
さてその翌日、いよいよDAY1。この日はふだんしない早起きをして、陸別に向かいます。
出発時にはかなりの濃霧で、リアフォグランプを点灯させるほどでしたが、上士幌を抜ける頃には霧も晴れてきました。
陸別に到着した時には、既に展示のためのレプリカ車が集合しつつある、例年の朝の風景が。^^;
その貼り物軍団の入場を迎えた後、FエリアにてSSを観戦。地区戦であれば、かなり近くまでクルマを入れさせてくれますが、さすがにラリホではそうはいきません。下の広場に駐車となるので、ものぐさなかわねこ、重い機材を担いで奥のエリアに行く気力はありません。(汗)
てなことで、昨年に続き、今年もFエリアでプチオフ会的に観戦を楽しんだのでありました。
昨年はかなりの豪雨で、修行のようになりながらの観戦でしたが、今年は晴天。日が差すと暑いほどで、午後のインターバルでは、日差しを避けて、木陰に椅子を置く場面すらあったので気候的には快適でした。
実は最初の予定では、午後から陸別を離れ、パウセカムイを観戦するつもりでした。が、陸別のゆる~い雰囲気が心地よく、結局リクベツロングの3本が終わるまで、のんびりゆったりの観戦となったのでした。
SS3本を堪能したあとは、GUTSさんの勧めもあり、藤丸アタックに同行することにしました。この「藤丸アタック」とは、帯広駅近くの藤丸デパート前を、競技車が通過するのですが、その直後にレプリカ車でパレードを行うというもの。昨年は、MCがレプリカ車だと気付かないままアナウンスしていて面白かったとのこと。
そのため、GoPro号、りあたん号、ゆきかぜ、かわねこ号の4台カルガモで帯広へ向かいました。
途中の沿道で、リエゾン待ちのギャラリーは貼物組合を競技車だと思うらしく、手を振ったり、写真を撮ったり。貼物の皆さんも楽しかったでしょうね。^^
途中、ひと足先に宿泊先へ帰投する久野っちと別れ、帯広某所で貼物組合が集合。わたしはGUTSさんのりあたん号のコドラシートへ同乗させていただき、藤丸アタックへ臨みました。
が。
昨年と違い、今年のMCは、元くす子ちゃん。競技車とレプリカ車の見分けはもちろん、陸別でレプ車の取材まで事前に行っていたそうで、レプ車をしっかり紹介しており、競技車に紛れる作戦は失敗に終わったのでありました。
ま、相手が悪かったですねえ。(笑)
てことで、藤丸前は早々に引き上げ、稲田でリエゾン観戦。ちょうど交差点なので、競技車も速度を落とすため、応援しやすかったですね。ことにクスコの番場選手などは、後続車がいなかったら、その場で停まるんじゃないか、というくらい減速して手を振ってくれました。^^;
が、その後ゼッケンの阿部選手が来ません。どうも停まったらしい、という情報が入りました。で、サービスへ行ってみると、ああ、戻ってきてますね…。
幸いダメージはボディのみだったようです。
と言うことで、DAY1が終了。その場にいたメンツで夕食を食べに行くことになりましたが、時刻は既に20時を回ろうとしています。
この近辺だとラーメン屋(それも山岡家)しかなく、インデアンもみな「昼に行ったばかり」てなことで、では、と、ランチョエルパソを提案してみると、意外なことにわたし以外の全員が行ったことがないということが判明。
実は前々日に、
555レプソルベルグさんとの夕食がランチョエルパソだったのですが、彼も初めて、とのことでしたので、「名前は知っているけど、行ったことない」というひとが多かったのは、ちょっと意外でした。^^;
さて、DAY2。
当初の予定では、この日は1日北愛国サービスパークで過ごすつもりでした。そのため朝から行われる予定のオートテスト参加を申し込んでいたのですが、足寄と本別で行われるラリーパークが面白そうなので、この日もちょっとだけ早起きして、足寄へ向かったのでした。
と、芽登を過ぎたところで、道端にマーシャルらしきひとがいます。ん?と思って見てみると、そこはSSの出口で、待機しているのはなんと新井さんではないですか。
てことは、この先にはヌタさんがいるわけか、と思いつつ走っていると、遠くにアドバンランサーが見えました。が、後ろから新井さんに煽られるのではないかと、ルームミラーばかり気になっていましたが。(笑)
足寄のラリーパークでは、レプリカ車の展示、そして道の駅のロータリーには、リエゾン中の競技車が寄って行き、ラリーファンのみならず地元の方も大勢手を振って見送っています。
各車の紹介MCは、雪風さん。
丁寧な解説と、軽妙なトークで盛り上げにひと役買っていました。
競技車を見送ったあとは、ラリーグッズをかけたじゃんけん大会も行われて、盛り上がりました。
レプリカ車の展示も、かなりの賑わいで、十勝らしい、あたたかな雰囲気がとても良かったですね。
10時半頃、撤収した後は本別へ移動のため、レプリカ車にくっついて行こうと、一緒にスタートしたのですが…いきなり最初の信号にわたしだけ引っかかってしまい、結局単独移動。
本別も足寄と同様、リエゾン中の競技車は道の駅に寄っていくのですが、わたしが到着した時には、かなりの競技車が通過した後で、高篠選手のインタビューが行われているところでした。
1時間ほどラリーパークを楽しんだ後、今日はてらまこ氏、兄貴&とらっちょ姐さん、GUTSさんの3台とカルガモで北愛国へ戻ることに。

(先頭の黄色いスイスポは偶然居合わせたクルマです)
北愛国でも、もちろんいつものレプリカ展示。今年も盛り上がりました。
ちなみに画像は愛車とGZOOのおねいちゃんを嬉々として撮影する、
手の早い師匠。
レプリカ展示が終了後には、ランサーWRC05ワゴン!さんの愛車に興味を持った奴田原選手が!オーナーさんご本人が不在なので、他の人が我が愛車のように(笑)ヌタさんと記念撮影大会になったり。^^; (オーナーさんご本人も戻ってこられて、記念撮影できました)
全日本戦の表彰を見届けた時点で、疲れもあって、会場を離れることにしました。
今年もあっという間のラリー北海道でしたねえ…。
が、せっかくなのでカレーを食わねば!という掛け声のもと、いつもの道スイメンバーで、インデアンへ突入するのでありました。
カレーを食した後も、駐車場に戻ってから、なんだかんだとダベりんぐ。なんか、道スイのオフで、見慣れたかんじの風景ですな…。(笑)
実はもうちょっとだけ続きます。^^;
↓例によって気は心^^; のフォトギャラリーの続き
ラリー北海道 足寄&本別ラリーパーク
ラリー北海道 北愛国サービスパーク1
ラリー北海道 北愛国サービスパーク2