• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku(元ジムニー乗り)のブログ一覧

2014年08月05日 イイね!

千歳航空祭に行ってきました2

千歳航空祭に行ってきました2千歳基地航空祭当日。

早く寝るつもりが、結局ウダウダしてしまって・・・
2時間ほどの睡眠で2時起床。

2時半出発で下道で千歳へ。

正門前の交番近くに到着が3時半。

でもすでにその交差点を超えており、待ち合わせのコンビニ横に迫る勢いです。

でもまぁ、慣れたものでして・・・・

オープンカフェ状態で待ちます(笑)

6時半になり、開門・・・・

いつも並んでいる道が駐車券(抽選)採用に伴って交通規制とのことで、今年は正門前に並んだのですが・・・結果 規制路にも並べるじゃん・・・でした。


でも早い入場だったみたいで、それが逆に仇となって正門から一番奥にあるP1駐車場に。
このことを怒って係に噛みついてるおじさんいました。
「30年も航空祭やってて、なんで早く並んだのを一番いいところ案内しないんだ!!」と。

いや、おじさん 何年も通ってるなら 早く来ても駐車場近くないってこと学習しようか(笑)
基地内駐車できるだけいいんですよ~~ 噛みついてもしょうがないだろうに。



エプロンに入ると もう多くの人。
徒歩組と招待組がやっぱり早くてブルーインパルス前は1列目埋まり。
今年はF-15前にしてみました。

ブルー並んでいるのが見えます。

右手には・・・

こんなタイミングで安部首相が外遊行ったもんだから政府専用機が居なくて、かわりにKC-767が。
空中給油・輸送機・・・ですが地味・・・。
でもギアの格納蓋が少し開いていて、なんとなくクチっぽく見えますね。

会場は曇天・・・・
というか 時折霧が強い最低な空。

外来機もかなり少なくて・・・・ 地上展示がかなりさみしい。


お隣の陸さんから自走でこいつも来てまして

お子様に大人気。 西部警察の第1話思い出すなぁ・・・(おぃ)


さーてオープニングセレモニーでテープカット!
ってところで なんか変。
え?本当にスクランブル発進していった??  らしい。 中国?ロシア?

会場アナウンスで説明することもないですから、なんか締まりない感じで飛ばない時間が続いて上空待機機も厚い霧の中次々と着陸してきます。


本当はF-2に向かって連射予定だった高射砲さんも、誰も飛んでいない空に・・・・・
音が元気なチェーンソーみたいな音しかしないので、何やってるかわからない人も。


F-15記念塗装機が、牽かれて目の前に。
先日の札幌航空ページェントでは飛んだんですけどねー



そんなこんなで米軍F-16のお時間。

あ、やるんすか。 やっぱり。


オレタチハ

クモリデモトンジャウモンネ!!

多少霧が晴れたものの、くもり空の中垂直上昇とかするもんですから、部屋のハエを探すみたいです(笑) 見つからないわ 速いわ 低コントラストでピントが合わない。


で、お昼時間を挟みましていよいよ
ブルーインパルスの登場です!





また雲が多くなってしまい、会場の奥から正面への航過飛行的なものだけになってしまいました。
丘珠でやったロールすらしなかったのでよっぽど条件悪かったかと。

んー残念。 昨日も見たのが良かったかもしれない。
来年、また頼みますよ~~~



例年より内容少ないものの、やはり千歳の大イベント。
人数が大幅に減ったものの6万人来場とのことで、例によって例のごとく 駐車場で横になったり休みながら時間をつぶして基地をあとにしました。
でも、出るのに時間かかりましたけどね。


Posted at 2014/08/05 23:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機 | 日記
2014年08月05日 イイね!

千歳航空祭に行ってきました1

千歳航空祭に行ってきました1今年も千歳航空祭へ・・・・

の前日。


ブルーインパルスの予行があるということで、明日のサンドウイッチ材料をコストコに買いに行くついでに嫁ちゃんと千歳空港へ。


あべしたさんが某所で朝から張っていましたので、そこにお邪魔することにしました。
エプロン対岸のジャンクション付近はとても混んでいましたが、ここはそこそこ空いていて快適。

12時半ごろに到着して コストコで買ってきたホットドックを食べながら待ちます。

本番と同じ13時半を過ぎてから・・・・

ブルーがやってきました!
薄雲が横にズレて絶好のタイミング!


高くて広い演技をしています!


キューピッド
…なんですが、明日の会場の右側から横に観てますのでハートがこうなります(笑)


キレイに上向き空中開花で散開!

そして・・・・

スタークロス!

ローリングコンバットピッチ(通称:ロリコン)やコークスクリューもやってました。


そんなこんなで楽しい時間はあっという間に流れ・・・・・
着陸したブルーに手振って鑑賞完了。

明日も頼むね~~~~


・・・・・だったんですが・・・・・
(2へ続く) 今日は寝ます。
Posted at 2014/08/05 00:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航空機 | 日記

プロフィール

「gazooさんに取材してもらいました http://cvw.jp/b/110433/45890578/
何シテル?   02/22 02:51
2003以前のラリー北海道では音響アシスタント、2004年のラリージャパンからは陸別や千歳の音響ディレクター兼音効係をやりまして、TEXさん・カクスケさんや松橋...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
34 56789
1011121314 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VIPER330Vリモートエンジンスターター対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 12:56:36
レカロ、ダメ、車検!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/29 15:13:15
奴田原文雄ラリーミーティングに行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 23:58:56

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 赤ヴェコさん (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
ジムニーばかり26年乗り継いでの初めてのジムニー以外の愛車です。 塗り分けバンパーと1 ...
その他 その他 Bianch ROMAⅡ2011 (その他 その他)
ビアンキのクロスバイク Vブレーキ&135mmリアエンドながら、ロード系のパーツ構成で ...
スズキ ジムニー Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニー)
1300ですが、JB23との部品共用の都合上パーツおよび整備手帳はこちらジムニーページで ...
スズキ ジムニーシエラ Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニーシエラ)
ラリージャパン応援仕様です。 リアノーマルバンパーを基本にしつつ、厚ぼったいイメージを ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation