
てなわけで、このお盆はオートバイツーリングとオフ会で過ごしていました。
昔なら、ツーリングと言えば初日は朝4時5時出発で、最終日の夜中に帰ってくるのが普通でしたが、すっかりヲッサン化した昨今は、そんな芸当はできず、当日起きてからだらだら準備し、昼前に出発する体たらく。
それでも走り出してしまえば、身体はライダーズ・ハイになってしまうので、ほとんど止まることなく爆走モードへ。
思えば、ツーリングの魅力に取り憑かれて、マグロみたいに止まると死ぬのか?というような馬鹿走りを始めたのは、20年以上前、400ccクラスに乗り始めてから。
なので、250のオフ車でのツーリング自体が初めてのこと。
いつもは大排気量での楽ちんツーリングなだけに、どうかとも思いましたが、どっこい走り出すと排気量など関係なく、走りそのものをどっぷり楽しんでしまいます。
おまけにロードタイヤを履いているとは言え、元がオフ車なのをいいことに、津別町ではあえて林道をコースに選び、そこそこに荒れた路面のスリリングな走りまでも堪能。
夏のツーリングと言えば、やっぱり海だろう、と馬鹿のひとつ覚えのようにやっぱり潮風を求めてしまい、ひたすらに走って気付けばそこはオホーツク海。
これまでは、必ず野営道具を積んで最低でも1泊は野宿だったのだが、今回は通勤仕様のままのシェルパということもあり、民宿泊前提。
以前から行ってみたいと思っていた、民宿「あら鷲」は網走の外れ、小高い丘の上にありました。
いかにも古くからやっている感じの、いい年季が入った外観の建物とは裏腹に、内装は驚くほどよく手入れされており、気持ちよく過ごせた宿でした。
翌日は、本当は宗谷を目指すつもりでいたのだけれど、天気予報で確実に雨、とわかったので予定変更。南下することに。
しかし、欲張って知床峠を越えたのが失敗でした。既にふもとからガスにすっぽり覆われ、何も見えない、長袖を着込んでも寒い、とあって、かなり修行な峠越え。それでも羅臼側に降りると晴れたのが幸い。
でもこれで時間を食ってしまい、すでにもう昼。
しかし宿の朝食をガッチリ食い過ぎていたので、あまりお腹は空かず、そのまま浜中まで走って「ファームデザインズ」で遅い昼食。ここは牧場直営のレストランで、メニューに外れがないし、コーヒーも超美味なので、通ったら寄らずにはいられないのである。
で、がんばれば夜には帰宅も可能だったし、本来その予定でしたが、やっぱり休みなのに家に帰るのはもったいない、と急遽またも民宿泊決定。
これもまた、以前から行ってみたかった「セキレイ館」へ泊まることに。
そうなると、ここからは完全爆走モード。
釧路市内がけっこう混んでおり、抜けるのに時間がかかりましたが、その後は順調で、走りっぱなしで夕刻宿到着。ここのオーナーさんは現役ライダーと言うこともあり、宿泊客のほとんどがライダーで、今宵も楽しい夜でした。^^;
数日前に森興業さんが来られていたのを知ったときには、たまげましたが。(汗
翌朝は、あいにくのどんより天気でしたが、今日は夜にお楽しみオフ会があるので、まっすぐ家に向かい、昼に帰着。装備を降ろしてシェルパとスイスポを洗車。
片付けと掃除と洗濯なぞしていたら、ああっとゆうまに時間となり、オフ会場へ向かいます。
この日は、みんカラお友達のまーぼーさんが来道とあって、
迎撃歓迎オフで、幹事の黒MR@ノリさんの先導のもと、居酒屋で賑やかに宴会。楽しくてまさに時間を忘れて過ごしましたが、悲しいかなお休みは今日で終わり。
帰宅すると、既に日付は代わっており、なんだかどたばたした3日間でしたが、楽しかったですね。^^
どーでもいいフォトギャラリー↓
`09盆ツーリング -1-
`09盆ツーリング -2-
Posted at 2009/08/17 23:08:28 | |
トラックバック(1) |
オートバイ | クルマ