• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku(元ジムニー乗り)のブログ一覧

2012年04月08日 イイね!

試走

試走また自転車話題です。

昨日も雪が降っていた札幌ですが、春が待ちきれず
白石サイクリングロード→エルフィンロードを走ってみました。




まぁ 白石側は大谷地まで一部雪が路面に残る所ありまして、スリックだとちょっと問題あり。
大谷地から先は、道端に厚く雪が残るものの ほぼ走行に問題なし。

自転車の駅は雪に埋まっておりました。
去年より雪が多いですね

で、北広島駅まで行こうと一瞬思ったけど、近所のスーパーのたまご売出しに間に合わないので、ここでUターン(笑)

大谷地まで戻ってきたら、スノーダート避けるために国道に出てみました。

そうしたら、雪は路側に無いものの、滑り止めの砂がひどくて砂利道走っているような状態。
ロードメインテナンス入る前だったので、ちょっと早かったか・・・

本日は24kmだけ走って終了。
さすが今期初の登坂だけあって、これだけでも足に疲労感が・・・(笑)
ドロハネ警戒してゆっくり走っていたのになぁ

追記
※あ、たまごは買えました(笑)
シューズのまんまスーパー内てくてく歩けるのはSPDシューズならではね
Posted at 2012/04/08 19:59:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年04月02日 イイね!

ヘッドライト

ヘッドライト自転車用に。

mixiで入っている札幌ライダークラブで定評のある
「閃 355B」
amazonで買いました。
ホームセンターで閃は、お馴染みですが、自転車用にパイプホルダーと点滅機能付いているのがこのモデルです。


今までホーマックで売っていた砲弾型LED5灯のLED前照灯使っており
街灯のある札幌新道では、札幌IC付近を除いてほぼ問題無かったんですが・・・

夜のエルフィンロードや豊平区CRでは全く見えないんでヘッドライト新調しました。


自転車用ということで、普通にCATEYEのHL-EL540も考えたんですが・・・・・
閃の倍の値段するのでやめたんですよね。
また、昨年の震災で一時期ホームセンターの棚から懐中電灯が無くなってしまいまして、入荷しても高値がついてしまっていたのですが、ようやく円高効果で安く出てきたというところです。

まだ取付実装していませんが、テスト点灯では今までとは全く比較にならないです。
たぶん150cd付近だったかと思うのですが、それが一気に2000cdあたりになるんですから。
(100ルーメン)
※cateyeではヘッドライトの規定を「400cd以上」としてます。


問題は「懐中電灯」なんで、防眩対策がされていないということで、上向きに設置して走ると大迷惑だろうな ということです。点滅なんてもってのほかでしょう。
なるべく下には向けますがシェードでもつけようかなぁ。
※この点はHL-EL540のほうが対策されています。

あと高出力の反面、単四✕3本で10時間点灯 と今までの1/10以下の点灯時間なので、予備電池や充電池(エネループ公式対応)が必要ですね。
Posted at 2012/04/02 00:20:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年03月23日 イイね!

靴キター

靴キターまた今日も自転車ネタです。すいません。


嫁ちゃんに約束してもらっていました
先月の誕生日のディレイなプレゼント
自転車用の靴
来ました~


フツーのヲタク的なスニーカーに見えますが
靴裏に「SPD」という、ビンディング金具ついてるんですね。

昨年、自転車師匠なカクスケさんにSPDペダルだけいただいていたのですが
ようやく活かせる靴が来ました。
(ちなみに今まではMTB用マグネシウムフラットペダル(スパイク付き)にトゥクリップという鬼ペダル)


オンロード向けな自転車なので、本来であればSPD-SLという別な形状のロードバイク向けビンディングペダルもあるのですが、靴底の金具(金属じゃないですけど)が大きくて、樹脂ソールなので歩くのには全く適していないんですね。
一方、主にMTB向け用途のSPD用の靴は、金具が奥まった所にあってラバーソールなせいもあって歩きやすいんです。
※底硬いので全くスニーカー感覚とはいきませんが

その分、接触部分が少ないのでガッチリ固定されないらしいのですが、ちんたら走ってグルメしながらツーリングするにはSPDのほうが向いているかなーと
こういう組み合わせができるのもクロスバイクならではです。

スポーツモデルなので、足首近いバンドがラチェットなのも良いですね。


さて、ペダル調整して乗る練習しないとな。
立ちゴケしないように・・・・
Posted at 2012/03/23 20:49:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年03月20日 イイね!

春に向かって準備

春に向かって準備札幌は冬に逆戻りしてしまいましたが・・・

本日、ちょっと自転車通勤の準備進めてみました。

で、自転車パーツ店回ってみつけたのがアウトレット半袖のサイクルジャージが6割引以上。
ロードバイクのホイールでお馴染みのMAVICのジャージ思わず買ってしまいました。



ロードバイク乗っていないとサイクルジャージって過剰装備に思えるんですが、ちょっとした長距離をデイバック無しで走ろうとすると 鍵や小物の収納場所に困るんですね。
ズボンのポケットにしまおうにもペダリングの度に音鳴ったり違和感があります。

そこでサイクルジャージ。
腰の部分にポケットがあるのが特徴でここに小物入れられるんですね。
フィットネスウエアと違って、フルジッパかハーフジッパーで汗かいてもすぐに脱ぐことが可能。

なかなか専用品はよく考えてるんだと思いました。

まぁレーパンまではまだ買ってませんけどね~~
(クロスバイクでそこまでやるかはともかく)
もうひとつロングライドで必要なもの予約してきましたが楽しみ~
(嫁ちゃんから誕生日プレゼント希望で買ってもらいました)
Posted at 2012/03/20 22:55:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年03月18日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換自転車の。

昨シーズン末に連続パンクしたので、ちょいと耐パンク性能が高いタイヤということで
GRANDPRIX GP4000S 700✕23C
をヤフオクで購入。
本日朝装着してみました。


2011 Bianch ROMA2に標準装着タイヤはMAXXIS デトネーターの700✕28C。
標準ホイールのリム内幅は17.5mmなんで、ロードバイクが採用している15mm以下のリムに比べるとちょっと太いものですがら、本来はロードバイク用23Cは適用外なんですが・・・・
まぁ とりあえず組んでみました。
チューブも23C用に替えたので
1輪あたり 公称デトネーター28C 350g+134gから GP4000S 205g+105g で 348g差、
実際にはGP4000Sの製造誤差が大きいので250gとしても258g差があります。
ROMA2の車両全体の公称重量は53サイズで10.37kgなので50サイズで10.35kgあたり?
なので今はジャスト10kgってところでしょうか。

意外と組めてますが、まぁホイール変更はそのうち。
ただリアハブ幅がMTB由来の135mm設計なのでロードバイク用130mmハブが適用外なんですよね。
ホイール交換であと200-250gは軽くなる要素あるので、9kg台後半も可能です。
(まぁロードバイクとしては重たいですが、一般的なクロスバイクって12kgくらいですから)

まだ雪が脇に残る近所を試走してきましたが、タイヤハイト・幅が減ったにもかかわらず、かえってデトネーター28Cよりも乗り心地が良くなってる気が。
デトネーターは「ゴム」って感じですけど、GP4000Sは「軟質プラスチック」って感じ。

たぶんあと1ヶ月弱で本格シーズンインですがちょっと遠出が楽しみです。
Posted at 2012/03/18 11:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「gazooさんに取材してもらいました http://cvw.jp/b/110433/45890578/
何シテル?   02/22 02:51
2003以前のラリー北海道では音響アシスタント、2004年のラリージャパンからは陸別や千歳の音響ディレクター兼音効係をやりまして、TEXさん・カクスケさんや松橋...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

VIPER330Vリモートエンジンスターター対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 12:56:36
レカロ、ダメ、車検!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/29 15:13:15
奴田原文雄ラリーミーティングに行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 23:58:56

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 赤ヴェコさん (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
ジムニーばかり26年乗り継いでの初めてのジムニー以外の愛車です。 塗り分けバンパーと1 ...
その他 その他 Bianch ROMAⅡ2011 (その他 その他)
ビアンキのクロスバイク Vブレーキ&135mmリアエンドながら、ロード系のパーツ構成で ...
スズキ ジムニー Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニー)
1300ですが、JB23との部品共用の都合上パーツおよび整備手帳はこちらジムニーページで ...
スズキ ジムニーシエラ Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニーシエラ)
ラリージャパン応援仕様です。 リアノーマルバンパーを基本にしつつ、厚ぼったいイメージを ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation