
温暖化の影響なのでしょうか。この数年、お盆と言えば昔は北海道には来なかった台風がやって来て、ずっと雨続きになるパターンが増えました。
そんなわけで、かつては恒例だったオートバイでのツーリングも昨今はままならず。今年も先週末の2日だけがお休みだったので、1日は疲れて休息していましたが、日曜日は当初の雨予報がずれて晴れとなったのと、
ちょっとした修理も完了したので、日帰りのツーリングに走り出しました。
これだけ天気が良いなら、前日からテントを担いで走り、キャンプツーリングにするべきだったか、とちょっぴり後悔もしたのはナイショ。
これを逃すと北海道では、夏らしさを味わえる機会も、もう残り少ないので。^^;
いつものことですが、特に目的地は定めず、なんとなく狩勝峠を越えて富良野、中富良野の農道を抜け、美瑛に着いたのがちょうど昼。と、国道沿いにいつの間にか「小樽なると屋」ができています。他と比べて空いていそうだったのと、ここで食べておかないと食いっぱぐれるので、ここで昼食。

ひさびさのなると屋、さすがにザンギがでかくて美味い。お腹いっぱいになりました。^^
ここからさらに東へ向かい、東川の畑作地を走ると、夏らしい青空が広がっていました。
国道幹線路はなるべく走らず、裏道を乗り継いでさらに当麻まで行ったは良いのですが、ここで燃料がリザーブに。面白がって走っていて、トリップメーターを確認し忘れてました。^^;
ここから三国峠を越える予定だったので、そのままでは峠越えができません。仕方ないので愛別の国道に出て給油し、峠へ向かいました。
ほんとーは、三国峠の茶屋で休憩を兼ねてソフトでも食べようと目論んでいたのですが、さすが道内最高標高の1139mを誇るだけあり、ふもとでは25℃以上あったであろう気温が、頂上では10数℃まで下がってしまい、さすがにソフトは厳しい。(笑
のでトイレだけ寄って峠を下り、糠平から然別湖を回り、扇が原展望台でひと休憩。
ここまで下がって来ると、少し気温も上がってきますが、残念ながらここにはソフトは売っていません。^^;
てなことで、ソフトを求めて鹿追の道の駅に飛び込み、無事ミッションコンプリート。(そうなのか?
さすがに25℃以上あったであろう気温で食べる、ソフトは美味い。^^
さて、もう日も傾いてきたので帰投するとしますか。
350㎞程度の走行距離を見込んでいたのですが、あちこち寄り道したりで、意外と伸び、今日の走行は436㎞。

みじかい盆休みでしたが、夏用のショートグローブとフルメッシュジャケットで寒くもなく、暑すぎもせず、ひさびさに夏らしさを満喫した1日だったのでした。
Posted at 2020/08/22 23:20:32 | |
トラックバック(0) |
シェルパくん | 日記