• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WONDERのブログ一覧

2007年08月21日 イイね!

良く効く燃費グッズだ!

良く効く燃費グッズだ!日産、燃費表示計を順次採用


2007年8月21日
日産自動車は21日、今後、国内外で発売する新型車に、燃費表示計を採用すると発表した。現行モデルについてもマイナーチェンジなどのタイミングで順次採用していく。

走行中の瞬間燃費や平均燃費を、メーターパネル内に表示し、燃費を意識したていねいな運転をサポートする。アクセルの踏み代により、燃費が刻々と変化することを確認できる。運転中の急な加減速が緩和されるため、約10%の燃費向上効果(社内測定値)が見込まれるそうな。。


買ったばっかりの新車に追加アースをしたり、バッテリにちっこいコンデンサーをくっつけたり、SeVもどきの板っぺらを巻き付けるのも脳内に良く効くらしいですが・・・

こっちの燃費計のほうが確実に運転者の脳に効くんだろうな~・・・たぶん♪

なにしろ、日産が約10%の燃費向上効果だと言ってるんですからね~(^_^)

もしかして、眉唾グッズも燃費計と同じ効果(無意識にアクセル緩ませる)を狙ってるのかな・・・それなら深いな・・・(笑

発電制御システムの真相
Posted at 2007/08/21 19:22:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2007年04月27日 イイね!

ちゃんとした燃費向上グッズだ!

ちゃんとした燃費向上グッズだ!日産車ではフーガはもちろんのことティーダ以降全車、他社でも現在発売されているほとんどが
充電制御車(発電電圧可変制御システム搭載車)になってきている。

それらに対応したバッテリーがGSユアサによって開発された。

へたな燃費向上眉唾グッズよりは、余程ましな効果があるらしい。
もちろん、“電流センサーをパスした追加アース車”には向かない製品だ(笑


--------------------------------------
CO2削減・燃費向上に効果的な自動車用バッテリー技術を開発

近年発売されている新車のほとんどが「充電制御車」です。「充電制御車」とは、燃費向上を目的に、走行状態とバッテリーの充電状態に応じて、発電状態(充電電圧)を制御し、エンジン負荷を低減させる車のことです。2005年度国内乗用車保有台数(軽四輪含む)約5700万台の約20%が「充電制御車」であると推定されます。

当社は今後ますます増えていくものと思われる充電制御車に対応するバッテリー技術として、今回、バッテリー部品である極板への添加物バランスを最適化することにより、バッテリーの充電受け入れ性能を当社従来品比で約10%向上させたバッテリー技術を開発しました。当技術を採用したバッテリーを「充電制御車」に搭載した場合、当社従来品比で約2%のCO2削減改善効果を発揮できます。第三者機関での試験により、当社従来品比で平均約2%のCO2削減・約2%の燃費向上の効果があることが実証されました(国土交通省制定10・15モード)。

今後、さらなる試験を経て、当技術を採用した新商品を2007年夏に発売することを予定しており、商品ご購入の際に環境面を重視されるユーザー様に、新たな選択肢を提供することが可能となります。
--------------------------------------

発電制御システムの真相
Posted at 2007/04/27 03:05:48 | コメント(7) | トラックバック(1) | 車の話題 | 日記
2007年04月21日 イイね!

BMWの裏側

BMWの裏側写真上は、ワイン好き野郎。さんの愛車BMWの前輪前に付いてるウインドディフレクター。

随分と大きなものが付いてるようだ。
そして、「結構立体的な造形をしている」との報告があった。
驚いたのは、タイヤの内側2/3あたりから内側に向かって大きくなっており、さらに内側に向かって後退角が付いていることだ。
奇しくも、私がフーガに付けたものが、偶然とは言え似たものになったのは面白い。
やはり、この“内側に向かう後退角が大いに空力に効いている”という持論が間違ってなかったようで嬉しいことだ。

ワイン好き野郎。さんは、大っぴらには言えないが、さすがに仕事で車の足回り関係の開発をされていることはある。客観的で論理的な意見の持ち主だ。


ちなみにV36に付いてるものは、柔らかい材質で、ねじ止めになっていて交換可能になっている。
このへんのきめ細やかさは、サスガにうるさいユーザーの多い日本車ならではだと思う。



写真下は、みんカラにも随分と信者の方がいるようだが“車体底面に付けて空気の流れを外側に向けてやるという例のアレ”の簡単な実験・推察をしてみた。

定規の角度は45°ぐらいに下流方向に傾けてあって某GEに似せてみた。
ドライヤーの風を左から送り、流れを見てみたら案の定、本来なら緑色の矢印方向にたなびいて整流する訳なんだろうけど、実際はドライヤーから扇型に出ている風のまま、まっすぐ行くだけだった。
実は、ドライヤーの実験の前に扇風機を使ってやってみたところ、見事に扇風機から発生する台風のような乱流にリボンが乱れまくるだけだった。

「GEは前輪で起こった乱流を整流する」という意見があるが、これを見る限り、整流云々なんて、とてもおこがましいと思うのだ。

「空気流を車体の外側に向けてやって、その車体後方を真空にすることでダウンフォース得る」というのが本当なら、あのような寝せた角度で作るのでなく、堂々と“大きなものを垂直に立てて取付ければいい”と思うのだが、いかがなものか?
できないのは、「逆効果だ・燃費が悪化した!」とのクレームが恐いからなんでしょうね。
あの位置、あの角度で付けるのは、付けやすい位置というのもあるが、大した効果がないけれども“大した悪さもしないから”と思ったのだろうというのはうがった見方だろうか。

素晴らしい効果がホントにあるとの確証があれば、率先して付けてみたいものだ。

某、吐与太系アフターパーツ屋の藻デリス他が、後付パーツでGEのようなものを取り扱っているようだが、メーカーでライン装着しているのがあったら見てみたいものだと思う。


もちろん、付けておられる方の行為を批判するものではありませんし、自分の車をどう弄ろうと自由です。
ここに書いたことの中には、あくまで個人的意見が多々入っていますので、アシカラズ。

Posted at 2007/04/21 06:32:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2007年04月17日 イイね!

ダイナミックダンパー

ダイナミックダンパー写真上、V36スカイラインの消音器(マフラー)についてるもの。
写真下は、フーガのエキゾーストパイプについてるもの。

この鉄のかたまり、なんだか知ってましたか?

以前からフーガの下回りを見て「あのかたまり、なんだろう?」と思ってました。
そしてついこの間スカイラインのマフラーに付いてるのを見て・・・
解った・納得。
紛れなくこれは、
“ダイナミックダンパー”だ!

ダイナミックダンパーとは、簡単に言うと、「振動を抑えたい個体にその共振周波数にあった“オモリ”を付ける。と、その錘が振動することによって個体の振動を吸収・消滅させるもの」だ。

建築関係では、ビルの免震装置、住宅床材の騒音防止などに使われる技術。

車関係では、ラジエーターが車フロント部のダイナミックダンパーの役割を持つものが大半らしい。
そうそう、去年のルノーF1マシンの快進撃の秘密の理由に、サスペンションにつけたこのダイナミックダンパーが一役かっていたらしい。(今年はうやむやな理由で禁止されたそうな)

市販自動車では、エンジンマウントやエンジンクランクシャフトにもこれが組み込まれていて、エンジン振動・エンジン音のチューニング(回転数の上昇にともなって官能的な音に変化させるようにすることなど)にも使われているらしい。

使っているところはまだまだありそうだ・・・けど、社外マフラーやさんなんかはこんなところに気を使っているものは無いんでしょうね。

純正品は良く考えられ、実験・熟成されて出来ているのだ。
Posted at 2007/04/17 05:35:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2006年08月09日 イイね!

あのコブラが21世紀に甦った!

コブラが21世紀に甦ったらしい


子供の頃「マルホランド・ラン」という映画で峠を走るコブラを見て憧れました。

野太い重低音サウンドにシビレますた。



1965 Shelby Ford Cobra
</object>


Ride in a real Cobra
</object>





Posted at 2006/08/09 21:51:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記

プロフィール

「風邪ひいた・・・熱あって辛い・・・」
何シテル?   09/05 23:55
SHIFT-と・き・め・き♪♪ バッテリーはビンビン♪♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ショップ・エヌ・ティー・シー オーディオ/エアコンダイヤル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/10 15:57:58
開発の現場 
カテゴリ:プレミアムダイヤル
2010/08/20 00:39:39
 
ショップ NTC 
カテゴリ:プレミアムダイヤル
2010/06/04 03:11:41
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
SHIFT-ときめき!!
日産 フーガ 日産 フーガ
NISSAN FUGA 350GT SportsPackage フーガの走りは「走りの ...
その他 その他 その他 その他
写真置場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation