら、ロード系のパーツ構成で ...
スズキ ジムニー Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニー)
1300ですが、JB23との部品共用の都合上パーツおよび整備手帳はこちらジムニーページで ...
スズキ ジムニーシエラ Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニーシエラ)
ラリージャパン応援仕様です。 リアノーマルバンパーを基本にしつつ、厚ぼったいイメージを ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation