
てなことで(←いつもの手抜き)、念願だった、千歳基地の航空祭に行って来ました。
なんか今年は急に飛行機づいているよーに見えますが、飛行機は以前から大好きだったものの、これまではこの時期クソ忙しくて時間が取れなかったり、気力がなかったりで、行く機会に恵まれなかったのです。
幸いにも、周りの(特になぜかラリーがらみの)みん友さんに航空祭ファンが多く、おかげでいろいろと事前情報を教えていただいたのは、助かりました。
入場時の渋滞がすごいとは、以前から聞いていたので、9時からの展示開始に向け、超早起きをして、6時を目がけて千歳に向かったのでした。
前回の丘珠に引き続き、いくらなんでも3時間前は早すぎたかな、と思いつつ、空自さんの正門へ向かうと…400mほど手前で、既に入門待ちのクルマが並んでいるではありませんか!
わたしは東側から進入して左折するつもりだったので、本来は北側からの車列に並ぶべきはずなのです。これはまずいのでは、と、移動しようとしましたが、時既に遅く、すぐに後続車も駐車してしまったので、なしくずしにそのままの車列に並ぶことに。すいません、千歳航空祭ナメてました。(汗)
それでも今年は誘導が良かったようで、動き出すとさほど待たずに隊内に入ることができました。
まだ早い時間なので、そんなにぎゅうぎゅうではないものの、さすが人気の千歳とあって、既にかなりの人出です。特に滑走路脇の最前列は、バズーカ砲持参のファンで埋め尽くされています。と、道スイオフでお目にかかる、ZC32乗りのハルキさんとばったり。伺うと毎年いらしているそうで、今朝もなんと3時!から並んでいたとか。恐れ入ります。
初めてなので、場内をぐるりとひとまわりしていると、これまた偶然にも
あべしたさんとばったり。こちらも3時半から来られていたとかで「滑走路脇にみんないますよ」と、教えていただきましたが、既に二重三重の人垣になり始めている状態ではわかんないだろうな、と、思いつつ、展示されている戦闘機を見ていますと。
あ。
ぁゃιぃ人雪風さんではありませんか。
taku_initial-Jさんもいらっしゃり、「良かったら一緒にどうぞ」と言っていただいたのをいいことに、図々しくも最前列にご一緒させてもらいました。感謝です。
さらに隣の方が途中で退場されて、場所を譲っていただいただけではなく「捨てるつもりだったのでそのまま使ってください」と敷物もいただいてしまいました。これまた感謝です。
千歳の航空祭は、東に面しての展示なので、午前中はもろ逆光。しかもうっすら霞がかかっていて、残念ながらすっきりした青空ではありません。
そのせいか、どうもAFがちゃんと合わせきれていなかったようで、しかも機動展示となると、そのスピードもものすごいので、とても追い切れるものではありません。望遠だって、300㎜きり持っていないし。ええそうですとも。タダでもヘタレなのが、さらにヘタレていましたとも。(泣)
と、開き直って、あくまで
「雰囲気だけ」のフォトギャラリーです。↓
2016千歳基地航空祭 -1-
2016千歳基地航空祭 -2-
で、ここからはまあスナップ写真なぞ。(笑)
展示飛行に向かう、F-15イーグル。コクピットに、「よ」「う」「こ」「そ」の文字が。^^;
救難ヘリのUH-60J。地味にかわねこの好きな機体のひとつ。
今年ならでは、なのか、比較的展示飛行が盛りだくさんのスケジュールで、飽きることなく次から次へと楽しめました。
でもですね。F-2の離陸と政府専用機の展示移動と陸自さんの迫撃砲?の発射実演を、同時にやるのはかんべんしてください。どこ見りゃいいのか、オタオタしてしまいましたよ。(笑)
主力戦闘機であるF-15イーグルは、地上展示に、航過飛行、機動展示と満載でした。これはこれで好きなのですが、世代的に戦闘機と言えばやっぱり…
F-4ファントム!画像は偵察用のRF-4Eですが、純粋なかたちの美しさでは、かわねこ的にはこれに勝るものはありませんね。
昨今の航空機は、どんどん設計が効率化されて(それは産業として当然のことなのですが)冷たい感じがするのに対し、1960年代に設計されたこの機体は、なんとなく人間くさい感じがするのですよ。古いクルマと感覚が似ているような気もします。
今回の目玉のひとつが、政府専用機の展示。今回は飛行展示と地上展示の2機フル稼働でした。なんでも航空祭でもはじめてではないか、とか。
この747も既に退役が決まっているので、じっくり見られるうちに見ておこう。^^;
ちなみに、実際はこんな急角度で上昇しているわけではないので、念のため。(笑)
ハイライトはもちろん、ブルーインパルスなのですが、先日の丘珠と違い、飛行前から風と雲が出始め、案の定曲技飛行は中止。航過飛行のみとなってしまったのは残念でしたが、こればかりは仕方ないことで、飛んでくれただけでもありがたいです。
前日の予行の方が、天候も良く良かったそうなので、来年は土曜も休んで前日入りしようかな。(ぉ
その代わりというわけではないのですが、今回も米軍さんが見せてくれました。
三沢基地所属のF-16が曲技飛行を披露してくれましたが、アフターバーナー全開でド迫力!2度ほど軽い衝撃波が来ていたので、音速越えていたのではないかと。
航空祭の楽しみのひとつに、航空機の動きだけではなく、この迫力の音とタキシング開始時の熱風!そしてケロシンのにおいもありますね。
当然パイロットは拍手喝采で、降りてきてからもステッカーを配ったり、さらには1時間近くサイン攻めにあっていましたが、フライトスーツを着たままで炎天下、ずうっと応じていました。なんてナイスガイなんでしょう。
てなことで、ちょっと小ネタも。
これ「ジープ」じゃないよな、と、思わず突っ込んでしまいますが、他基地から飛来して、不案内な機体を誘導するためのクルマだそうです。
ちなみに空自さんは、T11エクストレイルを比較的多く使っていますが、このボディカラーは標準色なのですよね。カッコイイのでエクスオーナーのどなたか、レプリカしませんか?(笑)
クルマではないですが、陸自さんの二輪装備。カワサキのKLXがベースですね。オートバイ乗りはつい反応してしまいます。^^
そんなこんなで閉幕の15時までしっかり楽しませていただきました。^^
が、航空祭はここからがちょっと大変。
なにしろ来場車両も2万台と言われるので、当然渋滞します。
駐車場でカメラのレンズを変えて、地上展示を1時間ほど見て戻ってみたら、車列の同じクルマが同じ場所にまだいました。(汗)
なので、時間の有効活用。(笑)
雪風さんのセリカのデカール貼りをする、taku_initial-Jさん。
結局16時半頃、我々も退場しましたが、おかげでさほど渋滞することなく帰途へ就くことができました。
いやあでも、ほんと楽しかったです!
比較的風があって、暑さもほどほどだったのも助かりましたが、なんと言っても、御三方にお誘いいただいたおかげで、最前列で座って見ることができたのは、本当にありがたかったです。改めてお礼申し上げます。m(_ _)m
うーん、これは来年も来ることになりそうだなー。^^