• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2013年03月03日 イイね!

濡れて汚れて

濡れて汚れて 昨夜の暴風雪で、道内では8人もの方が亡くなられたそうです。謹んでお悔やみを申し上げます。



 さて、大嵐が過ぎ去って、少し風は残っていますが、穏やかな日曜日になりました。
 3月になって、少しは春らしくなりましたが、これからの季節はちょっと困ることが。

 ↑こんなふうに、日中は雪融けで路面が常に濡れています。
 なので当然、走るたびにクルマが汚れてしまいます。

 本当は、2月までの厳冬期のうちに、↓こんな「冬らしい」写真を撮っておきたかったのですが。


 例年なら土日休みがあるうちに、道北とか道東のそれらしい場所へ赴くのですが。(ただし、ちゃんとした写真が撮れるかどうかは別問題^^;)

 厳冬期でも峠越えをやると融雪剤でボディがかなり汚れますが、この時期からはそれに輪がかかります。

 こんなふうに↓

 サマになりません。(苦笑

 なので↓いきおい、逆光で誤魔化します。(笑



 今日は風も残っていたので、山も霞んでますね。
 写真にいい時期まで、もう少し待たなくてはいけないようです。






Posted at 2013/03/03 22:57:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 季節の便り | 日記
2013年02月26日 イイね!

春が香る

春が香る 道外から来道した方にとってみれば、思い切り積雪しているし、未だマイナスふたケタの気温も珍しくない、とあって、真冬の最中に見えるであろう、今の北海道(の、とあるど田舎)。


 しかし、地元民歴が20年以上となると、もうすっかり感覚はネイティブ北海道民のそれでして、2月も末となると、なんとな~く、ごくわずかな春の香りを感じるようになります。

 や、べつに匂いがするわけではなく、玄関前の雪が氷になっていたり、除雪の際に雪が重くなってきたなと感じるのがそうなんですが。

 これ、2月半ばまでの厳冬期であれば、玄関前に溜まった雪は、凍ることはありません。もともとが厳寒の空気にさらされたここいらの雪は、いわゆるパウダースノーで、ぎゅっと手のひらで握っても固まらず、手の中からさらさらと崩れて落ちてゆくので、雪合戦ができない雪質なのです。

 これが、冬も後半になり、日中の気温がわずかずつ上がっていくと、日光で屋根のひさしの雪などが融けて、水になってしたたり、それが夜になると気温が下がって凍ります。
 真冬では日中であろうと、陽差しがあろうと、降った雪が融けたりはしないので、こういうことは起こらないんですね。

 このあたりの違いに、長年生息していると気付いてきたりします。^^;


 で、最近問題なのが、エスクードのカウルトップ。エスクに限ったことではありませんが、最近のクルマは空気抵抗の減少目的でしょう。フロントガラスとカウルトップに段差が付いていることが多くなりました。
 昔々の高級車などは「フルコンシールドワイパー」と言って、ボンネットの後端下にワイパーそのものが隠れて見えないデザインもありましたね。

 これが当然のことながら、露天駐車していると、フロントガラスを滑り落ちた雪がここに溜まります。溜まった雪が日中の気温で融けて、それが夜間の冷え込みで凍る…のを繰り返した結果が、タイトル画像の状況。^^;


 エスクのデフロスターはわりと強力ですが、それでもぜんぶ融けるためにはかなりの時間を要するので、スノーブラシとかでカウルトップを叩いて氷を割って、除去しなくてはなりません。

 目測を誤ってボンネットの端を叩いたりしているので、傷が入ってるだろうなあ…。

 ちなみに熱線のガラスデアイサーも装備されてはいますが、北海道の極寒時には効きは今ひとつです。^^;


 
 かわねこ的には、こーゆー中途半端な時期がいちばんイヤですね。がっちり冷え込むか、いっそのことがーっと暖かくなって、雪がぜんぶ消えてくれるのがいいんですが。(←ないものねだり



いまさらなんですが、昨年末エスクに取り付けた外気温計を、整備手帳とパーツレビューにアップしました。^^;


パーツレビュー Kashimura 車内外温度計

パーツレビュー スズキ(純正) スペアキー

整備手帳 外気温計取付







Posted at 2013/02/26 23:27:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節の便り | 日記
2013年02月13日 イイね!

ま、フリーザーの中みたいなもんだし

ま、フリーザーの中みたいなもんだし 暖冬だなんだと騒がれていても、そこはキッチリ冷え込む北の国。
 先週は少し暖かく、マイナスひとケタが続いていましたが、今週はまたマイナス20℃台の日もあったり。

 で、この時期困るのが、以前からも言っている、路面の凍結を防ぐ目的で散布される融雪剤。いや、開発局に勤める友人によれば、あれは融雪剤なんてたいそうなものではなく、岩塩を砕いただけのただの「塩」なんだとか。それがコスト的に最も安いからで、空港の滑走路などに撒かれている尿素などは、間違ってもコスト高で使えないそう。


 特に高速道路は遠慮会釈無く、文字通りぶち撒かれているので、走るたびにボディは真っ白。これが原因で先代を退役に追い込まれているので、主力機のエスクは、新車の時にスリーラスターを施工しているのですが、だからといって放っておいていいはずはありません。

 そんなわけで、週末にお出かけした際には、最後に必ず洗車をするのが、この数年の通例となっています。

 が。

 この気温、特にマイナスふたケタになると、まずボディに付いた雪や融けた水しぶきが凍って、氷の膜を作ります。
 近所にあるコイン洗車を愛用していますが、まずは洗車というより氷剥がし。
 でもって、この気温では、洗った端からこれです。^^;


 画像の白いツブツブは、洗剤ではなく凍った水滴です。コイン洗車で使われているのは、もちろんお湯なんですが、それでもかけた端からこの状態。
 よって拭き取りなど不可能。
 この写真を撮った時は、確かマイナス12℃くらいだったはず。

 さらに洗車後は、ドアモールと、特にフューエルリッドは素早く水滴を拭き取っておかないと、凍って開かなくなったりしますし、洗車後はサイドブレーキを引くのも厳禁。

 
 もうマイナス15℃を越えると、洗車は諦めます。


 わたしはあまり外観に気を使わない方ですが、ワックスがけが趣味の方は北海道の厳寒地には住めませんね。^^;


 ま、暖房付きのガレージがあればそんな悩みもないので、誰かガレージを下さい。(笑





 思いっきり今さらですが、やっとリアフォグ取付の整備手帳をアップしました。

 リアフォグランプ取付 -1-

 リアフォグランプ取付 -2-







Posted at 2013/02/13 23:11:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 季節の便り | クルマ
2012年12月25日 イイね!

バナナじゃないけど

バナナじゃないけど ちょっとわかりにくいですが、釘が打てそうなくらい、いや間違いなく打てる硬度になった、スポーツドリンク。

 そーゆー使い方をしたら、新聞に「犯人は鈍器のようなもので」と書かれること間違いなしの、というか、鈍器そのものなので、よい子はコレを振り下ろしたりしてはイケマセン。(ぉ




 まあ、今朝の最低気温はマイナス25度ほどだったらしいので、車内に放置していたら、そら凍るわな。(笑






Posted at 2012/12/25 22:10:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 季節の便り | 日記
2012年11月27日 イイね!

コサック寒気団大暴れ

コサック寒気団大暴れ 連休が明けてからというもの。例年以上にコサック寒気団が大暴れしています。

 先週末までは地面が見えていたのに、月曜はいきなり20センチほども積雪し、しかも水分をたっぷり含んだやたらと重い雪。

 除雪がしんどくてイヤなのはもちろんのこと、こういう雪質は水分が多すぎて、スタッドレスタイヤも効かないのです。

 で、今日は↑この状態。

 帰宅時はマイナス3℃ほどでしたが、まだこれでも暖かで、路面はやや不安定。もう少し冷えてくれた方が、タイヤの効きもいいのですが。

 ついでに、冷え込む=だいたいが放射冷却で晴れて乾いた日に起こる、ので、雪も降らずに済むので、どうせなら冷え込んでくれた方が、自分的にはありがたいんですけどね。^^;

 なんせ帰宅したらこの↓状態が3日連続。もー早や既に嫌気全開です。(泣



 本来ウチの地域はこんなに積もらないんだけどなあ。だからネタになるんだけど。




 登別方面は災害になっているようです。被害が拡大しないことを切に祈ります。


 今週末、ラリー忘年会にご参加の方は、どうぞお気を付けていらしてください。





Posted at 2012/11/27 22:56:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | 季節の便り | 日記

プロフィール

「頼まれ仕事でドライブ。クルマはキックスだが、付いているデンソーのナビに、USBケーブルがあったので、これで音楽が聴けるとメモリを挿しても音が出ない。それどころかUSBの表示すらない。取説を見ても載っていない。結局「取付説明書」を見たら「電源用」とあった。取説に書いて欲しい。」
何シテル?   08/22 20:36
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation