• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku(元ジムニー乗り)のブログ一覧

2011年09月11日 イイね!

ちょいとポタリング

ちょいとポタリングまだ雨降らなそうなので、ちょっと自転車で南郷から北広島まで。

とりあえず、北広島駅までエルフィンロードで行きましたが、
同じ道戻っても面白く無いので、道都大の前経由でスポーツデポに行ってみる。

車では通ったことあったハズなんですが、この道こんなに坂だったのね・・・
ただ昨日の経験があったので、無理せずにインナーギアでシャカシャカ登ってクリア。
なるほど一気には登れないが確かに平均的には進める。


結果(メーター上)
距離 38.67km
平均 25.1km/h
最高 58.9km/h(過去最高記録更新)
時間 1時間32分11秒



で、少しづつ調整していますが、
18日予定の支笏湖行き は、どうも雨っぽい・・・・んだよなぁ
Posted at 2011/09/11 20:00:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年09月10日 イイね!

モアイ見物

モアイ見物Twitterで同じ自転車乗っている人をフォローしたところ、
一緒に走りませんか?という話になって、本日自転車走ってきました。

札幌郊外の「モアイ像」で有名なところまで。

芸術の森までの坂は、思ったほどではなかったのですが
支笏湖線分岐の滝野方面・・・登りキツイですね。
まぁダウンヒルがすぐにあり、そこで最高速出せるんですが


結果(メーター上)
距離 45.25km
平均 22.9km/h
最高 58.7km/h(過去最高記録)
時間 1時間58分15秒

初めてということでダベり時間のほうが長かったです(笑)

でもまぁ、他人と走ってみて、自分のケイデンス(ペダル回転数)が低くて
脚に負担かけていたというのがよくわかりました。

同行したROMA2(2009)はドロップ改造して、ホイール交換、23C化などなどしていたのですが、タイヤ軽さはもとより カーボンフォークに交換されたのがちょっと乗り比べて衝撃受けました。
というかアルミフォークが硬すぎるんですよね。交換したくなる・・・・

そして、そのお仲間の方は、フルカーボンフレームのアルコンポで
ちょっとこれも試乗させてもらいましたが、まるで走りが違う。
さすがお値段が5倍くらい違うとかなり違いますね・・・・

クロスバイク買うとロード欲しくなるとよく言われていますが
まぁ 近づけようとして改造は最小限でやめようと思います。
だってさ、改造費でエントリーロードが買えちゃう
ROMA2を改造してもぜったいにフルカーボンロードにはならんのです(笑)
Posted at 2011/09/10 18:21:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年09月06日 イイね!

高校時代の話

高校時代の話私が小学校時代は
自転車はいわゆるスポーツ車の時代が終焉しており
小学校高学年ぐらいで
ミヤタの『カリフォルニアロード』26インチ(たぶん2×6の12速)
買ってもらったんじゃなかったかと思うんだけど、



その後 高校入学時に自転車通勤ということで
ブリジストンの『カルカマ』(カマキリ型でアルミフレーム、ベルトドライブ内装3速)
買ってもらった・・・・
(で、カリフォルニアロードがどうなったか覚えていない)

んだけど、その当時に ブリジストンから「レイダック」という、
フェットネスバイクが出てきて、通学路を颯爽と走られたわけ。

で、カルカマでは太刀打ちできなくて、
ジャンクのロードマン用意して、組み直し。
数値は覚えていないが丸石のパーツと合わせて組み合わせ上ギア比をあげたハズ。
取り外せるもの全て外して軽量化してレイダック対抗したわけ。
(実際にはクロモリでも13キロぐらいはあったはずで700Cタイヤ・アルミハイブリッドのレイダックにかなうわけもなく)
時代的には、クリックストップのWレバー時代だったかと思うが、
未だフリクションなWレバーで変速していましたね。
(どうせ高校生だからフリクションでないと調整もできなかっただろう)

そのうち、交差点で事故。
※これでメガネが刺さったのが今も顔に残るキズだったりします

フロントフォークが曲がってしまったので、
そこで26インチロードマンジャンクからフロントフォークごと移植。
リア27のフロント26インチっていう、前傾増すスタイルにした上で
当時のF1で活躍していたベネトンF1風デザインをカッティングシートで施工。
(当時の写真が無いので、画像をなんとなく合成してみたのがトップ画像)

市バスの後ろでスリップストリームで入って、全開で通学していたバカな高校生でした・・・。
(高校卒業後からジムニー乗ってしばらく自転車から離れることになります)
(最後がどうなったかこれも覚えていない)


まぁだいたい 人間性なんて高校生で決まるもんだね。
今も似たことしてる(笑)
Posted at 2011/09/06 23:12:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年08月27日 イイね!

豊平川サイクリングロード

豊平川サイクリングロード地味に豊平川サイクリングロード走ったことがないので
とりあえず行ってみました。

南郷の自宅から
白石サイクリングロード→東橋から豊平川サイクリングロード
で、下流側終点まで走ってみました。


ちょっと枯れ草が気になります。
路面もそれほど良くはありません。
(上流側はわかりませんけども)
MTBの遊び場があるあたりの路面凹みが多く水たまりになっているので
途中自転車担ぎが必要。
それでも雨樋が少ないのは白石サイクリングロードよりも良いかも。


結果(メーター上)
距離 48.8km
平均 25.4km/h
最高 42.3km/h
時間 1時間52分9秒
(25km地点のあいの里で15分ほど休憩)

ちょっと途中左膝が痛くなりました。慣れてないんですね。
筋肉的にはまだまだ行けそう。
レーサーパンツなしだとこれぐらいの距離がいいとこでしょう。
ビンディングペダルもなしなクロスバイクですが
まだまだロードレーサー軍団についていくには修行が必要そうです。
Posted at 2011/08/27 15:22:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年08月20日 イイね!

北広島へ

北広島へ嫁ちゃんがお出かけして・・・
暇だったので、南郷13丁目から北広島に自転車で出かけることにしました。


さて、いつもの通りに白石・北広島サイクリングロード走ります。



ロードレーサーより重いとはいえMTB比較での車体のわずかな軽さがけっこう効きます。

ここで、ようやく ケイデンス(クランクの速度)を早くして登ったほうが脚の負担軽いっていう意味を理解。

で、自転車の道の駅についたところで・・・・雷ゴロゴロ・・・・ いやな予感。

そのまま北広島駅まで下って、ドリンク補給の為に店に入って出てきたら
豪雨。

あいや~
どうやって帰ろう・・・・ と思いましたが30分ほど待つと小雨に。

本当は、北広島のSPORT DEPOに行くのが目的だったのですが、最短で帰るため同じ道を戻ることに。
でも自宅付近を通り過ぎて、勢い余って南郷7丁目まで来ちゃいました。
つまり・・・・ 走りが長くなるほどに楽な自転車なので MTBのつもりで行くと進んじゃうんですね。
(本当はSPORT DEPOにスペアチューブとサドルバック買いにいくつもりだった)

休憩時間/退避時間除いて、

結果(メーター上)
距離 33.3km
平均 26.5km/h
最高 45.2km/h
時間 1時間15分25秒

まぁ、帰りは最初水跳ね避けるため低速走行でしたのでこんなもんですかね。
乗り慣れればもう少し早く走れることでしょう。



しかしながら このサイクリングロード、
特に白石側が細いタイヤで走ると非常に良くない。


アンダーパスの前後の雨樋。これがMTBでは問題なかったのがこれが酷い。
28Cでこれだから23Cだとどうなるんだろうって感じ
舗装も白石側が良くない。
これはリジットアルミフォークのせいもあると思うけど、手のひらが振動でしびれてしまいました。

大谷地から先は、森トンネル抜けてしまえば路面状況も良いのですが
老人の歩こう会みたいのが、車線一杯に拡がって歩くし逆進してきた。
(歩行者は右側通行)
明らかに自転車より歩行者多し。
名前も厚別から先は陽だまりロードとかエルフィンロードとかになっているから、自転車専有でわけにもいかないんだけど。

極めつけは、帰り、北広島区間の札幌側終了近くに、建設会社敷地への道の交差点あるんだけど、泥泥
シクロクロスかと思いました(汗)あれはないよなぁ。
Posted at 2011/08/20 19:38:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「gazooさんに取材してもらいました http://cvw.jp/b/110433/45890578/
何シテル?   02/22 02:51
2003以前のラリー北海道では音響アシスタント、2004年のラリージャパンからは陸別や千歳の音響ディレクター兼音効係をやりまして、TEXさん・カクスケさんや松橋...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

VIPER330Vリモートエンジンスターター対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 12:56:36
レカロ、ダメ、車検!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/29 15:13:15
奴田原文雄ラリーミーティングに行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 23:58:56

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 赤ヴェコさん (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
ジムニーばかり26年乗り継いでの初めてのジムニー以外の愛車です。 塗り分けバンパーと1 ...
その他 その他 Bianch ROMAⅡ2011 (その他 その他)
ビアンキのクロスバイク Vブレーキ&135mmリアエンドながら、ロード系のパーツ構成で ...
スズキ ジムニー Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニー)
1300ですが、JB23との部品共用の都合上パーツおよび整備手帳はこちらジムニーページで ...
スズキ ジムニーシエラ Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニーシエラ)
ラリージャパン応援仕様です。 リアノーマルバンパーを基本にしつつ、厚ぼったいイメージを ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation