
わがエスクのリアドアガラスには、こんなのが張り付いています。
別に、ぬいぐるみ趣味があるのではありません。(笑
これ、もうずいぶん昔に、確かアウトドア系のイベントでもらったものだと思いますが、細かいところはもう覚えていません。当時はイベント運営のボランティアをやっていたのと、その頃は外遊び仲間の子どもたちがまだ小さかったことから、子ども受けが良いので、先代のテラノに付けていたものです。
今ではそうしたイベントに行くことはなくなってしまいましたが、エスクに乗り換えた時もそのまま引き継ぎ、いつしかコイツはそこにいるのが当たり前になっています。
プライバシーガラスなのと、十勝に来てからは屋根付ガレージ保管のためか、年数のわりにはあまり日焼けしていません。前足に付いている吸盤が経年劣化で吸着力が落ちてたまに片方外れ、斜めになっていたりはありますが。
が、先日ドアを開けたらフロアに転がっていました。
拾い上げてみると、吸盤を縫い付けていた糸がついに切れたようです。
もともと吸盤も古くなっていたのと、実は、以前にも吸盤を取り換えたことがあるので、今回も補修することにしました。しかし、これまで洗ったことがなく、さすがに煤けていたため、初めて洗濯もしてみます。
ネットでぬいぐるみの洗い方を検索してみたところ、ざっくりとしたやり方は、容器に洗剤を入れたぬるま湯を張って、押し洗いをしてよくすすぎ、柔軟剤を含ませてから乾燥。ってこれ、シュラフとかフリースの洗い方と同じだわ。
さっそくやってみると、お湯がそれなりに黒くなったので、溜まった汚れはかなりのものだったよう。年数を考えれば当然か。
しかしこうして浮いていると、タヌキというよりラッコみたい。(笑
一週間ほどしっかり乾燥させてから、吸盤の交換作業に入ります。
かわねこ、こういう縫い物作業って、得意ではないどころか、ボタン付け程度しかできないのですが。(汗
まあ、今回は吸盤を縫い付けるだけなので、なんとかなります。
取れた吸盤は右前足のですが、どうせ左も劣化しているので、この際両方替えることにして、100均で吸盤を調達。
いい歳したむさいヲッサンが、ぬいぐるみを縫っているのって、かなりキモい絵面なので、そこは想像しないように。(笑
洗濯したことにより、後ろ足の肉球部分が剥がれてしまったので、これも布用接着剤で補修。
完成です。
洗濯のためにいったん外しましたが、首に掛かっている札には、「ご注意アニマルズ」とあります。たぶんシリーズで他の動物のもあったようですが、見たことがありません。
印刷も色褪せて、既に掛けている意味がないのですが、だからと言って外すのもなんなので掛け直し、定位置のエスク右リアドアに戻しました。
まあ、あたりまえですがコレ直したからと言って、なにか機能的に向上するわけではもちろんなく、単なる自己満足なんですが、ここまで「あるのが当たり前」になると、意味はなくても、ないと、なんとなく落ち着かないんですよね。(笑
Posted at 2024/03/19 20:57:46 | |
トラックバック(0) |
ESCUDO | 日記