
なぜか突然気が向いて、レーダー探知機というものを買ってしまいました。
自分用に買うのは初めてです。
でもレー探そのものは使用歴は10年以上になります。というのは、ウチの仕事車、なぜか歴代レーダー探知機が標準装備で、現在のサクシードにもコムテックのナビ機能付きのが乗っかっています。
しかし自分用に買ってこなかった理由は、その有効性に疑問符が付いていたから。
これまでデ・ニーチョに乗っている時には、週末のんびり走るせいか、国家権力の御用になったことがなく、御用になる時は仕事車で(当然仕事中)か、スイスポで帰り路を急ぐ時か、だったので。
仕事車にはレーダーが付いてるんだろうって?はいそうです。でもあれ、白黒パンダのクルマがライトを消して暗闇に潜んでいる時には、それが警報を発した時には既に補足されているんですよね。(泣
それと、これまでの経験では誤報が多くてうるさいとか、どっちか1台に、というわけにもいかず、2台まとめて買わなくてはいけないとか、けっこういい値段するとか…。
というわけで、これまで縁がなかったのですが。
きっかけはひょんなことから。
先日、スイスポに付けている
アナログ時計が、大幅に狂ってしまいました。
それは単なる電池切れだったので、ボタン電池を入れ換えて、電波時計なのであとは放っとけば…と思いきや、一向に時刻が合ってくれない。
もう取説なんてどこかへ行方不明なので、調べてみるとどうやらこの時計、電波時計なのはデジタル側のみで、アナログは自分で修正が必要とか。
なのでさっそく修正したのですが…翌朝、また狂っている。
ああ、気に入ってたのにとうとう壊れたか、と諦めてしまい、外気温計にもデジタル時計が付いているけど、やや見にくいこともあって、なにか代わりはないかと物色したのがまずかった。
そこで最近のレー探はGPS装備なので、時計も付いているものが多いことに気付き、さらにミラーレーダーなら目立ず、鏡面にモニターまで付いている。
この手のものは、数万円するものだという先入観があったので、いままで興味もなかったのが、安いものだと一万円を切っているではないか。
もともとワイドミラーを付けていることもあり、ならば試しに付けてみようか、と探してみると、SBのネット特価で安いものを見つけました。
↓コレ
CELLSTAR ASSURA AR-820MT
安いし、表示がシンプル(わたし的に重要)だし、電源コードがヒューズボックス用とシガープラグ用と2セット付いているし、とぽちってみました。
いやあ。なかなか悪くないです。
先日仕事車に仮付けして、札幌の街中を走ってみましたが、最近のものだから、か、メーカーの姿勢でこうなのかはわかりませんが、設定がかなり細かくできるので、意外にうるさくありません。(おねいちゃんの声のせいかw)
警報音も耳障りな音ではないし、表示もシンプルで良し。
ちなみにその後、なぜかアナログ時計は治ってしまいまして。
これでスイスポ車内の時計は3つ、オーディオの時計表示を入れると、4つになってしまいました。(笑
対国家権力向けの他に、事故多発地区や急カーブなどの警報もあるので、遠出をする時に、シガー電源でデ・ニーチョにも付けてもいいかも。
ま、過信しすぎると痛い目に遭うので、基本はあくまで安全運転に尽きますね。^^;
Posted at 2011/11/18 22:57:35 | |
トラックバック(0) |
スイスポいじり | クルマ