• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku(元ジムニー乗り)のブログ一覧

2015年11月08日 イイね!

奴田原さんのラリーミーティングに行ってきました

奴田原さんのラリーミーティングに行ってきましたということで昨日。

恒例の
「奴田原文雄ラリーミーティング」
に参加してきました。

今回はネットのみの告知・・・だったのにもかかわらず、定員はあっというまに埋まりまして大盛況。


ラリー全日本戦、前半はトラブル続きでなかなか勝てなかった奴田原選手ですが、ターマックでの200km/h超えアタック映像など迫力ある映像を見ることができました。

今回の私の質問
「普通免許以外に免許持ってますか?」

答え
「大型2種免許をもっています」


ということで奴田原選手、バス客乗せ運転できます(笑)


じゃんけん大会は・・・・

いきなり最初で カレンダーとアイのディスプレイモデルをゲット!

まぁ、カレンダー機能としては2015年・・・なので使えるのはあと2ヶ月未満なんですがw

私は座った「常連参加者席」妙にじゃんけん強くて、最終的にテーブル全員が景品ゲットするという奇跡達成。今年の運使い切りました。
ちなみにステアリングは呼鈴嬢が奪っていきました。
JMRC北海道表彰式に行かれる方は、小柳トムコントに期待しましょう。



駐車場はこんな感じのお約束。

終了後、有志でプレ忘年会へ。

飲まないで盛り上がれるのは さすが楽しい仲間です。
Posted at 2015/11/08 08:28:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2015年11月01日 イイね!

スタッドレスタイヤ交換

スタッドレスタイヤ交換本日、お宮参りしたあとのお祝いで両家まわり。
ついでに実家保管のスタッドレスタイヤ交換してきました。





本当は下回り塗装整備もしたいところなんですが…
まぁそういう時間無いですね。
昨年塗装したホイールのうちもっとも酷いやつはやっぱり酷い(笑) 来季やり直しか一本入手するかなー


【備忘録】夏タイヤナビパルス設定 03.824P
BFグッドリッチKM2 2009年8月から 来年で7シーズン目
なので交換したいところ。
ダンロップSJ8 2013年11月から 今年3シーズン目
Posted at 2015/11/01 21:44:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | メカニック | 日記
2015年10月25日 イイね!

combiチャイルドシートリコールの話

combiチャイルドシートリコールの話しばらくぶりのブログです。

Facebook側には息子ネタ書いてるんですけどね。
会社も貧乏社長してまして、最近は恐怖でよく寝られずって日々ですが、息子に癒されてます。







さてさて、息子が産まれて、嫁さん実家から贈られたチャイルドシート
COMBI コンビ ホワイトレーベル ネルーム エッグショック NC-570


使用してすぐの9月頭に1通のハガキが・・・・
チャイルドシート「ネルーム」「ネセルターン」「ママロン」ご愛用のお客様へのお詫びとお願い

えーっと・・・・・
品番を見ると残念ながら該当しているようです。
ベルトの支点軸が外れるとか回転ロックがかからないそうな。

さっそくコンビに電話してみると・・・・・
まず繋がらない。
何回もかけても繋がらないので・・・・
翌日、ハガキに書いてあるとおりに製品名ステッカーとロットNo.(13桁を控えて会社から再度電話を昼休みに何度かかけてみました。

ようやく繋がったものの、お待ちくださいコールで・・・・45分待ってようやく繋がった。

で、製品名とロットNo.を伝えると
5桁の製品番号も教えてください。
って。

そんなものハガキに書いてなかったじゃないですか!
現物シートは家ですから確認できなくて かけなおしですよ・・・・。


翌日・・・・
デジカメで該当シールを撮影して再度コンビサポートに電話。
まぁ 繋がらないこと。繋がってもまた45分以上待たされました。
もう『そよ風の誘惑』は聞きたくありません


で、
例の5桁の番号を伝えて
リコール対象確定。

それ、ハガキに書くなりHPに書くだけで かなり問い合わせ減るのでは?
番号検索HPでできるようにしてもかなりの削減ですよ。


でまぁ・・・わかりましたと。
で、修理は3週間ほどかかりますと。

「じゃあ 代シートを貸してくださいな」と言ったところ・・・

『今のところ出払っておりまして、ご案内できるのが1ヵ月後からになります』

「へ??? じゃあ、その間 壊れるのわかっていて使えってことですか?」

『お使いになる場合は、ベルトを強く引いていただきまして、外れないことをご確認されつつ・・』


「上にちゃんと伝えてね。 不良で怪我してもすべてコンビさんの責任ですからね!その点よーく考えて物言ってね」

『はい・・・・』


「じゃあ とりあえず 了解したから、代シート用意できたら電話連絡いただけますか?」

『それはできないのです』

「はぁ?!」

『1ヵ月後くらいにお客様からご連絡をいただき・・・・』


アホか!
しかも電話させてまた保留音聞かせるってか?!!


まぁ、コールセンターパートさんに怒ってもしょうがないので、電話切って
コンビのホームページへ。

お問い合わせには
誠に恐れ入りますが、『ネルームシリーズ』『ママロン』の無償修理に関するお問合せはメールで承ることが出来かねます。
って書いてるのですが
怒っているのは、クレーム対応についてなので
今回の対応を書いて見ました。




すると・・・2日後 返信メール。担当から連絡させますと。

で、電話着信。
「チャイルドシートの修理引取りとお貸しするシートについてご相談させてほしいのですが」
って。

10/1引取り10/20交換であっさりと決定。

・・・・・言ったもの勝ちかよ。 それはそれで問題あるよね・・・・・。

で、貸してくれるチャイルドシート。
同じものは用意できなくて「ママロン」とのこと。

まぁ、固定式だけど我慢して使いますかー と電話切ったのですが…。

あとでジムニーJB23の適合調べたら運転席後部不可なこと発見
再度 コンビサポートの来た電話に折り返しすると・・・・
『いや、ジムニーシエラJB43型は適合になってますよ』と。

確かによく調べてみると、JB43は運転席後部適合になってる。

でも、JB23もJB43も室内一緒なんで変な話です。
カタログ寸法も、明らかにネムールよりも全長が長いのです。

「これ、適合じゃないと思いますよ。固定式ならせめてミニマグランデになりませんか?」

『すいません、すでに先ほどの電話で予定決まったので今から変更できません』
「合わなかったら知らんですよ」




そして10/1 予定通りにクロネコが引き取りに来て、代シートを置いていきました。

帰ってきて見たら・・・・

でけえ・・・・

不安を持ちつつ、ジムニーシエラに装着・・・・・。

はい。干渉しますね。

まぁ、シートを前にずらしてシートバック立てて、リアシートの背を少し倒せば
「無理やりつきます」。

コンビサポートに電話。
「やっぱり、そのままつかなかったですけどー」
『適合表では大丈夫なんですけど』

いやー だから表が間違ってるんだって。

代替品用意よりも修理早く終わりそうだから我慢して使う・・・・
ってことになりましたよ・・・・・



そして 10/20。

クロネコさんから電話来ない・・・・
サポートに文句メッセージ出したら・・・・
翌日電話
「代シートの件は申し訳ございません。修理品は23日到着ですので、それを待っていただけませんか?」

いや、だから 代シートの件は前の問題。
しかも20日着の話が「20日発」な話になってるし・・・・


ということで23日ようやく修理されて帰ってきました。

でも、未だにHPの修理手順説明は足りないし、ママロン車種適合表も間違ったままなんですけどね・・・・・

※ちなみに1枚目の修理箇所写真も検索で引っ張ってきた報道資料のもので、コンビHPの説明には無い写真です。


治ったからいーじゃなーい って話じゃないんですよ。
この商品 ホワイトレーベルシリーズといって 贈答向け?な「定価販売しかしません」シリーズで高額なんです。
買ってもらったとはいえ、サイズ的な制約や機能で選んでるわけで ちょっとサポートは久々に頭にきましたね。
Posted at 2015/10/26 00:16:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2015年09月23日 イイね!

ラリー北海道に行ってきました。(北愛国編)

 ラリー北海道に行ってきました。(北愛国編)本別が11時半頃に全車通過しましたので、立ち寄った組合足寄組リエゾン組と共に北愛国目指します。

しかしまぁ「白黒のマモノ」がウロウロしていること。
本別展示の段階で、毎度のティアラと レガシィが行ったり来たり。



超安全走行のアクアの後ろを「目立つので本番車に迷惑かけれない」車で我慢してついていっていたら、先ほどのレガシィが仕事してました・・・・。




北愛国でも展示です。

が、某MCさんに
「ちょうど良いところに居ますねー」と連絡が先月ありまして・・・・

こーゆーものを引き取るために帯広朝寄ったのでした。
某MCさんが表彰MC行くので、サツナイに入った新人さんのディレクターで。

展示集合が13時半なのに13時45分から喋りはじめってことで・・・・
サツナイSSのMCエリアって離れてまして、車両導線が一方通行。
展示偽装のまま会場を一度出て、入り口からMC席へ資料回し。

展示後、徒歩で実況席へ・・・・
もうバタバタ。何とか間に合いました。


業務中写真ありませんが・・・・
雨が上がったとはいえまだまだ水分含んでいて、河川敷なのか大きめの石もゴロゴロで掘れてまして、痛そうな音が響いてましたね~

SSが多いAPRCがサツナイはあとで走り、時間が空くのでその間に展示を改めて観察。




台数が多くて一列に並びきれなかったですねー
まぁウチのは異端ですけどね(笑)

今年は「帰ったら剥がす非透過なハチマキ」と「タイダウン切り貼りして作ったウインドウネット」がネタでございました。
突貫工事でしたが意外に本物と思ってもらえてよかったです。
でもまぁ、この装備ってWRCというよりアジアンラリーとかですよね。

この後 APRCの実況ヘルプにも行きまして、展示場所に戻った頃には真っ暗。


次の日に中札内イベント参加する皆さんと独り別れて

結局、インデアン(笑)

最近、息子のオムツをよく交換しているので食欲わかないかと思ったのですが
(やめなさい!!笑)
過去にはトッピングのチキンでジンマシン出て帰りが大変だった記憶も。

まぁ無事に22時40分には札幌自宅に到着して今年の私のラリー北海道は終了しました。
Posted at 2015/09/23 00:52:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2015年09月22日 イイね!

ラリー北海道に行ってきました。(オトフケ・ステラ本別編)

ラリー北海道に行ってきました。(オトフケ・ステラ本別編)本当は・・・・・

19日未明に出発して朝に陸別入り、
レプリカ展示しながらSSリクベツを観戦後、帯広市内に移動、サービスパーク見てからどこかで野営・・・って予定だったんですが・・・・



金曜日に会社から帰ってきてから、息子の咳が気になるとのかーちゃんの話。

確かに気になる。
しかも連休前。重症化した場合を考えるとちょっと怖い。



リクベツは大雨、サツナイも雨がひどくて 観客もかなり苦労した様子。

そんなところで野営はどうよ・・・って話もあり、土曜診療に息子連れて行くため、陸別展示はあきらめることにしました。




そして 土曜日、早速朝から受診。

結果は「ウイルス性の疑いなし」。 薬も無く、様子見・・・となりました。

ここで昼出発で、藤丸デパート前間に合わすプランがあったのですが、結局宿泊問題がクリアできないので、待つことに。


で、日曜日のステラ★本別集合時間が9時20分。
SS12 オトフケ・リバース のファーストカーが6時2分。
全車終了2時間として、8時すぎには離脱可能・・・・ SSから約1時間で本別。
ということは間に合うではないか!
・・・となりまして 早朝2時半出に・・・・


さらに 後述の理由で 帯広立ち寄りが必須になり、それなら直接受け取るために3時半帯広出発を捕まえよう・・・・になりまして・・・・
結果 23時に出発しました。


高速道路、雨なものの 次第に弱まり晴れ方向。

結局、帯広には2時半に到着。
コンビニ休憩してから、帯広の某ホテルへ。

物受け取ってからゆっくりSSオトフケ行く予定だったのですが・・・・
「一緒にいくかい?」って話になりまして・・・

真っ暗の中 オトフケに移動・・・・
現場 少雨・・・・ 何かモノノケの声するし、おっかねえ・・・と思いながらかなり早めに合羽着ながら待ちます。

※後述理由により「取材扱い」でメディア駐車を許可していただきました。


あたりが明るくなり、ようやくギャラリーエリアの全貌が。
あー来たことあるある。 前は写真奥から手前に登りだったけどリバースなので下りなんですよね。

雨は少しづづ止んでいき、00カーの頃には カメラ出してもいけそうになってきたので撮影。
見たいんで、動画で撮影。

※本当はHD撮影なんですが、うちのPC+動画ソフトでMOV扱うと途中で落ちるらしく、素材MOVをAVI変換してから組んでるので画質がSDで、かつ変なノイズ入ってます。

ファビアS2000が馬鹿速いのは当たり前として、JRCのJN6上位の走りはやっぱり違いますね~



オトフケ・リバースを終了後すぐに出てステラ★本別へ。
結果、8時20分にはつきコンビニ飯喰いながら待ちます。

集合時間近くになっても何も案内なく・・・、スイフトも来たので 誘導係の赤タバートさんに「ここのリーダーどなた?」って聞いて締めてるっぽい人からの衝撃の返答。

『今年はレプリカ展示無いって聞いてるんですけど』

は?

既に 展示予定だった場所にはスタッフや知らないで止めたお客さんの車が埋まってます。
仕方ないので、駐車場奥のスペースに車を乗り入れて展示することにします。

なんとかギリギリに設置完了。

というか、現場係の人から完全放置・・・。 あのー、一応展示メインなんですけどー

選手がわざわざ道の駅内をまわるリエゾン指定になってまして、観客の声援に応えます。

で、現場なーんにもわかってない人が競技車導線に一般車回して満車なのに入れるもんだからちょっと混乱。


ラリー詳しくないおばちゃんがMCしてるので、こーゆーの来ると間違えます(笑)

外来レプ車を展示に近いほうに回そうとすると急に車回せてないリーダーwが仕事して一般車入れようとする(笑)
全くイベントの趣旨理解していない・・・・・


もうね、来年は本別レプ展示無くして わざと競技者に混じって入場しましょうか という話してます(冗談ですけど)

ちなみに・・・ イベント慣れしてる貼物組合員は・・・

「師匠のオンナ」達と記念撮影してみたり・・・

通過なのに、停止させてしまいには降ろさせる・・・・・なんてことしてました。

(北愛国編に続きます)
Posted at 2015/09/22 23:57:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「gazooさんに取材してもらいました http://cvw.jp/b/110433/45890578/
何シテル?   02/22 02:51
2003以前のラリー北海道では音響アシスタント、2004年のラリージャパンからは陸別や千歳の音響ディレクター兼音効係をやりまして、TEXさん・カクスケさんや松橋...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VIPER330Vリモートエンジンスターター対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 12:56:36
レカロ、ダメ、車検!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/29 15:13:15
奴田原文雄ラリーミーティングに行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 23:58:56

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 赤ヴェコさん (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
ジムニーばかり26年乗り継いでの初めてのジムニー以外の愛車です。 塗り分けバンパーと1 ...
その他 その他 Bianch ROMAⅡ2011 (その他 その他)
ビアンキのクロスバイク Vブレーキ&135mmリアエンドながら、ロード系のパーツ構成で ...
スズキ ジムニー Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニー)
1300ですが、JB23との部品共用の都合上パーツおよび整備手帳はこちらジムニーページで ...
スズキ ジムニーシエラ Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニーシエラ)
ラリージャパン応援仕様です。 リアノーマルバンパーを基本にしつつ、厚ぼったいイメージを ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation