• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku(元ジムニー乗り)のブログ一覧

2015年07月15日 イイね!

愛機変更

愛機変更ということで・・・・カメラの話。

日曜日に動かなくなったS95。
修理はできるのですが1万1880円。

う~ん・・・・・・
今 貧乏社長でお給料あぼーん状態なので新品なんて考えらないのでそれ考えればかなり安いけど、古い機種にお金かけたくない。


Amazonを眺めていたら・・・・・
PowerShot S200の中古発見。

S200というのは、S120と一緒に2013年9月に発売された弟分のコンデジ。
今はソニーRX100ショックで、小さな高級コンデジは撮影素子1インチな時代になったのですが、当時はまだ1/1.7インチが主流でした。
あべちゃんがそのS120を購入して、お古のS95を譲ってもらった経緯があるのですが(その前に雪風師がS90使っていたことにも影響されましたね)

そんなS200中古良品が送料込み1万円!


ポチ




外箱は痛んでおりましたが・・・・
中身はまるで新品のようです。すべて揃ってるし、説明書が開封されていない!


S95みたく工具ファイルで総ショット数がわからないのですが、新品同様。
電池蓋のゴム蓋が変形していたのでACキットつけてデモされていた機体かもしれません。
※ゴム蓋はキン肉マン消しゴムの要領でお湯で戻しました

S95と比較するとRAW保存ができない制約があるのですが、結局使うことなかったので無くても大丈夫かなぁというところ。
S120はCMOSですがS200はCCD。キヤノン最後のCCD機です。
ロマンティックが止まらない
それはC-C-B



レンズも半段暗いですが、S100S110とは同じレンズなので問題ないですね。むしろNDフィルタ内蔵でないのが惜しまれますがS95も無かったですから。
過去素材で廉価版作ったのがS200なので ガンダムに対するジム、キヤノンA-1に対するAE-1Pみたいなカメラ?

たぶん・・・S120が圧倒的に売れまして、結局S200売りたい対象はもっと高倍率な1/2.3CMOS機が売れちゃったので不人気だったと思うんですよS200。しかも白と黒あって女子っぽくない黒のほう。
そのおかげで良品がこんな値段。S95からのスイッチだとバッテリも共用なので私にはもってこいな話だったのです。



ちなみに・・・・リコール出てまして モロ対象番号
症状出てませんが、そのうち修理することになるのかなぁ・・・・
 ↓
と思ってよく読んだら「左から6桁目が0か1」か。「9」なので対策品みたいです。
よかった。
Posted at 2015/07/16 00:13:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年07月12日 イイね!

北海道クラッシックカーラリー2015フィニッシュ

本日は・・・・
起きたら既に9時半回ってまして・・・・

砂川は諦めましてウダウダ・・・

15時にサッポロファクトリーで北海道クラシックカーラリーがフィニッシュだというので軽く見に行ってきました。


少し早めについたので会場付近で停車してましたら
「路駐ご遠慮くださーい」とラリー洞爺でミラージュでてっぺん立った人に声かけられ(笑)
豪華な飯食ったの?と聞いたら「スタッフはホテル別なんだよ~」だそうです。


時間になりまして、カメラを準備して電源入れましたら

「ぴぴぴぴぴ」

・・・・


レンズエラー・・・・

あーこんな時に。
昨日まで何事も無く動いていたんですけどねー
S95ーー


仕方ないのでスマホで撮影。
まぁブログ用ですからたいしてかわりませんけど。
望遠利かないだけ。



正直、お金無いと参加側には無理なイベントですが、こうやって人集めることで少しでも車文化への理解が広がれば良いですね。
ラリーも札幌市内でスタートゴールやってもいいと思うんです。

そしてみんなこんなに「非実用的な車」が好きなら、世の中こんなにエコエコしてたりミニバンばかりなことにならないと思うんですね。



さて、とりあえずはカメラどうしよう。
たぶんレンズユニット交換要件です。

スマホでほとんど用事済みますが・・・・・・
安く譲ってもらったものを修理費かけてもねぇ
Posted at 2015/07/12 21:56:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2015年07月11日 イイね!

Enjoy Honda 2015札幌に行ってきました

Enjoy Honda 2015札幌に行ってきました自宅からも近いアクセスサッポロで
Enjoy Honda 2015
が行われることを木曜日に知ったので、金曜日にコドラちゃん(妊婦)にローソンで前売りチケット買ってもらって本日行ってきました。




アクセスサッポロの普段の駐車場では、動イベントが各種行われてまして、メイン駐車場が第2駐車場。
明日はもっと混んで第3駐車場になっちゃうかもしれませんね。

朝から入って・・・・

まずはトライアルデモ。

小林直樹さん、本多元治さん

昔、和寒のトライアル大会に音響で行っていたので懐かしい感じですね。
小林さんはもっと前の世代ですが。

その後には、今回のお目当て

HONDA RA301

実車見るのは初めてです。
ネタ的には本田宗一郎のご乱心なRA302が面白いですが(笑)

鈴木亜久里氏がゲスト登場。年取ったなー



60年代のF1が動態保存されているのはすばらしいですね。
このあと、アグリ氏も乗り込みブリッピング。
爆音で胎児が起きました(笑)

室内イベントに移動

小さいおじさんが中に入ってる?

そして・・・・

くまモンさんも登場

くまモンキーでのコラボですね。
なかなかのフリーダムぶりはさすがです。


カブF

この原動機つき自転車全体のことでなくて、原動機取り付けキットのコレがカブの元祖。


マネキンがハングオンしていたので写真撮ってみました。
良い感じ。

ということで・・・・

クロスバイクおじさんもハングオンしてみます!!

最近はヒザばかりでなく、ヒジも擦りながらのコーナリングが流行ってるようですのでチャレンジ。


まぁ・・・

遠目にはこういうことになってますが(笑)


RA301を見てからだと最近のF1がデカく見えますね~~~
※注:昔のF1しか良くわかってません

デザイン部門や設計部門のデモなんかもあって面白い展示でした。
Posted at 2015/07/11 20:38:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2015年06月28日 イイね!

ワインディングツアーinSusukino見学

ワインディングツアーinSusukino見学昨日、GV☆さんのブログで・・
グループA時代ラリー車好き集団?の
TRF
(Team Rally Festa)

のメンバーさんが北海道にツーリングに来られる話見まして・・・



組合構成員としては気になっていたのです。

日曜日遅く起きるとGV☆さんからメッセージが。
え?雪風さんも来るんだ・・・

ということで、買い物に一緒に出た妊婦をそのまま拉致して、
長沼のハーベスト

今回のツーリングのゴール地点だそうです。
札幌出る時には、予定より遅れているとのことで先に着いて待とうと思ったら・・・

ハーベスト直前で店を間違い(笑)後続のTRFメンバーさんと混じって到着。


お迎え北海道組一部。
全国的にも珍しいデロリアンなのに、なんか最近良く会ってる気がしますw
トヨタのスカイラインとは冬も良く会い・・・


真っ赤なセリカST162コンバーチブル
ホイールの色も統一されていてキレイですね


ランチア デルタHF この時代では外せないラリー車ですね。

ということで、ほぼ飛び込みなのに、夫婦で一緒にお食事参加させてもらいました。

実はハーベスト初めてだったのですが、ハンバーグセット これおいしいですね。





すいません、お名前やみんカラページも知らずに写真撮ってます。
北海道組と本州組混じってます。

やはり競技が背景にあるクルマってとってもかっこいいです。
今このジャンルの国産車って86&BRZとかくらいですもんね。

TRFの方でこのページ見られた方よろしくお願いします。
組合との交流もしたいですね~
Posted at 2015/06/28 23:01:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2015年06月21日 イイね!

四駆イベント巡り

四駆イベント巡り本日は・・・・・
グレートアース富良野
モエレママチャリ耐久
スエーデンヒルズ夏至祭
リマインド オブ ゼロ
トライアルごっこ

と行きたいイベントが重なりまして・・・・


グレートアースは3年行ったのと、妊婦残して泊まりは・・・ということで申し込みせず。

そろそろ出産準備しなくちゃいけないのでいけないね~なんて話をしていたら、もうしばらく行けなくなるんだから~と嫁さんのお言葉。
調子も良いみたいなのでドライブがてら四駆イベントの2件を廻ることに。
なので自転車イベントパス。

新千歳モーターランド ダートコースで
リマインド オブ ZERO


まずはソーダさんのところ・・・と思ったらレスキューで忙しそうだったので話せませんでした。
痛トラック。 本番は来週の洞爺湖ですかね。


痛い元。
コスさんのランクルはあれど本人見つけられなかった・・・


アゲテリオスキッドを良く見ようと思ったら店番さん?ご就寝中。



ユーチューブで有名になったフィールの4輪クローラーな軽トラ。


FLEX FEDERAL SHOW AIKAWA Racingなプラド。
昨晩のショップ対抗レースで走ったらしく、さすがのラリー仕様足だったらしいです。


行った頃、ダートレースの1本目後半。
ランクル転倒した話を聞いてすぐにジムニー転倒。
トリプルエントリーでしたが、キャリアのおかげで被害少なく、再出走。


皆さん攻めますね。
写真撮ってませんがJ-UPの田村くんの走りがジムニーというよりランサーですばらしかった。

そして・・・

1本目の走りに納得がいかず、二本目に気合を入れる渡邊くん。


気合・・・・



き・あ・い!!!



ぐぅあっしゃーーん


あーあ。

ターマックラリーでコケなかったのに・・・・


お昼をはさんでのモーグル前に千歳をあとにします。



35km先の川端へ。
第2回トライアルごっこ


しばらくぶりの岩盤山。
道東組もたくさん居ますね。


梨っこもしばらくぶりの走りだそうで。
その割に最後にクリーン出すのはさすがですな。



駆け足で巡りましたが、たぶん出産前最後のドライブ?を楽しめました。
Posted at 2015/06/21 23:57:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

「gazooさんに取材してもらいました http://cvw.jp/b/110433/45890578/
何シテル?   02/22 02:51
2003以前のラリー北海道では音響アシスタント、2004年のラリージャパンからは陸別や千歳の音響ディレクター兼音効係をやりまして、TEXさん・カクスケさんや松橋...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VIPER330Vリモートエンジンスターター対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 12:56:36
レカロ、ダメ、車検!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/29 15:13:15
奴田原文雄ラリーミーティングに行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 23:58:56

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 赤ヴェコさん (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
ジムニーばかり26年乗り継いでの初めてのジムニー以外の愛車です。 塗り分けバンパーと1 ...
その他 その他 Bianch ROMAⅡ2011 (その他 その他)
ビアンキのクロスバイク Vブレーキ&135mmリアエンドながら、ロード系のパーツ構成で ...
スズキ ジムニー Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニー)
1300ですが、JB23との部品共用の都合上パーツおよび整備手帳はこちらジムニーページで ...
スズキ ジムニーシエラ Jimny 1300 SWT (スズキ ジムニーシエラ)
ラリージャパン応援仕様です。 リアノーマルバンパーを基本にしつつ、厚ぼったいイメージを ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation