• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

道スイ秋オフ参加してきました、と、その他諸々

道スイ秋オフ参加してきました、と、その他諸々てなことで、参加してきました道スイ秋オフ。^^
と、既に一昨日の話ですが。(汗


ラリホの写真整理もまだできていないっつーのに、オフの写真はなんとかまとめました。はあはあ。
いや…ダベリに夢中であんまし写真撮ってなかったとか、そんなことはない…と、思う。たぶん。^^;



↓コチラ

道スイ秋オフ2011-1-

道スイ秋オフ2011-2-


そんなこんなで、オフから帰着時のかわねこ号のオドメーターは155000㎞。
最近、足のヘタリが顕著です。(泣

それも道理で、2007年の初回車検時に白足を付けてから、既に10万㎞を走破。
いかに白足が調整式とは言え、とっくに限界なワケで、昨今は特に伸び側のヘタリが著しく、交換を考えなくてはいけません。


とは言うものの、悲しいかな不人気車のHT81Sスイスポ、アフターパーツがほとんどないんですよね。

今付けている白足は、4年前の導入時で既に生産中止。在庫の残りをギリギリで買ったので、次はないのは覚悟していましたが。
これ以外のリプレイス用ショックは皆無で、KYBもモンローも出ていません。

では車高調は、というと、これもスズスポのは既に全滅。
テインも現在はラインナップから外されており、残るは実質クスコのみとなります。
オーリンズとか、アラゴスタは高すぎるので論外ですし。

わたしは現在の調整式の白足が気に入っているので、車高調とは言え、減衰力固定のクスコは高いなあと思うし、そもそも通勤用に使っているわたしには車高調が必要ありません。アッパーマウントがピロなのも、なんだかなあ、という感じです。

と言って、これ以外、となるともう純正ショックしかなく、まさに二社択一状態。

減衰力固定式ショックならば、寿命は持ってせいぜい5万㎞。ならばわがかわねこ号だと2年で走破してしまいます。
2年のために、10万はするクスコを入れるのはもったいない、かと言って白足のフィーリングに慣れてしまった今、純正足に「退化」させるのも忍びないし…。
それにもし、2年後にやはり車高調を入れよう、となった時には、たぶんクスコもないでしょうね。
ならば今のうちに、いちどくらい車高調お入れてみようかとも…。


ここからは愚痴になりますが、そもそも消耗品であるショックアブソーバーを、こうも簡単に販売中止にするのってどうなのかと。
ついでにスズスポの強化ブッシュも、セットものは既になく、現在あるのはフロントのみ。
いかに81スイスポが不人気車とは言え、ここまでアフターパーツがないのは、いくらなんでも早すぎると思うのです。


オフでも話が出ましたが、今後81スイスポを維持しようと思うなら、どんどん部品を純正化するしかない、というのでは悲しすぎますね。


なにしろわたし的には15万㎞を越えてなお、未だにスイスポは手放す気にはまったくないので。


はてさてどうしたものかと悩んでおります。

テラノと言い、スイスポと言い「絶版車」に乗っているのをひしひしと感じる、今日この頃でした。(マジ泣










Posted at 2011/10/10 22:15:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会報告 | 日記

プロフィール

「@れいぽんさん オジェを打ち破ったタイムの貴元くん、殊勲賞ですね。ラトバラ代表、ステージエンドのインタビューで超ゴキゲンでしたね。(笑」
何シテル?   08/03 21:24
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 45678
9 10 1112 131415
1617 181920 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation