• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2017年01月10日 イイね!

6万㎞

6万㎞ 年末年始恒例の遠征も、今年は少し長めの日程だったことから、総走行距離は2,240㎞になりました。

 と言うことで、年明け帰投後早々に、エスクのオドメーターが60,000㎞を刻みました。

 とは言え、前回の5万㎞から約11ヶ月と少しペースが落ちたのは、夏から秋にかけて、ほとんどスイスポに乗っていて、エスクはガレージで待機していたためです。…もっとも、今後はエスク1台体制なので、過走行まっしぐらですが。^^;


 そんなわけで、今日はオイル交換。手近だったのでスタンドに頼みましたが、オイルの種類がなく、粘度でしか選べないので、次回は自動後退にでも行こうかな。








Posted at 2017/01/10 20:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ
2016年12月18日 イイね!

冬の洗車

冬の洗車 今日は天気が良く、12月にしては珍しく、日中の気温がプラスまで上がったので、ひさびさにエスクの洗車をしました。

 なにせ、このチャンスにやっておかないと、これからの時期、最高気温がマイナスである真冬日の方が普通で、それもふたケタになろうものなら、洗った端から凍ってしまい、洗車が困難、と言うより、あまり意味がなくなってしまいます。



 なので、基地からちょっと離れた洗車場へ行きました。ここは洗車機の台数が多く、スペースも広いので、比較的ゆっくり洗車できるのです。

 この機会なので、スプレーワックスをかけようと思ったら…やらかしました。何も考えずに第2ガレージに入れっぱなしにしておいたせいで、ボトルが凍っています…。そう言えば先日、18℃(もちろんマイナス)まで下がったので、そりゃ凍ります。^^;
 ちなみに一緒に持ってきていたカーシャンプーも釘が打てるくらいカッチカチでした。

 スプレーワックスは後述の目的があるので、仕方なくバケツで湯煎してなんとか融かして施工しました。

 ついでに仕上げのフクピカもかけて、ひさびさに艶らしきものが。(笑)



 が。なにせプラス気温。

 融け出した雪で、帰りの道路はべしゃべしゃ。



 帰投した時には、ボディは既にこんな感じ。^^;



 洗車しても無駄じゃん、と、思われるでしょうが、実は意味があるのです。

 先日の道都出撃の際は大雪だったので、下回りに雪がガッチリ溜まっていました。帰投時にいちおう洗車してある程度落としてはいたものの、真冬日では固く凍結した雪塊が洗車ガンでは落ちません。気温が緩んだ今日のような時にこそ、落とすチャンスです。

 そして、スプレーワックスをかけておくと、ボディに付いた雪や泥が落ちやすくなるので、これもけっこう重要。
 キレイにする、というよりも、まあボディケアの一環ですね。

 気付けば12月も半ばを過ぎ、再来週はもう年末です。早いなあ。(←をやぢ
 

Posted at 2016/12/18 21:36:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ
2016年10月25日 イイね!

お漏らしでドキッ

お漏らしでドキッ これは、ひと月半ほど前の9月初旬、新基地の手直しを始めていた頃の話です。

 移転した新基地の各部屋には、照明があらかじめ付いているのですが、いずれも古い蛍光灯か白熱球で暗いので、思い切ってLED化することにしました。
 しかし、器具を調べてみると、昨今主流の引っ掛けシーリングではなく、照明器具へ直接配線されており、この辺が昭和の建築です。^^;

 仕方ないので大家に了解を取り、シーリング化工事をしてもらうことになりました。
 下見に来た業者さんが、機材と部材を持っていたので、即決で工事をしてもらい、古い照明は当然使えないので、エスクでホームセンターへいそいそと出かけたのです。

 その途上、信号待ちでなんかオイル臭がするな~と思いつつ、先行していたクルマから臭うのだろうと、駐車場へクルマを停めました。
 が、気になったので、降りてなにげなく下を見ると…。

 なにかが漏れています!
 
 しかも「ボタボタ」の状態で。



 垂れている液体を触ってみると、エンジンオイルっぽい。
 慌ててボンネットを開けてみましたが、漏れている箇所は特定できません。

 レベルゲージを引き抜いてみると…ゲージの先端には、オイルが付いていない…。これはやばい。

 エスクを停めた場所が、ホームセンターの駐車場だったのも幸い。さっそく0W-30のオイルを買い込み補充してみると、なんと1.5㍑も入ってしまいました。
 走行中、油圧計や油温計の数値に異常は見当たらなかったし、異音もしていないので、どうやらエンジンはまだ大丈夫。高速走行中でなくて良かった…。

 エンジンルームをペンライトで照らして確認しましたが、J24Bは補機類が混み合っているので、漏れている箇所が特定できません。



 なので整備工場に勤める知人に連絡を取り、急遽ピットインすることにしました。本当はこの少し前に、スイスポのオイル交換もお願いしていたのですが、仕事がかなり立て込んでいて、ピットが空くまで待って欲しいと言われていた(エスクで買い物に出かけたのもそれが理由)のですが、さすがに緊急事態なので対応していただきました。感謝。



 が…。エンジン周りを洗浄して、リフトアップしても、オイル漏れ箇所が明らかになりません。
 到着した時には、停めた瞬間から油だまりができはじめるほど漏れていたのは確認しているのですが、不思議なことにリフトアップしたあたりから漏れなくなってしまったのです。
 エンジンをかけ、回転を上げたり、近隣を少し走り回って見ましたが、やはり漏れてこないのです。

 困ったことになりました。漏れの箇所が特定できなければ、対応のしようがありません。

 2時間ほど、知人と一緒にかなり詳細に確認しましたが、どうにも漏れの場所がわからず、結局この日は様子見となりました。

 時刻は午後4時を回り、夕暮れが迫ってきています。
 早くシーリングライトを買って帰らないと、家の中が真っ暗です。(笑)

 なんとかシーリングライトを仕入れて帰宅し、翌朝下を覗き込んでみましたが、やはり漏れは発生していません。
 なので、夕方あえてちょっと離れたスーパーに、食材の買い出しにエスクで出かけ、わざと回転を上げ気味にして走ってみました。

 で、その翌朝。

 ガレージを開けると…わずかに漏れています。



 わかりやすいように、古新聞をエンジン下に敷いていたのですが、今回は漏れが確認できます。(新聞紙の下のコンパネは、元はオートバイの下に置いていたもので、オイル染みは今回のものではありません)

 漏れの箇所が特定しやすいよう、アンダーカバーを付けないままでいたのですが、どうも垂れた場所から推測するに、オイルエレメント付近が怪しい。

 知人に連絡すると、さっそく引き取りに来て、調べてくれました。

 で、結果は、やはりエレメントとエンジンの間にある、サンドイッチブロックが原因でした。



 エレメントを外して確認すると、サンドイッチブロックの締め付けナットが緩んでいたそうです。

 漏れの量からして、しかもそれが一時的にとは言え止まった、ということから、エンジン自体のシーリングや、ドレンの緩み(ここももちろん最初に点検してあります)などではなく、サンドイッチブロック、もしくはサンドイッチブロックに取り付けてある、センサー取り付け部の緩みでは、と推測していました。
 前回ピット入りした際に漏れなくなったのは、その直前にエレメントの緩みを点検したためで、その際にサンドイッチブロックもわずかに締まったため、一時的に漏れが止まったようです。

 オイルエレメントの交換を繰り返すうちに、サンドイッチブロック自体も緩んでしまう、ということはたまにあるそうで、同じようなサンドイッチブロックを付けている、スイスポがオイル漏れを起こしてこなかったのは、これまでむしろ幸運だったのかも知れません。

 サンドイッチブロックを締め付けてから、ラリホで陸別まで往復したり、その後にも旭川まで所用で走ったりしましたが、これ以降まったく漏れてくる気配がないので、めでたく完治となりました。


 それにしても、オイル漏れはエンジン焼き付きに直結するだけに、心臓に悪いですね。それもボタボタのレベルで漏れられると、ちょっと血の気が引きました。

 今回は、前述のように気付いたのがホームセンターの駐車場だったこと、高速を走っている最中ではなかったのが、本当に幸運でした。
 この時は、スイスポもオイル交換時期を過ぎてしまっていたので、なにか緊急に長距離を走る必要が生じても、走れるクルマがないのがちょっと冷や汗ものでした。

 いやあ、これでオイルを積んで走らなくても安心です。^^;









Posted at 2016/10/25 23:51:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ
2016年08月04日 イイね!

就航四周年

就航四周年 いつの間にやら、エスクとの付き合いも本日で、4年になります。
 もうすっかり馴染んでいるので、まだ4年だっけ、という思いと同時に、未だに新車時のイメージを引きずっているので、もう4年になるのか、という思いもあるのは、乗り始めてから変わっていません。

 たぶんこのまま、20年くらい乗り続けても「こないだ買ったばかりだよなあ」などとほざくジジィになっていそうです。(笑)
 
 これまでも、基本土日祝日のみ稼働のエスクでしたが、5月以降もなんだかんだでどたばたが続いており、なかなか遊びに行く時間も取れず、エスクの稼働はあまり増えていません。

 とは言え、過去最低だった昨年に比べ、今期の年間走行距離は1,500㎞ほど伸ばすことができました。

 てことで、毎度の年度データです。例によって、かわねこ本人の防備録ってことで。^^;


 年間走行距離 :13,770㎞
 年間使用燃料量: 1,216.8㍑
 年間最高燃費 : 11.93km/l
 年間最低燃費 : 9.68km/l
 年間平均燃費 : 11.32km/l

 本日現在のオドメーターは、55,092㎞。



 当然のことながら、小さなものも含めてトラブルはないのですが、実は先日の12ヶ月点検の際に、フロントブレーキパッドの減りが発見され、パッド交換となりました。
 ちょうど1年前、車検時にリア側のブレーキパッドも換えているのですが、感覚的にはちょっと早いな、という感じです。
 実はこのところ、スイスポの稼働率が高く、乗っていないことが多かったので、ピストンも固着してしまっていたとか。(汗)

 ちなみにパッドは純正ではなく、かわねこお気に入りのDIXCEL Mtype
 ダストが激減、なおかつバランス良い制動力で、街乗りに使いやすいので、スイスポに使って気に入ってから、ずっとこれです。
 もちろん昨年換えたリア側のパッドもこれです。

 3月にショックアブソーバーも交換しているので、当面の足回りの不安はこれでなくなりました。^^


 現状毎日が休みみたいなものなので、盆休みもへったくれもないのですが(混むし)、いよいよかわねこ基地移転も見えてきたので、もう少ししたら貨物車として活躍することでしょう。(笑)



 とは言え、それが完了したら、またしばらくエスクは待機が続きそうです。
 野営か水遊びにでも行かない限り、スイスポの方が小回りが利くのと燃費が良いので。^^;

 てなこと言いつつ、落ち着いたら遊び歩きそうな気もしますが。(ぉ
 のんびり気ままに走りに行きたいので、目下の課題(=移転準備)をがんばって片付けなくては。





Posted at 2016/08/04 17:44:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ESCUDO | 日記
2016年07月16日 イイね!

明日はエスクードオフです!

明日はエスクードオフです! いよいよ明日は、第3回北海道エスクード・オフです!

 最終のご案内をさせていただきます。






日時:7月17日(日) 11:00頃より16時頃まで
場所:道の駅 マオイの丘公園

 道の駅 マオイの丘公園



 詳細は↓下記リンクをご参照ください。
 ■北海道内のエスクードユーザーのみなさま■第3回北海道エスクオフのご案内


 
 集合は11時頃、です。あくまで、だいたい。^^; 早めに着いちゃった方は、てきとーに時間つぶしてください。たぶん、かわねこもそんなに早くは行きません。(ぉ

 明日の天候は曇ですが、却って涼しくて良いかも知れません。、3連休中日、しかも交通安全期間中ですので、ご参加いただくみなさま、どうぞお気を付けていらしてください。

 ※ご注意

 集合の後、12時頃をめどに、お集まりいただいたみなさんで、昼食を摂りましょう。
 道の駅の中にレストランはありますが、もしかすると、近隣に移動しての昼食も考えられます。昼食をご一緒に希望される方は、12時をめどに会場にお越しください。




 ではみなさん、マオイの丘公園でお会いしましょう!

Posted at 2016/07/16 08:35:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ

プロフィール

「ドアごとタイムカードを失くしてリタイアした、アドリアン・フルモーのコドラ、アレクサンドル・コリアは井上裕紀子さんにコドラポケットを発注するといいと思う。^^; http://corollafx.blog71.fc2.com/blog-entry-8068.html
何シテル?   11/15 18:55
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation