
年も押し迫りつつあるのが、嫌でも実感できるようになった、ここ数日。
やることは山ほどありますが、すべて先送ってぶらぶらドライブに出かけることにしました。(←ダメぢゃん
そもそもは、とある野暮用で、週末に千歳方面へ行く必要が生じたことから計画したのですが、その野暮用は直前でなくなってしまいました。
それなら、前日は十勝北部へ出張、前々日もこれまた雪の道北へ出張に行き、で合計500㎞あまりを走っていたので、基地でおとなしくしておけば良いものを、それができない流浪の性分。(笑
理由のひとつは、政府の補助金縮小による、ガソリンの値上がりがアナウンスされ、他地域では既に値上がりしていましたが、十勝では24日からの値上げとされたため、この週末が値上げ前のチャンスだったこと。
ふたつめは、エスクのオイル交換時期が近づいていたので、年始のドライブまで、温存しようかと思っていたところ、年末に入庫可能となったので、オドメーターを気にする必要がなくなったこと。
みっつめは、鹿BOMによる入院で、11月のひと月エスクに乗れずに、退院してからも長距離を走っておらず、前日まではあ~るくんで走り回っていたので、ひさびさにエスクでのんびり走りたいと思ったこと。(←馬鹿。
そんなわけで、以前のように年末遠征も行かなくなったので、掃除を始めとする用事をどたばた急がずとも良いこともあり、これまでならひと段落付いてから走っていた、年末ドライブを前倒しで行うことにしました。先に飴をなめておいて、後でがんばろうという、まことに堕落な魂胆。
まあこのご時世、無駄なエネルギーを費やしているだけなのですが、精神衛生上も大事なので、お出かけすることにしたのです。(笑
この朝は、さらっとですが、基地の周りは白く染まり、日勝峠も圧雪状態でした。
ひさびさのエスクでのスノーロード、楽しくないわけがありません。
でも峠の向こうはアスファルトが出ていました。
エスクの後部は真っ白。冬を実感します。
のんびりとエスクの乗り味を愉しみ、当初予定の千歳ではなく、向かったのは安平町。
そうです。ここでお昼を食べるのです。
ハンバーグとかなり迷いましたが、近ごろカツ成分が枯渇気味だったので、今回オーダーしたのはチーズミルフィーユカツ。柔らかく、味わいあるお肉に、風味良いチーズが挟み込まれています。ボリュームも極端にあるわけではなく、ちょうど良いかんじ。
しかもソースが、ウスターのほかに、トマトソース、ポン酢の3種類が付いています。個人的には、ふだんあまり食べないポン酢のソースが、意外なほどカツに合うのがちょっと驚きでした。
食後のデザートは、もちろんここの人気商品、カマンベールソフト。香り高いコーヒーもいただいて、お腹いっぱい。
まあ、美味しいとんかつ屋など、十勝でも探せばいくらもあるのですが、せっかく走るからには、なにか口実が必要なのです。(笑
そのまま来た道を帰るのはイヤな性分なので、ここからは、東へ太平洋沿いに向かいます。
時間があればのんびり下道を走りたいところですが、15時を過ぎるといきなり暗くなるこの時期とあって、あまり遅くなりたくないので、ここは素直に日高自動車道に乗りました。
現在は厚賀で途切れているこの高規格道路ですが、延伸工事が行われており、新冠ではICの建設が進んでいました。
途中の道路そのものは、まだ建設途中なので、開通まではまだ何年かかかりそうです。
いつもなら、「ねこや食堂」に寄るところですが、さすがに今回はうどんはもとより、お腹いっぱいでコーヒーもスイーツも入る余地がなかったので、残念ながらパス。
ここからは国道を東進しますが、ところどころ国道を離れ、並走する裏道を走ったりはしたものの、どこかへ寄るでもなく、ただただひたすら走るだけ。でも、青空と光る海を横目に、好きな音楽を聴きながら走っているのが、楽しかったのでいいのです。
ちなみに今年はじめに装備した、新たなオーディオユニットのDEH-P01。
聴いていたのは、この十数年なんどもなんども聴いている、お気に入りの曲ばかりですが、これまで認識していなかった、サイドギターやパーカッションの音がはっきり聴こえたりと、鳴らすにつれ、再現力の豊かさを実感することしきり。
機嫌よく走って、十勝へ向かう天馬街道は、さすがに再び圧雪になっていました。
でも大樹まで降りると、またアスファルト路面に。ここからも帯広広尾自動車道で一気に帰路へ。
おかげで暗くなる前に、洗車場に寄って塩落としをすることができました。
日暮れがやたら早いこの時期だけに、ちょっとだけ時間に追われた感はあるものの、520㎞あまりをのんびりドライブできたので、良しとしましょう。
Posted at 2024/12/23 21:36:04 | |
トラックバック(0) |
ESCUDO | クルマ