
先月のブリザードラリーに引き続き、先週開催されたエンドレスラリーも観戦することにしました。
ほんとーは、この時期確定なんちゃらなので、のんきに遊んでいる場合ではなかったのですが、ちょっとがんばってみたら先が見えたので、日曜1日くらいは大丈夫な余裕ができました。
てなことで、今回も早朝の日勝峠を越えて千歳へ。

先月と違って、気温が上がってきたこのところ、凍結した路盤の上にうっすら雪が載った状態で、うかつに遊ぼうと踏み込むと、けっこうやばそうだったので、おとなしくのんびり向かいました。
おそらくはコースの状況も同様だったとみえて、けっこう難しそうなコンディションだったようです。

先月はカートコースで観戦したので、今回はダートコースに陣取ります。
ちなみにカートコースとダートコースはすぐ隣なので、移動するとその間にSSが進行してしまうため、観戦するならどちらか一択になってしまいます。

バビントンさん号。昨年は真っ白だったのに、見事なレプ車になっていたので、最初わかりませんでした。コドラ席の方がなぜかスバルの制服を着用しているのは、仕様ですが。(笑
今回はクローズドクラスに、学生らしき一団がエントリーしていました。
そのためエントリー台数が総勢41台と盛況です。

中には近頃とんと見かけることが減ったBD5レガシィセダンなんかも。

コースは先行ゼッケンの4WDターボ車が掘ることもあって、あちこちけっこうな穴が点在しています。
なんかサファリっぽくて、観ている方は楽しかったけど。(笑
かつてはそれこそ日付が変わるまで続いていたという、文字通り伝説のエンドレスラリーですが、昨今はふつうに進行して、日暮れ前に終了するようになったとか。そんな平和な…というわけでもなく、こんな難しいコンディションなので、「5分友の会」入会車が多数出現。意外やそこそこ荒れた展開となりました。

コース中盤の「リーダーポケット」(謎)も4WDターボ車が強引に出口を作ったので、後半はみんな出てくるようになりましたが、バンパー破損車も多数出現。

今回は1台しかエントリーしていませんでしたが、コースを強引にショートカットできるジムニーは、ここでもやっぱり強い。(笑

表彰会場には、「シンコーさん」のメモリアルギャラリーが設けられていました。
ちょっと、いやかなり探したのですが、残念ながら参戦中の画像は見つからず。
これでかわねこ的にはウインター観戦シーズンは、終了(なはず)です。
次戦は5/2の北海道・夏のラリー。(4/25にはダートラ地区戦もありますが)それまでしばらくは春休みです。
みなさん、会場でまたお目にかかりましょう。
Posted at 2021/02/28 22:42:21 | |
トラックバック(0) |
RALLY | クルマ