• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月20日

「XANAVI NISMO Z」が2位表彰台

「XANAVI NISMO Z」が2位表彰台 「3月19日(日)に鈴鹿サーキット(三重県)で、本年のSUPER GT開幕戦「SUZUKA GT 300km」決勝レースが行われ、予選4位からレースをスタートした「XANAVI NISMO Z」(#23 本山哲/松田次生)が2位に入り、表彰台に上った。」

完全に下馬評から外れていていて、開発が遅れていると思われていた脇坂組のTOM'S SC430に#23松田が終盤あと一歩及ばなく悔しい思いをした。

WBCで日本が快勝したあとで日産ニスモの優勝も信じていたが願いは叶わなかった(T.T)

優勝した脇坂によると「ストレートスピードは早かったから…」

日産のZは以前からコーナリングでは早かったが、悔しいかなトヨタにストレートスピードで負けていたのだ。
(現在のSUPER GTレギュレーションでは空力がストレートスピードに一番効いてくるらしい。)
06仕様のZはドラッグ(空気抵抗)を減らしながら、コーナリングにも効く空力を開発してきていたのだが、まだまだトヨタに先んじられてしまっているということなのか。

何故なんだろう、
トヨタ・ホンダにあって日産・ニスモにないもの…
それは開発拠点のすぐそばにテストコースが無いことなんじゃないでしょうか。
これが開発力・開発スピードには一番大きいことなんじゃないか?
勿論、色々な技術の蓄積・ノウハウを駆使して色々な部品を開発するのでしょうが、出来た物をすぐに取付けてテスト・分析・修正などを迅速にする施設・現場がニスモ(大森)の場所からは遠いんじゃないかな~と思うのです。

どんな工業製品でもそうですが、設計して製造して一発でうまくいくことは稀なことなのです。
走りながら問題を洗い流し・熟成するっていう現場の技術力・機動力も大切なんです。

昔、プリンスにも荻窪の工場に小さいながらもテストコースがあって、R380なんかの頃はそこでシェイクダウン・熟成が行われていたと言います。

だからゴーンさん、日産の偉い人、
「日産自前のレース場を持つか、レース車開発用のテストコースを造ってください」
お願いします!!
見当違いれすかね?(^_^;
ブログ一覧 | レース | 日記
Posted at 2006/03/20 09:47:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2006年3月20日 10:06
WONDERさん・・
こんちゃ!

昨日、カドヤさんで、WONDERオリジナルSP:CD。
頂きました。(≧∇≦)

ありがとうございました。
これから・・・
ドライブに快適な季節になり、どんどん
FUGA人生に嵌るかと・・(>_<)
また、お逢いする時を、楽しみにしております。
コメントへの返答
2006年3月20日 10:16
buhiさん、どうもです!!

お気に入りに加えて頂けましたでしょうか?
年代的にスイートスポット狭いかも、ですので…(^_^;

こちらこそ、またよろしくお願いします_(._.)_
2006年3月20日 11:18
ドライバーをかえて同じなら、更に明確になるのかも^^;;

F1ではTOYOTAもなかなか勝てないし...
スポンサー料返せ!!@_@;;
コメントへの返答
2006年3月20日 21:57
脇坂選手も去年は不振で、今年は移籍しての背水の陣でみたいですた。
中島レーシングは2人流出しました。
結果、最下位でした…

F1は今年もルノー強いです。
ルノー強いうちは日産の出番が無い感じなので、複雑な心境だす(^_^;
ヨーロッパの伝統に挑戦するには政治力・経済力も必要ですな…
2006年3月20日 12:10
このあいだ、マツダも美祢サーキット買収しましたものね。スポーツのイメージは、市販車にも大切だと思います。
↑ F1で勝つのは、難しいですよね。ノウハウが重要ですから。
 でも、Panasonic目立ってますよ。
コメントへの返答
2006年3月20日 22:05
そうですね。
MAZDAもサーキット持ったんですね。
完全なイメージ戦略だけのためみたいな感じです。
SUPER GTやれば盛り上がるのに…

F1で勝つには、今回のWBCと同じで向こうの伝統みたいなものにも勝たねばなりませんね。。
その点、ルノーと日産で合同チーム作れば最高だす(^_^)
すでに、ルノーエンジンには日産の技術が入ってるらしいですが…(^-^)v
2006年3月20日 12:27
そうだよねー(^o^)丿

日産の聖地がほしいよね(^o^)丿
ホンダ車の時はよく茂木にいきましたよー
コメントへの返答
2006年3月20日 22:22
“日産の聖地”
イイ響きでつ。ハッシーのマジ米にも感動した!!

今までレースに関心無い人でも、日産好きの家族連れなんかでもにぎわう場所も必要だすね。。
2006年3月20日 14:12
日産の聖地論に賛成! 茂木なら、我が家からも一時間ぐらいなんだけど。。。。FUGA作ってる栃木工場の周辺には、土地がありそうなんだけどなあ。
コメントへの返答
2006年3月20日 22:27
日産さんっ!!
意見多そうてすよ~~
よしっ署名運動しますか?

栃木工場は土地ありそうなのかな?
日産の開発の中枢でもある厚木のテクニカルセンターにレース部門を統合するっていうのもイメージイいいかも。。
2006年3月20日 14:12
よ~し、湾岸エリアにサーキット作ろう(^^♪
観客も中々、富士や筑波まで足を運んでくれない!!
それが、日本のモータースポーツ衰退の要因かも。

湾岸地区なら、電車でも行けるから、観客いっぱい来るよ(笑)
でも、日産だから候補地は「みなとみらい」になるかな!?
コメントへの返答
2006年3月20日 22:36
「湾岸エリア説」
これもいいですね!

みなとみらい沖に「日産サーキット」を浮かべますか?
カジノとサーキットの併設もいいっすね。

横浜市長に陳述するだす。税金も入るでよ~(^_^)
2006年3月20日 18:55
賛成~!日産もホームレースみたいなのが出来るようなサーキットが欲しいですね。市販車用のテストコースでは限界にチャレンジできないでしょうから、車両開発のためにもサーキットは必要ですね。
コメントへの返答
2006年3月20日 22:42
その通りっ!!
鈴鹿や富士でテストするのは気が引けます。

日本版ニュルブルクリンクを作って24時間レースもやるだす。
そうなれば、新車開発にもわざわざニュル詣ですることもないっすね。。
2006年3月21日 0:13
いきなりデビュー戦でレクサス(SC)が優勝したのには・・・ちとビックリでした。

IMPULいけるかな~とおもったのですがねぇ~
コメントへの返答
2006年3月21日 1:08
去年の柳田に続いて、星野Jr.が洗礼をくらいましたね。
実力が拮抗しているので、一回のしくじりが後々まで響きます。

鈴鹿・富士は高速サーキットで、Z勢にはもともと不利なので、今後のために上位入賞でポイント稼げればいいのかもしれませんね。

プロフィール

「風邪ひいた・・・熱あって辛い・・・」
何シテル?   09/05 23:55
SHIFT-と・き・め・き♪♪ バッテリーはビンビン♪♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショップ・エヌ・ティー・シー オーディオ/エアコンダイヤル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/10 15:57:58
開発の現場 
カテゴリ:プレミアムダイヤル
2010/08/20 00:39:39
 
ショップ NTC 
カテゴリ:プレミアムダイヤル
2010/06/04 03:11:41
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
SHIFT-ときめき!!
日産 フーガ 日産 フーガ
NISSAN FUGA 350GT SportsPackage フーガの走りは「走りの ...
その他 その他 その他 その他
写真置場です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation