• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2012年09月11日 イイね!

ラリーウィーク

ラリーウィーク いよいよ今週は、ラリー北海道が開催されます。

 愛国ではサービスパークの設営が進んでいました。
 で、今日は道東出張のため、聖地を通過。通りには幟が立てられ、ラリーウィークのムードが高まっています。





 今年は14、15日は当然出勤。16、17日は休みの予定でしたが、16日に職場の行事を入れられてしまい、ラリー観戦は絶望…と思われていましたが、なんと行事が17日にずれ込むことになったので、もしかすると最終日は観戦できるかも知れません。
 …期待するとまたひっくり返りそうなので、あまり期待しないようにしていますが、それでも期待してしまいます。(笑


 ただ、問題は今週は仕事もかなりたて込んでいて、毎日出張。今週だけで走行距離が2000kmくらいになるかも。

 土曜日も早朝から現場入りのうえ、帰宅が深夜になるのは必至の状態なので、果たして休めても観戦する気力と体力が残っているやら…。^^







Posted at 2012/09/11 22:13:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | RALLY | クルマ
2012年09月08日 イイね!

EZO SUMMER RALLY 画像後半アップしました

EZO SUMMER RALLY 画像後半アップしました いつもながらにヘタレなのは突っ込まないでください。(泣

 そして昨日は書ききれなかった、ラリーそのものの感想などもちょこっと。





フォトギャラリーは↓コチラ

EZO SUMMER RALLY 2012 2WD1.5クラス

EZO SUMMER RALLY 2012 K-Car/ビギナークラス

EZO SUMMER RALLY 2012 GUTSさん特集


 ギャラステで競技車を見ていると、外野は「おーなかなか気合い入っとる」とか「うーん、いまいち押さえてるなー」などと勝手なことをほざいていて、1.5クラスなんかは、日頃馴染みのクルマが多いこともあって「ひょっとするとウチのスイスポで、オレが走ってもそこそこ行んじゃね?」などと思ってしまうのでありますが。

 各選手がアップしているインカー動画を見ると…怖えぇーっ!あんな狭いところをスキール音全開のまま突っ込んでいく(でもってちゃんと曲がっていく)なんて無理です無理。絶対。

 わたしがもし走ったら、コドラの読み上げすら耳に入らず、1コーナー目で落ちるでしょう。^^;

 20代の頃だったら、勘違いして出ていたかも知れませんが。(笑


 さて今回、このラリーでちょっと気になったのはサービスパークのギャラリー用駐車場の不備。受付時間のかなり前に到着したこともあるのですが、どこへ停めて良いものやらわからず、マーシャルの方に聞いても把握していなくて3人目くらいの方に許可を得て、スイーパーの後に仮駐車しました。
 まあ、地区戦なのであまりギャラリーが来ることも想定しないのだと思いますが、今後ギャラリーが増えることも期待して、検討して欲しいですね。^^;

 などとえらそうに苦言を呈しましたが、このEZO SUMMER RALLY、山中のギャラリーステージまで誘導あるわ(途中SSそのものを通るため)、駐車スペースからギャステまで送迎あるわ、おまけにルートマップ、ステッカーなどお土産までいただいて、なおかつ観戦無料と来ているので、主催、スポンサーの方々には頭の下がる思いです。
 地区戦では、お得なギャラリーステージの筆頭ですね。
 
 また、浜益も自治体の理解がある方だと思いますが、近くでどうも日曜だけ朝市とかをやっているようでしたので、どうせなら、自治体側もそのへんと組み合わせて、町おこしに使っていただければ…と、ふと思いましたが、会場の問題、一般の方へのラリーの理解、出店を出す方の都合等、いろいろ難しそうですね。でも、道路沿いを徐行して「何やってんだろ?」と興味深げに覗いていくクルマもそれなりにいたので、利用できれば双方メリットありそうな気もします。

 あとは今回もつくづく感じたのが、ミラージュとか、あるいはヴィヴィオ、アルトワークスの再来ってあり得ないのだろうかと。
 ああいう安くて軽くてそこそこ速くてカッコイイクルマがあれば、モータースポーツの裾野も広がりそうだけど、今はそういうのが難しい時代なんでしょうね。





Posted at 2012/09/08 00:07:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月07日 イイね!

EZO SUMMER RALLY 画像アップしました

EZO SUMMER RALLY 画像アップしました まったくもって「今さら」なんですが。^^;

 EZO SUMMER RALLYの画像の一部をアップしました。
 先週のCMSC道北ラリーではありません。6月のEZO SUMMER RALLYです。(汗



 いつもながらにヘタレなのは突っ込まないでください。(泣

 なにせ今回は、すぐ隣にプライベート撮影とは言え、プロの方がいらしていたので…。^^;


 ↓コチラ

 EZO SUMMER RALLY 2012 チャンピオンC/Bクラス

 EZO SUMMER RALLY 2012 ジュニアCクラス

 EZO SUMMER RALLY 2012 ジュニアBクラス



 アップだけで気力を使い果たしたので、残りのクラスのアップとか、ラリーの感想とかは、また明日(たぶん)…。




Posted at 2012/09/07 00:05:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | RALLY | クルマ
2012年09月04日 イイね!

ひと月経過

ひと月経過 エスクードが2代目主力機として就航してから、本日でひと月が経ちました。
 
 もうすでに、自宅前にスイスポと並ぶ姿にもすっかり見慣れて、ひと月どころか、ずいぶん昔からそこにあるような雰囲気さえあります。^^;



 さて、先月は就航早々にお盆帰省で、東北を走ってきました。既に今さらの感がアリアリですが、東北遠征で感じたあれこれなど。



 首尾良く盆前の仕事が片付き、港に向けてエスクを走らせます。ロービームには標準でHIDが装備されていますが、ハイビームはハロゲンです。なので、デ・ニーチョでHIDの白さに慣れている目には、ちょっと光源が黄色っぽいのが気になります。そのうちバルブ交換ですね。

 港で乗船待ちをしている時に気付いたのは、ブラックフェイスメーターゆえに、エンジンを切ると時計表示も消えてしまうこと。ルームミラーにも時計が入っていますが、アナウンスが煩いのでイグニッションONでのみ作動するので、これまた使えない。まあ、腕時計を見れば済むことではあるんですが。^^;
 あとはやはり、オドメーターとトリップ、外気温が同時表示できずにどれかひとつ、というのはなんとも使いづらい。オイル交換時期などの目安にオドメーターの表示はけっこう重要だと思うのだが。文字そのものもやけに小さいので、老眼になった目にはキツイ。

 今回フェリーは予約に出遅れて、寝台が取れなかったので、激込みの雑魚寝を覚悟していたら、ターミナル窓口でドライバー室を特別販売していることがわかってラッキー。個室なので2等寝台よりもむしろお得。エアコンが効きすぎて寒いのを除けば、朝まで快適に眠れました。

 八戸からは、海沿いを南下します。震災後の復興状況を確認したかったのがその目的ですが、薄曇りの夏空の下、のんびりエスクを走らせるのは、至福のひとときでした。

 国道を外れ、三陸独特のリアス式海岸沿いに、アップダウンを繰り返す狭い県道を走ると、さすがにハイギアードな変速比が恨めしい。1速では吹けきり、2速ではトルク不足。とはいえ、これはかなり特殊な状況であるので、これに文句を言うのは間違っているんですが。

 ギア比で言うと、信号発進の多い盛岡市内でも感じましたが、やはり全体にハイギアードだなと。ただ、今回の遠征から戻った最近わかったことだけど、低速トルクの塊のようなVG30のように、低回転域でジワジワ走るのではなく、1~2速は吹け上がりの軽いJ24Bを積極的に回し、早めに巡航速度に乗せて、高めのギアにバトンタッチ、という走り方が、きびきび走るし、燃費にも良いようだ。
 この特性は、北海道、殊にわたしの住む地域のような田舎町には合っているので、やはりヨーロッパ向けに設定しているのではと思います。

 
 盛岡からの帰路は、気が向いて国道4号線を青森まで夜走り。これ、実は高校生の頃からの憧れだったのですが、実際走ってみると夜なんで景色は見えないし、意外とトラックが多かったりで流れもあまり良くなく、やっぱり高速の方がいいですね。^^;

 青森からは、函館までの青函フェリーで渡りましたが、横着して積んで行ったシュラフとマットを降ろさず、ジーンズのまま床で寝たらさすがに熟睡できず。
 そんなこんなで、翌朝函館の温泉で贅沢にも朝風呂を浴びて、ハセストの焼き鳥弁当で朝食。のんびり内浦湾沿いを走って北上しましたが、寝不足がたたるのと、多分にエスクが快適すぎて眠いのなんの。函館、恵山、豊浦の3カ所でクルマを停めて爆睡したら、夕方になってしまい、結局高速で帰ってきました。

 この遠征で1300km以上走ったこともあり、本日現在のオドメーターは3349kmになっています。

 まだまだオーディオのグレードアップをはじめ、手を入れてやりたいところはたくさんありますが、仕事が忙しいのと、昨今はクルマ弄りも億劫になってきてしまっているので、しばらくはこのままですね。雪が降るまでに、細かい部分を少し弄って、後は焦らず来年春からの作業になりそうです。

 

 今回の遠征で、山田町をはじめとする復興状況を少し撮影しましたので、フォトギャラリーにアップしました。よろしかったらどうぞ。↓

2012夏・東北遠征 -1-

2012夏・東北遠征 -2-






Posted at 2012/09/04 23:47:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ESCUDO | 日記
2012年09月03日 イイね!

CMSC道北ラリー観戦してきました

CMSC道北ラリー観戦してきました 今年に入ってから、まったりした雰囲気(もちろんいい意味で)の、ラリー地方戦観戦にハマっているかわねこです。
 というわけで、昨日はCMSC道北ラリーを観戦に行って来ました。

 観戦、と言っても今回、残念ながら運営上の問題か、ギャラリーステージの設定がなかったために、サービスパークとリエゾンのみでしたが。

 9月とは思えないほどの暑さで、レーシングスーツを着込んだ選手のみなさん、アスファルト上で待つことになるサービスのみなさん、主催者のみなさん、大変だったと思います。


 わたしはと言うと、サービスに競技車が戻るまで2時間以上あるので、近場を散策したり、午後はのぶ@北の農民さん、美瑛番外地さん、雪風@CJ4Aさんらと駅前で昼食&お茶をしつつ、のんびりだらだらと、ラリー談義に花を咲かせていたのでした。

 最終SSが終了して、サービスに戻る国道沿いでは、4人でリエゾン観戦してましたが、かなりぁゃιかったらしく、一般車からガン見されまくり。(笑

 競技車の後につけていた一般車も「このヒトたち、なんで前のクルマに手を振っているんだろう?」という、いぶかしげな眼差しを向けていたのでした。


 暑かったけど、まったりした1日を過ごせて愉しかったです。
 参戦の選手のみなさんも、愉しそうだったのが印象的でした。^^





Posted at 2012/09/03 23:53:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | RALLY | クルマ

プロフィール

「この気温って…もはや十勝、いや北海道とは思えない。…そしてこんな時に限って、明日は現場仕事だったり。(汗」
何シテル?   07/23 19:00
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 3 456 7 8
910 11121314 15
16171819 2021 22
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation