• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月09日

どいてくれーっ!

どいてくれーっ!  わがやのかわねこ号には破格値で手に入れた、でももともと安物のデュアルホーンが付いてます。

 ウチのホーンを換えた7年前でも、電動パワステ車のホーンを換える場合は、リレーを入れないと不具合が出る可能性があることは言われておりましたが、ウチのは大容量ホーンではなく、リレー不要のいわゆる純正同等品ってヤツなので、あまり気にしていませんでした。


 が、先日、みん友の紺ちゃんちの、けーたろーことKeiのレビューなぞ見させていただいていると、なにやらホーンリレーの必要性について、力説してありました。
 
 まーでもなー。ウチ、ホーンなんてほとんど鳴らさないしなー。挨拶代わりに鳴らす程度か。だいたいいまのホーンだって、付けてから7年で何回鳴らしたんだろ?10回あるか?

 ………。

 ………………あ…。(←なにか思い出したらしい


 …あるわ。ホーン鳴らす時。それも思いっきり
 これからの季節じゃん。しかも夏まで。


 いやね、他のクルマとかヒト相手にじゃないですよ。


 そう。北海道ならではの。 


 エゾシカ相手にです!


 マジメな話。エゾシカは大きいものだと体重100㎏以上の個体もあるため、まともに当たると乗用車なら一発廃車の可能性があります。道内では、年間1800件もの自動車との事故があるそうで、列車と当たって停まることも珍しくありません。
 ここ数年、エゾシカの異常な増殖で、森林被害や農業被害は凄まじいものになっているといいます。
 夜道を走る帰り道。道の端に団体でいることはまれではありません。ここ数年で、見ることが多くなっていると感じるくらい、やはり増えているのでしょうね。
 
 で、しかもヤツら、ちょっとやそっとじゃ避けないし。(汗
 すっかり人慣れ、クルマ慣れしているらしく、クルマが近づいたくらいでは、すぐに逃げたりしません。
 それどころか盛大にホーンを鳴らしてすら、のんびり立ち止まってすぐには逃げないヤツもいたり。

 狩猟免許を持つ友人が「あーそーゆー時は、ドア開けるといいっすよ。ドア開ける音ですぐ逃げますから」と言っていたので、以前実践しましたがダメでした。(汗
 友人の場合は、ドア開けたから逃げるんじゃなくて、彼が銃持って殺気立ってるから逃げるんだと思う。(笑

 そんなわけで、ここ1、2年、繁殖時期に入る春から初夏にかけて、けっこうホーンを使う機会が増えてしまっています。
 これまで特に、ホーンを鳴らしたからパワステに影響が出たとか、ヒューズが飛んだ、なんてことはないのですが、もともとの音がショボイこともあり、リレー装着で音量アップの期待もあって、ホーンリレーを付けてみることにしました。

 ホーンリレーハーネスそのものは、市販のキットも2~3000円程度であるのですが、自宅の工具箱の中をかき回すと使っていないリレーやらヒューズホルダーやらあるので、簡単な回路でもあり、今回自作してみました。^^;

 で、結果。

 ノーマルのシングルホーンが

 「プ!」

 とすれば、これまでは

 「ピ!」(←大して変わってなかった

 で、今回、ホーンリレーを付けて、セッティングも見直してみると

 「ヴィッ!」(←ノーマルからはかなり違う

くらいに変わってくれたので、満足。^^

 でもマジメに、あんまし鹿に遭遇する機会が増えたら、さらに大容量ホーンがいるかも。野生動物対策で、ホーンを換えるってのもなあ…。


 ついでにホーンリレー取付後、出なくなっていたリアウォッシャーも修理しました。予想通り、前回と同様青汁漏れ状態だったのですが、しっかりオチまで付いてました。orz

 そのあたりの顛末は↓コチラで。^^;

整備手帳:ホーンリレー取付+リアウォッシャーパイプとハーネス修理



ブログ一覧 | スイスポいじり | クルマ
Posted at 2012/04/09 23:20:05

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

ステーキグルメメモ(和気町:樹)
まよさーもんさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

2月14日のチャッピー
どんみみさん

この記事へのコメント

2012年4月9日 23:33
北海道ならではですね(o^-^o)

こちら地方では山道でイノシシかタヌキかウサギか…稀にサルくらいで皆さんクルマが近づくとあっさり逃げてくれちゃいます♪

ホーンはレグラスの購入時にディーラーOPで付けた物を今も愛用しておりますからかれこれ15年。

ディーラーで取り付けてもらってるので何も気にせず使ってますね(o^-^o)

挨拶的に鳴らすくらいですね♪
コメントへの返答
2012年4月10日 21:29
他にもキタキツネ、エゾタヌキ、エゾテンetc…なんたって野生の王国ですから、相手には事欠きません。^^;

タヌキとかテンはすぐ逃げてくれるけど、キツネは学習しすぎてギリギリまで近づくヤツがいるので、用心してます。
2012年4月10日 0:01
そういう時はヤンキーホーン装着でww
コメントへの返答
2012年4月10日 21:29
外観ノーマルのスイスポで、ゴッドファーザーとか鳴らしちゃいましょうか。(マテ
2012年4月10日 0:03
鹿対策のためなら、車弄りもシカタありませんネ!

ヤツラは飛び出すスキを狙ってマス!
コメントへの返答
2012年4月10日 21:30
おやぢギャグですか…。^^;

鹿は投身自殺する気か?というくらいのタイミングで、クルマの前に出て来ますね。
2012年4月10日 0:24
少々硝煙の臭いを漂わせて、車から降りると逃げるはず。
立派な角を持った雄には出来ませんけどね。
コメントへの返答
2012年4月10日 21:30
硝煙って…。鹿も寄ってこないかも知れませんが、明らかに人間からも警戒されますね。(笑
2012年4月10日 0:33
確かにシカに直撃したら、車もタダじゃ済まないでしょうね(^^;。

そういえばうちのスイスポは購入時からホーンが換えてありましたが、ホーンスイッチを押しても何かレスポンスが悪いと言うか鳴りにくい感じがするんですよね。
んー、一度配線を確認してみた方が良いかな。
コメントへの返答
2012年4月10日 21:30
鹿とぶつかって廃車にした話は、わりとフツーに聞きますね。(汗

ウチのもけっこう端子が錆び付いていたので、接点グリスを塗布して組み直しました。車体前面にあるだけに、錆びやすいと思いますので、そのあたりも見た方がいいかも知れませんね。
2012年4月10日 6:14
ご入り用でしたら、空薬莢でも差し上げますよ!!
ハイ。実は、ワタシも…鉄砲持ちなのです…が、シカ撃ちのヒマが無く、農家に頼まれてカラスばかり撃ってます。腕は…まだまだです涙
コメントへの返答
2012年4月10日 21:31
そんなにわたしを危険なオトコにしたいんですか?(笑
をを、鉄砲もお持ちだったのですね。猟友会に入っている別の知人は、鹿駆除で駆り出されるので大変なのだそうです。
2012年4月10日 19:25
鹿怖いですよねー。夜な夜な走りに行くおいらには恐怖以外の何者でもありません。たいてい群れで動いているので一頭が道を横切ったらただちに徐行してます冷や汗
奴ら火薬の臭いがするとすぐに逃げるんですが、火薬臭い車も時節柄危ないですよね~。
そういえば去年の10月頃朝っぱらから旭川空港に鹿が入って大騒ぎしましたねー(しかも二件立て続け)。
コメントへの返答
2012年4月10日 21:38
ほんと、一頭いたら後ろから続きますよねー。一頭目を避けて、安心して次のにぶつかるパターンが多いそうです。

羽田あたりはバードストライクが問題になってますが、旭川はディアストライク?
2012年4月10日 21:37
鹿だけに・・・シカタナイ・・・<(_ _;)>

以前に我が家の車庫のシャッターを閉めて
自宅に戻ろうとした時に振り返ったら?

すぐウシロに鹿が!?
しっかり目が合いました(爆)

毎回TSWに向かう時、狩勝峠通る度に目撃
しますわ~(~_~;)
コメントへの返答
2012年4月10日 21:40
おーい山田くん!ノリさんの座布団三枚取っちゃって!(笑

ええええーっ!ウチもど田舎ですが、さすがに自宅で鹿には会ってませんね~。^^;
2012年4月10日 21:37
鹿は怖いですよね~。
スイスポ時代、峠を攻めてブラインドコーナーの先に鹿がいた時はかなり焦りました。
その時、当たっていたら、tsuyo-tさんの二の舞になっていたでしょう・・・
たまに思うのですが、銃声の音のするホーンってないのでしょうかね?
コメントへの返答
2012年4月10日 21:41
そうそう、ブラインドの先にいられるとかなり焦ります。

あ…鹿と仲良くなってワイド化した方がいらっしゃいましたね…。^^;

銃声のホーンですか…沿線の住民から苦情が出そうですね.。
2012年4月10日 22:04
こんばんは、ネタも塗装奔毛・・・否、
ネタ元総本家@紺之介でございます
(またタグで吹いてしまいました。笑)。

やはりここは♪パラリラリラリラリー♪な
ゴッドファーザー・・・って↑もう出てましたね。
やはり同じ七連で、ミッキーマーチも乙か?
(三連で♪パパパパーパー♪の
 ロードランナー・ホーンもありましたな)。

鹿、こちらでは釜石の五葉山がニホンジカの
北限とされていましたが・・・どうもここ数年、
国道越えまくって岩泉辺りまで進出している
らしいです。

しかし、群れでたむろってるエゾ鹿って!(凄)

ちなみにまめぞう時代も、電動パワステに
ノーマルの配線でデュアルホーン組んでたけど
実は特に影響出ませんでした・・・(苦笑)。
けーたろーはリレー配線の勉強も兼ねて
組んでみたけど、やはり音は良くなりましたね♪
コメントへの返答
2012年4月10日 22:13
紺ちゃん、どもっ。

←やっぱり我々の年代は、ゴッドファーザーを連想しますよね。(笑

なんせね、エゾジカはでかいので、迫力が違います。しかもこの雪融けの時期、ヤツら保護色だし…。(泣

今回わたしも、リレーの効果と配線の勉強を兼ねてみました。
まー今回はリレーが火を吹くこともなく(ぉい)、無事設置できたので、良しとします。^^;
2012年4月10日 23:04
三重県もシカ放牧場か?ってくらい群れてます

夜は危ないので、あんまり走れないですね~
コメントへの返答
2012年4月10日 23:17
北海道だけじゃないんですね~。

あまりに増えすぎているんで、こちらでは鹿肉を美味しく消費しようというキャンペーンをやってます。実際美味いし。^^;

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation